昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

きまぐれツイ歌会まとめ(仮)

もう乱戦状態でとげったーが間に合いません。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ
@sayo57m

「(ああなんかリトルビットも熱量が残ってないな) そんな死がいい」 短歌にありがちな湿気がなく、熱を燃やしている内容とマッチしています。四句まではおもちゃ箱をひっくり返したようなのに、結句で突然死がでてくる落差にユーモアを感じます。 #kimagurekakai

2011-01-28 11:29:46
@sayo57m

「逆光にすける生成りのクロス干すいいわけがもう尽きた朝には」 言葉の持つイメージを最大限生かして自分の心情、状況を描こうとされていて、こういう作り方は好みです。透明感があるうすい金色で統一されてて好転の雰囲気も漂います。 #kimagurekakai

2011-01-28 11:41:25
@sayo57m

「ビッシリと敷き詰められた皮膚細胞組織のような街」の捕らえ方が面白いです。すでにあげらている通り二句までは細胞の説明なのでいらず、どんな町なのか、どこから見ているのかなどを加えれば街の質感や立体感も出るのではないでしょうか。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:00:03
紗都子 @satocott

雪の日の水族館にひっそりと降り積もりゆくクジラの骨は/水族館の水槽に沈む鯨の骨を見たことがあります。雪のように降る骨というのは非現実ですが、命あるものの儚さが感じられる歌だと思いました。反面、綺麗なイメージ先行という気もするのですが。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:14:20
紗都子 @satocott

(ああなんかリトルビットも熱量が残ってないな) そんな死がいい/完全燃焼して死を迎えたいということが過不足なく表現されていると思います。「リトルビット」も括弧もうまく使われているのではないでしょうか。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:21:46
紗都子 @satocott

ペットボトルだった記憶を捨てきみを安い毛布として暖める/ペットボトルはリサイクルするものの象徴なのかな?そういえばペットボトルから毛布を作ったりしますよね。「安い毛布として」という部分に心意気や誠実さが見えるようです。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:33:59
朽木 祐 @ry_pekepom

@cocoatalk2 あ。Skypeってそうなんですか。逆の意味の歌にとってしまってました。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:39:40
ITO Hiroki @gokibu

@cocoatalk2 ありがとうございました。出遅れましたが参加します!#kimagurekakai 

2011-01-28 12:41:25
紗都子 @satocott

逆光にすける生成りのクロス干すいいわけがもう尽きた朝には/「 逆光にすける生成りのクロス」が見透かされている心のようで、追いつめられ諦めた感じが出ていると思いました。黙々と洗濯物を干す姿が見えるようで。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:44:18
ITO Hiroki @gokibu

#kimagurekakai ビッシリと敷き詰められた皮膚細胞組織のような街見下ろした/まず僕自身生物系の研究をしているのに、この発想が無かったのが悔しい。無機物である街の景観を見下ろしたら、なんだ有機物と同じ形だった、と思ってほっこりした気分になった、と読みました。

2011-01-28 12:48:42
ITO Hiroki @gokibu

#kimagurekakai ビッシリと敷き詰められた皮膚細胞組織のような街見下ろした/何人かが指摘している通り、上二句でエモーションを入れた方がいいように思いました。ビッシリ、という音は好きですが。

2011-01-28 12:50:06
紗都子 @satocott

弟がはじめて兄に歯向かった一歳五ヶ月冬の浴室/まだ赤ちゃんぽい弟が初めて兄に抵抗した場面を親として見ているのでしょう。微笑ましさの感じられる歌ですね。韻やリズムもよいと思います。 #kimagurekakai

2011-01-28 12:51:29
@sayo57m

@cocoatalk2 「雪の日の水族館」の歌は昨夜あれこれいいましたが取ってます。後から疑問がわいてしまって;;;作者の目を通してその感覚的な世界をみたいのですが、寄りかかる作者が不在?そうすると読者は自分の見たいイメージを優先してしまうのでは? #kimagurekakai

2011-01-28 12:51:58
紗都子 @satocott

「落ちた陽がジュッ!」の歌は上句は好きなのですが下句が掴みきれませんでした。「恋びとに名を」の歌は「笑む」まで言わない方がよかったような気がします。「きしみつつはばたく」の歌は今になってとても良い歌だなぁと思っています。 #kimagurekakai

2011-01-28 13:16:04
西巻 真 @cocoatalk2

skypeって通話料がないしテレビのように画像がでてくるので、長い時間おしゃべりする人が結構いるツールですよね。で、下手すると仲のいい人は長時間はなしこんでて、そのまま寝ちゃったりするかもという感じはわかるかな。 #kimagurekakai

2011-01-28 13:27:36
衛星間通信 @1onymenecilbup

全体的に既視感のあるような、自分の歌も含めてそういう気がして、選ぶのが難しかった。 #kimagurekakai

2011-01-28 13:31:34
西巻 真 @cocoatalk2

@sayo57m 何か票が入ってるのに辛いっていうのもつらい感じですね。#kimagurekakai

2011-01-28 13:34:29
衛星間通信 @1onymenecilbup

「落ちた陽がジュッ!」は感覚としてよく分かるんだけど、その表現じゃないだろう、線香花火やたばこの火みたいな太陽が水に落ちた瞬間にじゅっと音を立てる、その光景を表すのに、その表現はあまりに詩じゃないだろう、という気がして選べなかった。#kimagurekakai

2011-01-28 13:35:07
ITO Hiroki @gokibu

#kimagurekakai ミサイルの発射ボタンを押すときは「イイネ!」を押す要領で 反射で/反戦歌として読みました。戦争でミサイル打っちゃうのって、上官に言われるままに、そこに自己の意思なんか無いかのように、打ってんだぜ、

2011-01-28 13:37:03
衛星間通信 @1onymenecilbup

「皮膚細胞組織のような街」は、見下ろしたときの感情がわからなかった。見下ろした「我」が感じるのは疎外感なのかおぞましさなのか親しみなのか、それを匂わせるものがない。#kimagurekakai

2011-01-28 13:37:42
ITO Hiroki @gokibu

#kimagurekakai (続き)まるでイイネ!押すときと同じくらいの薄っぺらい責任感くらいの軽さで。そういう戦争や武力を使うということのしょうもない感じをうまく詠んでると思いました。

2011-01-28 13:37:47
ITO Hiroki @gokibu

#kimagurekakai ペットボトルだった記憶を捨てきみを安い毛布として暖める/ ペットボトルって詠み手自身のことなのかな。形は変わっても(=死んでも) 別のものになって誰かをあたためるかもしれない、という循環とか繋がりの歌として読みました。中島みゆきの「糸」のような。

2011-01-28 13:38:53
西巻 真 @cocoatalk2

最近短歌で「既視感」と言うことがよく言われて射るんですけど、僕はそうだな、既視感はあってもいいと思うように最近なってきました。短歌って、自分の歌いたいことをある表現に一生かけて近づけていくジャンルなので、最初は人まねで十分ですよ #kimagurekakai

2011-01-28 13:40:15
ITO Hiroki @gokibu

#kimagurekakai 弟がはじめて兄に歯向かった一歳五ヶ月冬の浴室/かわいいです。きっとシャンプーがイヤだったんだと想像しました。面倒見の良いお兄ちゃんはショックだったんじゃないでしょうか。

2011-01-28 13:40:49
衛星間通信 @1onymenecilbup

「床に臥し」は、漢字の使い方から言って病気で寝てらっしゃる状況だとわかる。旦那さんが慣れない手つきで刻んでいる葱は病人食のためのもの。その外側のストーリーが見えてくるのが良い。ただ「耳を澄ませば」は説明臭くなるので無くてもいい。#kimagurekakai

2011-01-28 13:41:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ