20160129、日銀政策決定会合でマイナス金利導入を発表

前後の市場関係者の声と合わせてまとめました。総裁会見はおよそ23ページ目 http://togetter.com/li/932296?page=23 からです。一般人の下馬評については別にまとめました。http://togetter.com/li/932168 こちらも参考:http://togetter.com/li/931676
2
前へ 1 2 ・・ 93 次へ
リンク Financial Times Mario Draghi’s inflation targets miss the mark - FT.com It looks as though Mario Draghi will get in March what he asked for in December — a further easing of monetary policy. This is welcome. It will allow the European Central Bank president to re-establish his authority — but it will not fully undo the
Cafe_Forex(テムズ川の流れ) @UponTheThames

もし物価が1%でも現状維持ならば、物価目標は2%ではなく、人々に映る目標は1%でしかなくなり、誰も2%目標を信用しなくなる。

2016-01-25 10:17:11
飯田泰之 @iida_yasuyuki

いや。。。なぜと言われても,金融緩和してますから(金融緩和でマネーは増えないと思ってたのかな.テキストの信用創造のとこに書いてあるような話なんだけど)→預金、なぜ膨張 超低金利でも残高最高677兆円:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…

2016-01-25 12:57:27
リンク www.nikkei.com 預金、なぜ膨張 超低金利でも残高最高677兆円 「長生きリスク」で逆流 長引く超低金利にもかかわらず、銀行の預金残高が増え続けている。年間10兆円増のペースで過去最高を更新しており、2015年11月末時点で677兆円に達した。預金者の内訳を調べると、高齢化や長寿化で「投
障害者雇用で働く人 @CHL1952

「20歳ごろの若い頃に憶えたことはずっと憶えている、30歳を越えると新しいことを憶えるのが苦になる」とぼやいている人ほど、「高校出ていったん働いてから大学に行ったほうがいい」とツイートしている謎。若い頃に詰め込まないとどうにもならない学問分野は多いですよ。

2016-01-25 13:50:53
Takashi Hiroki @TakashiHiroki

16000 - 21000。昨年出した見通しを2000円下方修正。 RT @917_gbd: @TakashiHiroki では、今年の日経平均のレンジを教示をお願いします。

2016-01-25 20:45:18
書記長@Moderna @hoshutaro3

政府は「民間投資を喚起するため」にクソみたいな政策を思いつきで実施してきたし、何より消費の低迷を敢えてシカトしてる感isあってpoison。

2016-01-25 23:08:25
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

米FOMC、予定通り26~27日に開催  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-01-26 06:47:27
日本銀行 @Bank_of_Japan_j

企業向けサービス価格指数(12月) twme.jp/boj/01kZ

2016-01-26 08:50:12
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

特例公債法案。政争の具というけど、国会は議論する場なんだから、議論する材料を減らすことない。かつて毎年、それが3年、今回5年に一度になる。それと埋蔵金を温存して特例公債を発行するのもどうなのかねえ。出さないでいいなら、出さないのが、大原則でしょう

2016-01-26 11:20:26
星飛雄馬 @humahoshi

竹中平蔵氏:2017年4月に予定されている10%への消費増税を「延期すべき」だ - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-O1HRM…

2016-01-26 12:49:18
リンク www.bloomberg.co.jp 竹中平蔵氏:追加緩和いまは不要ー参院選前の補正とセットが理想的 - Bloomberg 産業競争力会議の民間議員を務める竹中平蔵慶応大学教授(元経済財政担当相)は、28、29両日に開かれる日銀金融政策決定会合で、追加緩和を「やる必要はない」と述べ、参院選前に2016年度の補正予算とセットのタイミングで行うのが理想的だとの考えを明らかにした。25日、ブルームバーグのインタビューで語った。
熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

国の年金受給者への3万円給付に賛否がありますが、それ以前に給付の仕方が問題です。千葉市の場合23億円を給付するために要する経費が2億円(システム改修・コールセンター・受付審査等)。なぜ年金に上乗せ支給する方法を選択できなかったのか、立法段階でもっと現場感をもって欲しいと思います

2016-01-26 15:00:38
日本銀行 @Bank_of_Japan_j

日本銀行の役員給与の改訂について twme.jp/boj/01kb

2016-01-26 16:30:14
Takashi Hiroki @TakashiHiroki

年末は変わりません。上がって下がる。 RT @mamenosin: @TakashiHiroki 質問です。16000-21000ということは、2016年末の予想を16000円に下方修正ということでしょうか?それとも、年末の予想は18000円のままで変わらないのでしょうか?

2016-01-26 17:19:59
滝田洋一(日本経済新聞) @yoichitakita

上海総合指数:26日の終値は2749台。前日比6.4%下げに。3000がそのうち、仰ぎ見る高嶺になるかもしれない。麓(ふもと)は? 14年後半からの人為的な高騰が始まる前の水準、2000辺りかもしない。国内の経済と市場に不安を抱く人たちは「エクソダス(出エジプト)」に走る。

2016-01-26 17:20:24
滝田洋一(日本経済新聞) @yoichitakita

中国と国際金融のトリレンマ:①固定相場、②自由な金融政策、③自由な資本移動の「三兎」を追うことはできない。人民元のSDR入りという背伸びの結果、中国は「③を捨てるとメンツを失う」と考えているようだ。資本流出が止まらず、①と②を失う羽目になっている。 ーー無理が通れば道理が…。

2016-01-26 18:22:38
ano_ano @ano_ano_ano

国の債務を1000兆円、GDPを500兆円とすると、債務/GDP比は200%.これを180%に圧縮するためには、債務返済で行うと100兆円の返済が必要なのに対して、名目GDP成長で行えば、GDPを556兆円に成長させれば良い。これは年間の名目成長率3%だと3年強で達成できる。

2016-01-26 18:38:06
Takashi Hiroki @TakashiHiroki

前々からわかっているリスクではブラックスワンにはなりません。 RT @tamakichiudon: @TakashiHiroki 広木さん、ドイツ銀行の巨額赤字が引き金でリーマンショックみたいな事起こるリスクあるのでしょうか?

2016-01-26 19:27:25
Umekichi @Umekichi76

今朝の産経新聞:物価上昇の秘策!? 「日銀版消費者物価」検討 生鮮食品・エネルギー除外 - 産経ニュース sankei.com/economy/news/1… via @Sankei_news 「日銀幹部は「日銀版の物価が2%に到達すれば、大規模金融緩和は成功」と打ち明けた。」

2016-01-26 23:00:49
リンク 産経ニュース 物価上昇の秘策!? 「日銀版消費者物価」検討 生鮮食品・エネルギー除外 日銀が掲げる2%の物価上昇率目標について、従来指標としていたエネルギーを含む消費者物価指数(CPI)に加え、生鮮食品とエネルギーを除いた「日銀版の消費者物価」を…
Umekichi @Umekichi76

「日銀版消費者物価」検討 現行指標、原油安で基調反映せず - 産経ニュース sankei.com/economy/news/1… via @Sankei_news自動車や電機などの労働組合でつくる金属労協は「物価は落ち着いている」として今春の賃上げ要求を月3千円以上と昨春の半分に抑えた

2016-01-26 23:01:56
Umekichi @Umekichi76

黒田日銀は賃金目標にくら替えを、「天と地ほど違う」-渡辺東大院教授 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-O1I48… 賃金目標は先進国の「中央銀行村」では決して突飛な発想ではない/万国共通のマクロ経済モデルでは目標にするのが物価でも賃金でもさほど変わらない

2016-01-26 23:37:53
リンク www.bloomberg.co.jp 黒田日銀は賃金目標にくら替えを、「天と地ほど違う」-渡辺東大院教授 - Bloomberg 日本銀行の黒田東彦総裁は、金融政策の目標を従来の2%物価上昇率から4%程度の賃金上昇率に切り替えるべきだ-。消費者物価指数の基準改定に携わる東京大学大学院の渡辺努教授は、消費の萎縮や物価の低迷を招く根強いデフレ心理を払拭(ふっしょく)するには「物価目標に対する嫌悪感が直すべき一番大事なポイントだ」と言う。
前へ 1 2 ・・ 93 次へ