第三回 W3C CSS Module 仕様書もくもく会@東京 - CSS 2.2 テーブルの章を読む

2015/11/18 におこなわれた「第三回 W3C CSS Module 仕様書もくもく会@東京」のハッシュタグのまとめとなります。http://tokyo-css-module-specs.connpass.com/event/22639/
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
越智 @otiext

“印刷ユーザーエージェントは、テーブルによって広げられる各ページのヘッダー行を繰り返してもよい。” 繰り返さなくてもいいっていうのかわいいよね #tokyocssspecs momdo.github.io/css2/tables.ht…

2015-11-18 20:15:53
namiku. @namikuguri

聴きながら近くの場所読もう #tokyocssspecs

2015-11-18 20:17:04
ますぴー @masuP9

img 要素に直接 display: table-cell; 当てると苦労すること多い気がしてだいたいラップしちゃうな。 #tokyocssspecs

2015-11-18 20:18:21
よしこ @yoshiko_pg

colgroup使ったことない・・・列(縦方向)の指定っていうのがあんまりイメージできない #tokyocssspecs

2015-11-18 20:18:44
もんど@HTML解体新書(仮)作成進行中✏️ @momdo_

これはdisplay: blockだ、これはinlineだというのと同様に、これはtableだ、みたいな自分自身の定義いるのでは。 twitter.com/cradle_of_nox/… #tokyocssspecs

2015-11-18 20:19:00
きりえ @__kyrieleison__

displayプロパティってXMLとか他の文書言語で要素を割り当てるために生まれたってこと? #tokyocssspecs

2015-11-18 20:11:44
げこP @GeckoTang

テーブルの話なのかtable-*なのか。みたいな感じよね。 #tokyocssspecs

2015-11-18 20:19:30
きりえ @__kyrieleison__

> CSSにおけるテーブルはあくまでセマンティクスを持たない、レイアウトとしてのテーブル #tokyocssspecs

2015-11-18 20:21:12
まとり @ub_pnr

“CSSは文書言語の見栄えに使われ、そしてCSSは文書言語の根本的なセマンティックを変更しない。” momdo.github.io/css2/conform.h… #tokyocssspecs

2015-11-18 20:21:27
きりえ @__kyrieleison__

> ブラウザはどう実装すると正しいのか、を書いているのがこの仕様 #tokyocssspecs

2015-11-18 20:21:55
酒井優 @glatyou

仕様書は本来的にWeb制作者向けでなくブラウザー実装者向けに書かれていて、制作者は実装者がどういうふうに実装しているかを覗くことができているというだけ、みたいな #tokyocssspecs

2015-11-18 20:22:55
酒井優 @glatyou

table最近死ぬほど書いてるからわりと答えられるぜ! #tokyocssspecs

2015-11-18 20:23:53
越智 @otiext

“適切なテーブルの子” って王位継承権みたいな感じでかわいい #tokyocssspecs momdo.github.io/css2/tables.ht…

2015-11-18 20:24:35
きりえ @__kyrieleison__

HTMLにおける文書構造としての厳密な意味をもつテーブルと、CSSにおける見栄えとしてのテーブルモデルは明確に区別されてるんですね #tokyocssspecs

2015-11-18 20:25:19
ますぴー @masuP9

匿名インライン以外の兄弟を介在しない場合???? #tokyocssspecs

2015-11-18 20:26:14
きりえ @__kyrieleison__

最近Rubyしか書いてないから全然分からないぞ!初心者代表として盛り上げるぞ! #tokyocssspecs

2015-11-18 20:27:28
:tetsuharu @saneyuki_s

これ順序としてvisual formatting modelやってからじゃないと難しいと思うんだが #tokyocssspecs

2015-11-18 20:28:30
よしこ @yoshiko_pg

「フロー外の要素」=floatや絶対配置などで通常の配置フローから外れる要素のこと #tokyocssspecs

2015-11-18 20:28:40
ますぴー @masuP9

<div style="display: table;"> <div class=“anonymous">lorem</div> </div> この場合の、.anonymous は何者という話 #tokyocssspecs

2015-11-18 20:28:54
きりえ @__kyrieleison__

HTMLのレンダリングが実装できる気になってくるフローだ #tokyocssspecs

2015-11-18 20:32:36
debiru @debiru

なんかよく分かんないけど、音読されてるの黙読するより良いですね(自分が何も考えなくても何かが進んでる感のせい) #tokyocssspecs

2015-11-18 20:33:18
よしこ @yoshiko_pg

3段階でアタマが爆発しそうだよぉ〜〜〜〜〜〜 #tokyocssspecs

2015-11-18 20:33:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ