アウラ-オーラ2限目終了後~終了のチャイムまで

※個人的にまとめさせていただきました。 ※2限目終了を告げる坂本教授のツイートから始まります。 ※23日8時5分頃、教授から「問題」が出されてます。 ※「~ラウンド」という単語を使ってましたが、TLスコラの様相もあった議論だったので、「~限目」と変えました。授業っぽく。 続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
tkmt @tkmttkmt

メシアン、慧眼…というか発想が自由過ぎる(笑)。そういう方だからセリエル理論も整備すれば、鳥の声も発想できたのでしょうね。RT @skmt09 クセナキスがメシアンの弟子になりに行き、メシアンに「なぜ君がよく知っている数学を使わないのだ」と言われて始めたそうです #popuon

2011-01-23 04:14:43
tkmt @tkmttkmt

毎回お疲れ様です。素晴らしい講義録、じっくり読み返します。RT @skmt09:今度は逆順にしてみた!@skmt09: 「アウラーオーラ2日目」をトゥギャりました。 http://bit.ly/fBcusr #popuon

2011-01-23 04:16:18
mame・tabeo @mameo03

わたしもそれはある!クラシックのスコア!わくわくしちゃう!@skmt09 ぼくが言う「フォース」は作品に内在したものです。演奏によってそれが大きく引き出される場合もそうでない場合もあります。ぼくはその部分に関してはスコアを見るだけでも熱くなってしまいます。#popuon

2011-01-23 04:40:25
mame・tabeo @mameo03

譜面ていうのにじっくり向かい合ったことあるひとならきっと作品のフォースを感じると思う。どんなジャンルにしても。理論はとりあえず置いといてね、作品と向き合う人がいる、演奏する人がいるという時点でアウラは存在する。どの様に受け取るか、もしくは受け取れないかは個人次第。#popuon

2011-01-23 04:47:54
河原健 @OLFAASTRA

坂本教授のツイート音楽授業が面白過ぎる。興味深い内容盛りだくさん。続きも楽しみ。 #popuon

2011-01-23 05:08:31
kiichi uemura @uk51

ベンヤミン「アウラ」。RT @dshirano: 教授のツイート授業 #popuon が面白い。追いつきたいひとは http://bit.ly/hbPksN を勉強してから→RT @skmt09: 「アウラ-オーラ」をトゥギャりました。 http://bit.ly/i51Htn

2011-01-23 05:27:49
aco*=) @aco_nani

@skmt09: ぼくが言う「フォース」は作品に内在したものです。演奏によってそれが大きく引き出される場合もそうでない場合もあります。ぼくはその部分に関してはスコアを見るだけでも熱くなってしまいます。^^; #popuon

2011-01-23 06:14:13
gimgim @gimgimb

昨日の夜も #popuon やってたのか…

2011-01-23 06:56:05
y_ymj @y_ymj

教授ご自身がまとめてくださるというだけで泣けます(T-T) RT @skmt09: あれ!逆順になってないや…?!@skmt09: 今度は逆順にしてみた!@skmt09: 「アウラーオーラ2日目」をトゥギャりました。 http://bit.ly/fBcusr #popuon

2011-01-23 07:06:45
@mickyDrs

そうそう。アウラという呼び名でもいいけど、音楽が自分の心理状況や身体の状況に大きく影響を与えているときに垣間見えるように感じ、その存在が仮定し得る「あれ」は実在するのかが、いまだに見えてない。 #popuon

2011-01-23 07:06:46
@mickyDrs

うーん、そういったフロイト的な解釈は認めたくないなぁ。特権とはまた違うと思う。特権とあの感覚は無関係に思える。「あれ」を感じることでなにか優位性を持つわけでもないし。音楽は内的な体験だと思う。 #popuon

2011-01-23 07:10:15
@mickyDrs

自分はちょっとTLを遡ってるので「いまさら」というtweetをするかもしれません。御容赦ください。 #popuon

2011-01-23 07:11:12
@mickyDrs

ではなぜ人はその作品を見るのかという命題が発生します。 @satohi11: イラストは、もう最初から複製(印刷)するために作るので、そこにはなんらオーラとか感動とかないですよ、ってなっちゃうのだろうか。 #popuon

2011-01-23 07:23:29
@mickyDrs

自分には複製物か否かは関係ないように思える。 @yuuuuuiiiii: @skmt09 フォース!なるほど。では教授にとって、同じパワーを秘めた作品において、コンサート等生で味わうものと複製物で味わうもの、感じ方に差異はあるのでしょうか? #popuon

2011-01-23 07:25:54
@mickyDrs

そういえば年末のベートーベン全シンフォニー演奏会でも「あ、ホルンミストーン」とか気になったりもしていた。 #popuon

2011-01-23 07:32:28
@mickyDrs

PAという装置を通すと装置の機械的な制限により生まれている音が沢山物理的に失われてしまう。そういうことなのでは。 @harakocats2: この返答は興味深いです。「生の音」ってなんでしょうか。 #popuon

2011-01-23 07:43:45
@mickyDrs

音楽を聴いているのは耳だけなのかな? #popuon

2011-01-23 07:46:49
@mickyDrs

ドラムの音をPAを通した途端がっかりすることは少なくない。「ダイナミックレンジが失われる」という表現をよく使うけど、「表現力が失われる」という最近の私の感じ方。 #popuon

2011-01-23 07:50:00
@mickyDrs

音を創ることで「それ」を生み出す音楽もあるかと。 @harakocats2: 生音ってなんだ!ギターアンプを通して初めて現れる轟音は偽物だっていうのか!…って言いたいけど議論が錯綜するのでやめておきます! #popuon

2011-01-23 07:51:23
@mickyDrs

理論自体からは発生しないのでは? @jiro_1978: @skmt09 初めまして。「フォース」を生じ得ない音楽理論や音楽言語があるとお考えですか? #popuon

2011-01-23 07:53:54
skmtcommmons @skmt09

ぼくが言っている生音とは電気を通さない音という意味ではありません。音楽家が出している音のことです。それはPAによって変質します。@mickyDrs @harakocats2: 生音ってなんだ!ギターアンプを通して初めて現れる轟音は偽物だっていうのか! #popuon

2011-01-23 07:55:39
渡鳥ジョニー@避暑なう @jon_megane

今から、「複製」であってもアウラは存在すること、USTであってもアウラを「感じれる」ことについて、連投します。 #popuon

2011-01-23 07:57:55
渡鳥ジョニー@避暑なう @jon_megane

【アウラ存在の3条件・その1】 〈仮説〉以下の3つの条件を満たすとき、「たとえ複製であっても」アウラは存在する。 1.演奏が非凡である(真似できない)  2.音楽的である(フォースが存在する)  3.音発生メカニズムが明確である(重要!)  #popuon

2011-01-23 07:58:17
渡鳥ジョニー@避暑なう @jon_megane

【アウラ存在の3条件・その2】 しかしながら、複製の「再生装置」は往々にしてアウラを減少する傾向にある。つまり、自宅のスピーカーシステムより、無人MIDIピアノの演奏の方がアウラが高く、それよりも生ピアノ演奏の方がアウラが高い(と思われる)。 #popuon

2011-01-23 07:58:25
渡鳥ジョニー@避暑なう @jon_megane

【アウラ存在の3条件・その3】 要するに、複製かどうかが問題ではなく、音がどのように発生しているかが問題である。「鍵盤を叩く→音発生」という明白な因果関係の存在がアウラの高さに影響を与えており、それは多くの場合、「身体性」と関係している。 #popuon

2011-01-23 07:58:34
前へ 1 2 ・・ 12 次へ