昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

中二病主人公キャラについて(『魔法科高校の劣等生』第2章読了感想メモ)

中二病主人公ってなんだろうなぁ、という話です。 終盤は違う話になってますが、感想メモの一環として一緒にまとめました。 あと、一部リプライの時系列を入れ替えております。 自分用まとめ兼リスト化の練習なので、つたない部分があったらすいません。 続きを読む
6
へっぽこぴーすけ @hpsuke

『魔法科高校』第2章読了。主人公の中二病ぶりがどんどんエスカレートしていて笑いました。これほどの逸材はなかなかいません(笑)。ここまで突き抜けていると、あれこれ考える良いきっかけになってくれます

2011-01-22 15:15:06
へっぽこぴーすけ @hpsuke

思うに、中二病の本質は「静止」なのかなぁと。もちろんイケメンとか最強とか万能とかそういう目立つ側面も必要不可欠ですが、それが最初から完成されていて、途中では一切ブレない。高止まりのまま、劣化しないが成長もしない。それが中二病キャラの条件のひとつなのかなあと思います

2011-01-22 15:17:49
じむつー @RGM_79R

@hpsuke ブレないというか 己を変えず押し通すという強靭な意志があるっていうことなのでしょうか?

2011-01-22 15:22:16
へっぽこぴーすけ @hpsuke

@RGM_79R 「強靭な意志」ではないですね。不変が信念の産物ではないのが中二病キャラの特徴です。たぶん不変の理由は「それが格好良いから」以上のものはないと思います。過去のなんちゃらの復讐で強くなったという設定に説得力がないのも、それが文字通り「取ってつけた理由」だからです

2011-01-22 16:09:22
へっぽこぴーすけ @hpsuke

たとえば、同じイケメン最強万能主人公でも、些細なことに一喜一憂したり、顔を真っ赤にして動揺したり、涙を滲ませて落ち込んだりしたら、それはもう中二病キャラではないのです。対して同じスペックでも、クールで臨機応変で場慣れしていて常に動揺しないのであれば、それは中二病キャラです

2011-01-22 15:20:20
へっぽこぴーすけ @hpsuke

もちろん、類稀なる成長力(悪役が「バカな…数日でここまで…」とか呟くやつ)を武器にした中二病キャラというのもいますが、それは最初から最強だった主人公がさらに最強になっただけで、結局「最強」という面は最初から最後まで変わらない。それは厳密な(精神的な)意味で成長とは言いません

2011-01-22 15:24:26
へっぽこぴーすけ @hpsuke

「静止」というより「不変」の方がしっくりきますね。訂正

2011-01-22 15:25:05
へっぽこぴーすけ @hpsuke

で、そのようなキャラが生まれるのは、恐らく格好良い先達を見る目が、そのまんまストレートに適用されてしまった結果なのでしょう。「あの人格好良いなあ、ああなりたいなあ」と憧れるあまり、「格好良い」という一面しか見えなくなり、それを反映したキャラが「格好良い」だけのキャラになる

2011-01-22 15:29:24
へっぽこぴーすけ @hpsuke

そこからは、「今は格好良い人も、かつて格好悪い時期があった」という視点が抜けています。昔から今までずっとあの人は格好良いに違いないんだ、という不変の意識です。中二病キャラが「不変」なのはきっとここに由来しています

2011-01-22 15:32:23
へっぽこぴーすけ @hpsuke

少年漫画なんかでも良く先輩系のキャラに中二病的スペックを抱えたキャラがいますが、彼らが中二病主人公と一線を画した扱い方をされているのは、変わらない中二病キャラと違って、過去に彼らは「変化」したのだ、今の姿は結果に過ぎない、という語られない文脈が与えられているからだと思います

2011-01-22 15:36:29
へっぽこぴーすけ @hpsuke

『マリみて』の笑い話で、今のすごい紅薔薇が敬愛する前代紅薔薇はもっとすごい人で、その前代紅薔薇が敬愛する前々代紅薔薇はさらにすごい人で、その前々代紅薔薇が敬愛する前々々代紅薔薇は…とインフレしていく逸話がありますが、これなんかはまさにその辺を逆手に取ったナイスな創作です

2011-01-22 15:40:02
へっぽこぴーすけ @hpsuke

先輩系キャラというのは主人公世代を導くのが主な役割のため、どうしても最初からある程度の強さ、凄さ、格好良さを求められます。だから「格好良さ」ばかり目に付くのは仕方ありません。しかし彼らは主役ではないため、物語最初から完成していることが許されているのです。主人公ではそうはいきません

2011-01-22 15:44:25
へっぽこぴーすけ @hpsuke

そこに気付かず、そのまま「格好良い」部分だけをコピーして主人公を作ってしまうと、それが中二病の陥穽となります。中二病キャラと言われたくなければ、「変化」させること。それも彼が主役の物語の中で、読者の前で、きちんと「変える」。これに尽きるでしょう。強さは割と二の次です

2011-01-22 15:48:32
へっぽこぴーすけ @hpsuke

そもそも物語というのは、キャラがいかに「変わったか」を描くことでドラマが発生します。できなかった逆上がりができた。嫌いだったにんじんを食べられるようになった。これで立派なドラマになります。逆に最強主人公が何一つ変わることなく悪役をなで斬りにして終わるだけではドラマになりません

2011-01-22 15:52:07
へっぽこぴーすけ @hpsuke

だから中二病主人公の物語は一般的に面白くないとされることが多いのです

2011-01-22 15:52:32
へっぽこぴーすけ @hpsuke

さて。話を戻して『魔法科高校』ですが、これはまだ主人公が何の変化も示していません。設定のせいもありますが、内面的には、本当に、まったく、何も変わっていない。そういう意味では、ドラマのスタート地点に立っているかも怪しいものです。まだまだ設定描写の段階ですね

2011-01-22 15:55:31
へっぽこぴーすけ @hpsuke

そういう意味で、定石に拠るならば、今後は主人公の中二病っぷりを「変え」にかかることでドラマを生み出すことになるかと思います。いくら周囲が変わっても本人が変わらないのであれば主人公足り得ません。だからいつかは壊しにかかるものかと思います

2011-01-22 15:57:55
へっぽこぴーすけ @hpsuke

ただそこでネックになるのがあの設定で、ただ理不尽に変化しない主人公なら理不尽に変えても良いのですが、変わらないことに設定上の理由がある場合はどうするんだろうな、というのが2章終了時点の今の私の興味どころです

2011-01-22 15:59:58
へっぽこぴーすけ @hpsuke

とりあえず現時点の感想メモプラスアルファおわり

2011-01-22 16:02:46
ファサズ @fasazzz

@hpsuke 「俺TUEEE!」系の厨二は大体そうですよね。とにかく何でも出来て周囲の状況に一切ブレないのが格好いい感じ。その手のコはなぜか成長途中のキャラを見下してるのがほとんど(何故かそれはカッコ悪いことにならない)なんで僕はあんまり好きになれないんですけど…

2011-01-22 15:30:33
ファサズ @fasazzz

@hpsuke て、ぬわ、更新前にツィートしたらちょっと言ってる内容が被っちゃいましたね。ごめんなさい

2011-01-22 15:31:47
へっぽこぴーすけ @hpsuke

@hasazius 「変化すること」は基本的に弱くてみっともないですからね。良い方向に変わるにしても悪い方向に変わるとしても、前後のどちらかで良くない状態を晒さなければなりませんから。私は弱いけど頑張ってる人(例:『ケンイチ』の宇喜田)とか大好きなので問題ないですが

2011-01-22 16:13:50
へっぽこぴーすけ @hpsuke

休憩なしで一気にくっちゃべってしまったせいで、返信のタイミングを思いっきり逃してもうた。ごめんなさい

2011-01-22 16:19:50
ファサズ @fasazzz

@hpsuke 成る程です。僕も基本的に中二病キャラに関しては大体ぴすけさんと同じ見解です。その上で「かつて格好悪い時期があった」視点が抜け落ちてるせいで、「変わることは弱くてみっともなくても、それは当たり前のこと、誰にでもあること」が判らない(続

2011-01-22 16:43:29
ファサズ @fasazzz

@hpsuke 格好良く「ブレない」のキャラなつもりでも、誰にでもありえるそこに気づいてない癖に余裕ぶってるせいで、中二キャラ(と、それを中心とした物語)が苦手なんですよね(笑。「不変」のおかげでそれに気づく成長も望めませんし

2011-01-22 16:45:51