助産師国家試験対策ツイートまとめ。

第99回助産師国家試験対策
1
おくおさん @RADaddict_09070

分娩監視装置に関して正しいのはどれか。 ①子宮収縮薬を使用する際は投与開始と同時に装着 ②破水後は連続モニタリング対象 ③分娩1期には40分以上装着し正常心拍パターンであることを確認 ④羊混ならびに間欠的心拍聴取で一過性徐脈を認めた場合は20分以上装着する

2016-01-24 23:05:39
おくおさん @RADaddict_09070

@RADaddict_09070 正解はこちら! 4番が正解⭕️ ちなみに連続モニタリング対象と 一定時間でよいよって言うのの鑑別は2枚目の写真参照でございます pic.twitter.com/IJMA3zVgXi

2016-01-25 09:26:30
拡大
拡大
おくおさん @RADaddict_09070

妊娠初期の超音波検査検査で正しいのはどれか。 ①妊娠3wで胎嚢を確認できる ②妊娠4wで胎芽は西洋ナシの形をしている ③妊娠6wで、胎児心拍動の確認をした ④妊娠7wで、頭殿長を確認した。

2016-01-26 14:44:09
おくおさん @RADaddict_09070

29歳初産婦(40w0d)AM0時に陣発しAM4時入院、AM8時に破水した。 内診でcc10、St±0、小泉門2時に触れる。 羊水所見正常。 CTGにてFHR:base140bpm、細変動(+)、early(+)。 EFBW3300g。間欠1分半、発作1分。怒責感(-)。

2016-01-26 15:52:47
おくおさん @RADaddict_09070

ケアプランで適切なのはどれか。 ①絶飲食とする ②砕石位の姿勢を勧める ③腹圧をかけるよう促す ④継続的胎児モニタリングをしながら経過観察

2016-01-26 15:54:20
おくおさん @RADaddict_09070

@RADaddict_09070 ④が正解🙆 子宮口は全開大してるけど怒責感ないので無理にいきませない。 絶飲食の必要なし。砕石位取らせると陣痛弱まるのでダメ。分娩室2期で児にストレスかかるからモニタリング!

2016-01-27 07:16:57
おくおさん @RADaddict_09070

胎児の発育・生理について正しいのはどれか。 ①妊娠7〜8wで四肢の運動がみられる ②羊水の嚥下運動は妊娠12wごろからみられる ③妊娠12wで膀胱に尿は貯留している ④胸郭の呼吸様運動は8wごろからみられる

2016-01-27 10:40:00
おくおさん @RADaddict_09070

@RADaddict_09070 答えは③! 四肢の運動は9〜10w 羊水の嚥下、呼吸様運動は16w〜 妊娠8〜11週で胎児尿の排出が始まるため、12wで膀胱に尿が溜まる🙆

2016-01-27 22:13:08
おくおさん @RADaddict_09070

NYHA分類1度の心疾患合併妊婦の管理で適切なのはどれか。 ①選択的帝王切開 ②妊娠初期から入院 ③生活の中に一定の休息時間を設ける ④インフルワクチンの接種を控えるようすすめる

2016-01-27 10:52:51
おくおさん @RADaddict_09070

答えは③ 心疾患合併妊娠で妊娠が許可されるのは基本的にNYHA分類クラス2まで。 基本的には経膣分娩を行う。 妊娠により心機能低下や心不全が見られれば入院となる。 インフルワクチンは逆に接種を推奨する。

2016-01-27 22:16:12
おくおさん @RADaddict_09070

助産所に通っている初産婦が38wに陣発で入院した。BT36.8。破水しており「陣痛がはじまる1H前に破水したような気がする」と言う。入院後6H経過した。BT38.0 cc5 st±0 間欠3分 発作30秒 FHRbaseline:160bpm。

2016-01-27 14:26:53
おくおさん @RADaddict_09070

分娩時の管理で適切なのはどれか ①嘱託医の医療機関に搬送 ②3時間後に産婦のVS測定 ③超音波ドプラで間欠的に児心拍観察 ④もう1人の助産師に児が娩出するころ到着するよう連絡

2016-01-27 14:29:09
おくおさん @RADaddict_09070

答えは① 助産所での分娩管理であることを考える。 陣発1H前に破水したような…と言っているが定かではないため破水からの経過時間不明であり、母体が発熱していることから子宮内感染がうたがわれる。 助産業務ガイドラインでは母体発熱(38.0度)は「緊急に搬送すべき母体の状況」である。

2016-01-27 22:20:25
おくおさん @RADaddict_09070

他の選択肢 ②VS測定も重要ではあるが、それよりもはやく処置を行うため搬送する ③母体発熱時は、間欠的にではなく連続モニタリングを行う ④助産所での分娩は不可能であり、助産師を呼ぶ必要はない。すぐに嘱託医に連絡し、救急処置の指示を受ける。

2016-01-27 22:22:12
おくおさん @RADaddict_09070

36歳初産婦。32w3dまでの健診では異常を認めず。34w3dの健診時、下肢浮腫を訴えた。BP164/98。尿蛋白2+。尿糖−。下腿浮腫2+。 翌日、血圧管理を目的に入院。安静により142/88まで血圧低下。尿蛋白2.5g/日。 診断名はどれか。

2016-01-27 22:26:07
おくおさん @RADaddict_09070

その後も血圧は安定していたので入院のまま経過観察した。 37w2d。突然、全身性のけいれん発作をきたし、BP182/116まで上昇した。まず行うべき処置はどれか。

2016-01-27 22:30:18
おくおさん @RADaddict_09070

3分ほどでけいれん発作は治まったが、昏睡状態である。 ケアで正しいのはどれか。 ①口腔内吸引は避ける ②部屋はできるだけ明るくしておく ③舌圧子を口腔内の奥まで挿入しておく ④留置カテーテルを挿入して尿量を測定する

2016-01-27 22:32:06
おくおさん @RADaddict_09070

答え③ ①は20w以降に初めて高血圧が発症し分娩後12wまでに正常に復するもの ②は20w以降に初めて蛋白尿が指摘され分娩後12wまでに消失したもの ④は画像参照 pic.twitter.com/8nYNRaSMUo

2016-01-28 13:24:23
拡大
おくおさん @RADaddict_09070

妊娠高血圧症候群の妊婦が20wから産褥期の期間にけいれん発作を起こした場合子癇と判断する。 けいれん時はまず気道確保をしたのちに、O2投与並びに気道内吸引を行う。 硫酸マグネシウムは子癇のけいれんの第一選択。 ジアゼパムは第二選択。 投与は呼吸循環の安定を確保してから。

2016-01-28 13:26:18
おくおさん @RADaddict_09070

答え④ 口腔内吸引は重要である。 ベッドからの転落防止のためベッド柵をあげる。 舌圧子はバイトブロックの代用とも考えられるが代用可能かは不明である。

2016-01-28 13:27:52
おくおさん @RADaddict_09070

42歳初産婦。第1期所要時間12H,全開大から100分経過。st+2、矢状縫合第1斜径で小泉門1時に触れる。陣痛間欠2〜3分、発作40秒。心拍波形レベル2である。 適切なのはどれか。

2016-02-01 18:05:34
おくおさん @RADaddict_09070

答え① 分娩所要時間1期12H、2期は今の所1:40であるが、今の所初産婦の平均的分娩時間での経過。間欠2〜3分、発作40秒であり微弱陣痛ではない。レベル2の波形は亜正常波形であるため胎児機能不全とは言えない。 2期に入ってからの下降度は不明だが児頭は十分下降している。

2016-02-02 00:12:37
おくおさん @RADaddict_09070

糖尿病合併妊娠では妊娠初期から厳格な血糖管理を行うことで先天奇形の発生や流早産を予防することができる。 ⭕️か❌か。

2016-02-02 15:01:56
おくおさん @RADaddict_09070

答えは❌。 糖尿病合併妊娠の場合、妊娠前から血糖管理を行い、最良のコントロール状態で妊娠できるよう援助する。

2016-02-02 22:00:03