BPStudy#41 まとめ

http://atnd.org/events/11755 のタグ #bpstudy のまとめ
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
@AltNight

きゅうけーい。にゃるりん #bpstudy

2011-01-28 20:21:24
FJT Seth @sett4

きになってしかたない・・・ #bpstudy

2011-01-28 20:24:31
t_yano @t_yano

どのCSSクラスにどのようなイベントを送るとなにが起きるのかってのをどっかに書いといてもらえれば、パーツとして使いやすいのだと思う>ドキュメント #bpstudy

2011-01-28 20:25:30
neji @drillbits

#bpstudy 超個人的に即仕事に使える内容だった…

2011-01-28 20:25:33
matsuu @matsuu

#bpstudy マスタリング非同期読み込みについて @os0x さん

2011-01-28 20:26:23
ゆずえもん @yuzuemon

.@os0x さんのマスタリング非同期読み込み #bpstudy

2011-01-28 20:27:20
ゆずえもん @yuzuemon

.@os0x さんのマスタリング非同期読み込み #bpstudy

2011-01-28 20:27:20
Shinya Okano @tokibito

ブラウザ上でにゅるにゅる動いてるスライド #bpstudy

2011-01-28 20:27:28
Shinya Okano @tokibito

ブラウザ上でにゅるにゅる動いてるスライド #bpstudy

2011-01-28 20:27:28
ゆずえもん @yuzuemon

スライドがブラウザ勉強会の時のものより進化してるw #bpstudy

2011-01-28 20:28:00
matsuu @matsuu

#bpstudy なぜ非同期読み込みが注目されているのか。JavaScriptはブロックしまくるから。Node.jsやBigPipeなど。BigPipeって初耳。あとで調べる

2011-01-28 20:29:03
Shinya Okano @tokibito

イベント管理用に1つレイヤー作ってドキュメントを自動生成とかできたらいいのになー RT @t_yano: どのCSSクラスにどのようなイベントを送るとなにが起きるのかってのをどっかに書いといてもらえれば、パーツとして使いやすいのだと思う>ドキュメント #bpstudy

2011-01-28 20:29:10
matsuu @matsuu

#bpstudy 新しいTwitterインタフェースは非同期読み込みしてる。でも体感的に早く感じない。なぜなら肝心の本文が最後に表示されるから。でもその本文読み込みの間に他のを読んだりしてる

2011-01-28 20:30:02
neji @drillbits

JSで非同期読み込みは #appengine でひとつひとつのリクエストを小さくするためにもよく使う #bpstudy

2011-01-28 20:30:15
matsuu @matsuu

#bpstudy Twitterが使ってる非同期読み込みは LAB.js というものらしい。今までと書き方が大きくことなっているのでスクラッチから書かないと大変

2011-01-28 20:31:19
matsuu @matsuu

#bpstudy LAB.js の対抗(?)として ControlJSってのがある。従来のHTMLベースで使えるのでこっちの方が導入は楽らしい

2011-01-28 20:32:35
neji @drillbits

#bpstudy JS自体を非同期処理で複数読み込むのかー

2011-01-28 20:32:55
Shinya Okano @tokibito

読み込みと評価のタイミングをずらすとな #bpstudy

2011-01-28 20:34:02
matsuu @matsuu

#bpstudy RequireJSはrequireのチェーンが発生すると読み込みが遅い。だったら非同期読み込みすればいいじゃない、ってことかな。一部聞き取れなかったから嘘かも

2011-01-28 20:34:27
matsuu @matsuu

#bpstudy ControlJSは<script type="text/cjs"></script>としてtypeを変えて読み込んどいて、あとでそこをパースする?実装らしい。おーtext/cjsアツイね

2011-01-28 20:35:56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ