サイエンスアゴラ 2015・本音で語る研究費問題

平成 27 年 11/14(土)に開催の、サイエンスアゴラ 2015 出展企画、第 10 回研究問題ワークショップ「本音で語る研究費問題~幸せに研究するために~」の、Twitter 生中継の記録です。企画の開催要項は http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/fb_511/ http://stsfwgjp.seesaa.net/article/427660232.html ...をご覧下さい。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

需要側・ニーズに牽引させる形で優先順位付け、重点化。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:20:23
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

米国NSF Broader Impact(1997-)、UKのResearch Council にPathways to Impactを申請書に入れた。研究者に考えさせ記載させる。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:21:02
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

一般国民も含めて多様なステークホルダーとともに研究の価値を考える流れ。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:21:36
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

科学技術基本計画で「科学と社会」がどうなっているか。今まで1-4期。科学を理解していただく。5期、いっしょに作っていく。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:22:49
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

科学コミュニケーション、「啓蒙」だった。理解不足だから教えてあげる。よく知られていないから知ってもらったら好きになってもらえる。今「役に立ちます、理解して」。社会とともに創り進める方向に。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:23:46
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

問題はどこにあるのか。研究者、知的能力によって研究を行って世に出す。研究がその後どう価値を産み出すかは研究者がコントロールできない。研究まわりだけではなく、政策レベルの問題。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:25:22
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

なのに評価は「研究の現場」に対してばかり。価値を産み出すには、一般的に、長い時間がかかる。社会自身も変わる。研究開発も社会も不確実。この評価の問題にどう向き合うか。難しい。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:26:21
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

国の研究開発評価はどうなっているのか。今のところ。なんとなく文科省・経産省などの出す政策があり、そこに研究者がボトムアップで出した研究テーマが採択される。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:27:34
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

責任取らされるのは研究者。いくらもらって、何本論文あって、どれだけ引用されて、どういう影響を世の中にもたらされたか。でも政策や社会の方の問題は問われない。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:28:16
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

どう対応すればいいか。1.科学的価値+経済的・社会的波及効果を「盛る」。でも不成功。事業仕分けを見よ。2,小粒で結果出やすい研究開発に集中。でもインパクトも小粒。管理コスト増大。自分の首がしまる。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:30:02
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

3.先見性を高める。目利きの直感、エビデンス。でも変化するなかでうまくいくか? 4つめの道は。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:30:32
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

4つめの道。政策側が。意図する効果それ自体でパフォーマンスを説明する。社会的経済的効果でごまかさない。結果を生みだす仕組み・環境整備を見る仕組み必要。結果に依拠はダメ。長期性。結果出た時には手遅れ。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:32:23
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

日本の今の問題。学習する制作システムにならなきゃ。政策競争の時代。システムで競争しているんだから。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:32:58
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

(あ、政策システムでした) 大学や研究機関に求められることは。実績を説明するための評価。どう業績の説明責任を果たすか。能力をどう証明するか。上から降ってくる評価への態度。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:34:23
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

研究者はどうすればいい?自覚。知識に自覚的。抽象化、モデル化する能力弱いことが多い。展開の可能性を提案しにくい。自らを位置づけること。なぜ研究できてるのか。なぜ幸/不幸なのか。研究者社会からはみ出すこと。 #ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:35:51
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

それぞれのアクターが少しずつはみだしながら、適切に責任を果たし合う社会・システムに。以上。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:36:48
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

Q:(男性)研究の価値は社会に考えてもらえばいいのでは。田原:一つの例。バイオセンシング。ガンやアルツハイマーの兆候物質探し。。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:39:02
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

なかなか抽象化できなかった。でも本質は微小量の測定。地震ナマズを現実にできるかも。そういうこともあるから重要な能力。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:43:10
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

(豊田)ここ数年の日本、ノーベル賞多数。でも論文数低迷。リトアニア並にまでなっている。研究費を出せば論文が増えるという事実はある。でも一人あたり研究費減少。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:44:17
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

医学部のある大学、収入-教育経費。医学部ある大学ない大学の差が大きい。論文数少ない大学は少ない。その後大規模8大学では別の公的資金で埋め戻されたが、他大学はまだ。大学格差発生。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:46:12
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

それが論文数に影響していると思われる。論文数を増加させるのに何が効くか。常勤教員数と基盤的収入、競争的資金は全然ダメ。競争的資金では論文増えない。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:47:31
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

結論:競争的資金が日本をダメにした。つづいて、THE大学ランキングで日本ランク落ちた。なぜか。東大・京大も落ちた。他の旧帝大、もっと激しい勢いで落ちた。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:49:13
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

THE大学ランキング、2014年まで、トムソン・ロイターが評価。2015年からエルゼビア。この影響はありそう。指標、公開されている。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:49:54
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

公開されている指標をプロットしてみた。教育、落ちてる。国際化、どこの大学もすべて低い。多少上がってるけど。研究、ジリ貧。被引用数、激減。これが一番効いたようす。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:51:25
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

被引用数はどうなっているか。評価、公開されている。研究者コミュニティの大小で調整。大コミュニティのできてる分野が不利。小コミュニティで引用されてる論文があると点数上がりやすい。#ffs15 ust : ustre.am/QBL7

2015-11-14 14:53:27
前へ 1 2 ・・ 5 次へ