「クリエイターとして食べていく!」SmartNews Contents Creators Meetup vol.4 #スマニュー

みていておもしろかったのでまとめ
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

「オンラインサロンは、いい問いを発信できればいい議論になり、いいコンテンツになるのでは。」 #スマニュー

2016-02-18 20:53:03
深夜メガネ @deepnight20

いなぎさん 「サロンはコンテンツの生成装置。」 「本を書くのが苦手な人でも、問いかけが上手いと、本にできるかもしれない。」 「企画がなければ本の編集者には勝てない。」 #スマニュー

2016-02-18 20:53:24
深夜メガネ @deepnight20

質問④「クリエイターのためのファン作りの取り組み」 #スマニュー

2016-02-18 20:54:01
𝓾 @usi_uni

ユーザーを巻き込めるのが、WEB(編集者)の強み。稲着さん。 #スマニュー

2016-02-18 20:54:04
鈴木 梢(あこ) @aco220

Q. クリエイターの育成について、どんな取り組みをされていますか? 稲着「サロンはコンテンツを生み出しやすい仕組みにしている」 加藤「コンテストを実施して新しい人たちを発掘している」 佐藤「先天的要素をもつ人を育てるほうが大事なので、そのための準備をしている」 #スマニュー

2016-02-18 20:54:08
深夜メガネ @deepnight20

いなぎさん 「コミュニティは難しい。常連がでてうると、それが多数意見になってします。多様性と濃度をコントロールすることが重要。」 #スマニュー

2016-02-18 20:54:59
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

シナプス稲着さん:コミュニティの中でコアなファンが、コミュニティ内の"世論"を作る。濃度と多様性を担保するには、まずコミュニティに参加する絶対数を増やす。あとは極端な話、"コミュニケーションを取らせない"。各サロンにおける分科会を作り濃密なコミュニティを作る#スマニュー

2016-02-18 20:57:05
深夜メガネ @deepnight20

500人いるサロンでも、分科会を作成している。10人くらいの分科会をすると、蛸壺化しない。 #スマニュー

2016-02-18 20:57:12
深夜メガネ @deepnight20

みんなそんなにコミュニケーションしたいのか #スマニュー

2016-02-18 20:57:32
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

質問.4 クリエイターのためのファン作りのためにどんな取り組みをされていますか?「オンラインサロンは、場を編集することで濃度をコントロールできるのでは。コミュニティは難しい。常連だけにしない。ユーザーを増やす&サロンの分科会などの対応をする」#スマニュー

2016-02-18 20:57:33
nagachiharu @nagachiharu

シナプスいなぎさんの「場の編集」(=コミュニティの編集)おもしろい。常連化をさせないために、コミュニケーションを匿名化したり、取れる人をランダムにしたり、もはや取らせなかったり。 #スマニュー

2016-02-18 20:57:48
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

「やっぱりひとが見てるのはテレビ。テレビに流れたものをWebで見てるのでは。」 #スマニュー

2016-02-18 20:58:56
深夜メガネ @deepnight20

佐藤さん 「知られないと逃げられもしれない。」 「なんだかんだみんなテレビは出てる。」 #スマニュー

2016-02-18 20:59:35
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

→ファン作りのためには場作りが必要/QREATOR AGENT佐藤さん「コミュニティが知られないと人も集まらない。女子大生にTV見てるか聞くと「見てない」→でも好きな芸能人を聞くと、その人はめっちゃTVに出てる。たぶん無意識に見てるorTV→WEBニュースを見てる #スマニュー

2016-02-18 21:00:30
深夜メガネ @deepnight20

加藤さん 「編集」 「作品で集客できるとファンができる。」 「テクノロジーと編集がメディアが生き残る鍵。」 #スマニュー

2016-02-18 21:03:19
鈴木 梢(あこ) @aco220

メモ:意外とみんなコミュニケーションをとりたいわけじゃない。テレビを見てなくても無意識にテレビコンテンツに接してる。知られることが大事。マスからウェブに流して個人のお金をつくる。編集×集客。リアルな場の仕組みも含めてつくる。テクノロジーと編集でメディアが生きる。 #スマニュー

2016-02-18 21:03:36
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

cakes加藤さん「テクノロジーと編集がメディアが生き残る鍵」確かに編集力って今後どんどん求められていくスキルだと思う。 #スマニュー

2016-02-18 21:03:36
深夜メガネ @deepnight20

質問⑤「これからのクリエイターの表現方法」 #スマニュー

2016-02-18 21:03:46
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

「(note)編集は極めて重要。編集とテクノロジーはメディアが生き残る上で必要。複数人で編集できる機能を提供する予定。」 #スマニュー

2016-02-18 21:03:53
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

これからのクリエイターに求められる表現方法とは?→シナプス稲着さん「メディアを越境すべき」1つのパッケージだけで完結するのではなく、Twitterで感想をツイートしたり、ブログに書いたり、CDを買ったり、体験として消費される。 #スマニュー

2016-02-18 21:06:03
深夜メガネ @deepnight20

いなぎさん 「メディアを越境すべき」 「特定のメディアだけじゃなくて複数使うべき。複数のメディアを使って自分の生態系を作る。」 「ネットが主戦場でも、本を出すと泊になる」「テレビにでればサロンの人数も増加する」 #スマニュー

2016-02-18 21:06:03
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

質問.5 これからのクリエイターに求められる表現方法とは?「コミュ力」 by 加藤氏。「例えば女子高生起業家の椎木さんは炎上時の対応がすごい。」 #スマニュー

2016-02-18 21:07:26
馮 富久/FUON Tomihisa @tomihisa

これからのメディアはテクノロジーと編集が重要 by 加藤さん // 僕もそう思います #スマニュー

2016-02-18 21:07:27
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ