平成27年 行政事業レビュー2日目 科学技術ビッグプロジェクト(I)(スーパーコンピューター)実況ツイート

■秋の年次公開検証(秋のレビュー) 2日目 11:40~13:10 科学技術ビッグプロジェクト(I)(スーパーコンピューター) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gyoukaku/H27_review/H27_Fall_Open_Review002/H27_review_day2.html ■平成27年 行政事業レビュー2日目 科学技術ビッグプロジェクト(I)(スーパーコンピューター)実況+感想ツイート http://togetter.com/li/899497 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Jun Makino @jun_makino

伊藤伸 電気代とかについて、実際の数値はどうか?そういうのがでてこ ないと分からない。

2015-11-12 12:35:03
Jun Makino @jun_makino

これSさんは手元にデータもってるはずだけど、、、

2015-11-12 12:35:06
Jun Makino @jun_makino

吉田 Suiren とか Tsubame とかみんな努力している。理研も当然やっ ていると思うが、文部科学省はどうか?

2015-11-12 12:35:08
Jun Makino @jun_makino

佐藤? 経営感覚をもってやって欲しいと

2015-11-12 12:35:10
Jun Makino @jun_makino

石田 なにが適正なのかは他のスパコン、諸外国に比べて透明性を確保で きる第三者による検証ができているのか?

2015-11-12 12:35:12
Jun Makino @jun_makino

亀井善太郎 ポスト「京」 民間と国の分担は?

2015-11-12 12:38:55
Jun Makino @jun_makino

工藤 民間 200、国 1100 である。民間負担の詳細を開示するのは難しいが、開発費である。

2015-11-12 12:38:56
Jun Makino @jun_makino

佐藤 仮に増えたらどうするか?

2015-11-12 12:38:58
Jun Makino @jun_makino

工藤 増えることはない

2015-11-12 12:39:00
Jun Makino @jun_makino

亀井 コスト増えることはありえるんでは?

2015-11-12 12:39:01
Jun Makino @jun_makino

(まあスパコンはコスト増えたら小さくなるだけである)

2015-11-12 12:39:03
Jun Makino @jun_makino

自動車の話になっている?

2015-11-12 12:39:28
Jun Makino @jun_makino

河野太郎: 自動車メーカーや飛行機メーカーがコスト削減できるなら、国費投入の必要はないのでは?

2015-11-12 12:41:52
Jun Makino @jun_makino

(まあ私の意見は10年くらい前に書いた通りで、、、)

2015-11-12 12:41:54
ニコニコニュース @nico_nico_news

スパコンレビューについて、河野太郎行政改革大臣から矢継ぎ早な質問が飛んでいます。【生放送中】 行政事業レビューの公開検証「秋のレビュー」二日目 nico.ms/lv240619079 #秋のレビュー #nicohou pic.twitter.com/eJHDAXmypN

2015-11-12 12:44:23
拡大
Jun Makino @jun_makino

河野 文科省の資料はとれている狸ととれてない狸がわからない。将来の話?

2015-11-12 12:45:33
ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ @ritzberry

どれがとれたたぬきか、とれてないたぬきかわかるように書いてよ

2015-11-12 12:42:13
Daisuke Tomiyasu 南極熊 @nankyokuguma

京の行革レビュー 河野大臣「自動車メーカーが風洞実験をシミュレーションに置き換えれば、数百億円の費用削減になるなら、自動車メーカーや航空機メーカーはすぐにモトがとれるのだから、富士通がメーカーとともにやれば良いんじゃないの」「獲れている狸と獲れていない狸を分けて書いてくれる?」

2015-11-12 12:43:25
nakajima yumi @nakajima_yumi

民間で稼げるってわかってるんだったらほっといてもスパコンの開発してますよ、だって。吉田さん。産業に直接的な利益がないとスパコン開発しちゃいけない、なんて話じゃないでしょ?だって。

2015-11-12 12:44:23
Jun Makino @jun_makino

吉田 純粋科学の成果を求められるほうが多い。そもそもの説明がおかしいからわからなくなる。 純粋科学の成果のインパクトのほうが大きいのかもしれない。

2015-11-12 12:45:51
Jun Makino @jun_makino

そういうことをちゃんとして、産業に直接のインパクトはないkが成果は 大きいとかそういう説明が必要である。

2015-11-12 12:45:53
Jun Makino @jun_makino

文科 それはありがたいお言葉。純粋科学にももちろん役に立つ。

2015-11-12 12:45:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ