ネタと思ったらマジだったシェルショッカー

これもまたマッポーの一側面か。 取り敢えず纏めたけどもうちょっと関連Tweetの補充が必要かも。 ……しかし、どうも当人の弁を聞いてみるとシェルショッカーの営為は「科学」&「技術」ではなく「宗教」&「呪術」であり、「POSIX&W3C原理主義」を名乗る「疑似科学」ということらしい。マジはマジでもヤバい方にマジだった由。
10
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@gorn @ChihiroShiiji @torgtaitai 我らから言わせば、goto文は禁忌なのに、なぜ関数は平気で使える神経の者たちばかりなのか理解に苦しむ。関数が関数を呼び、さらに関数を呼ぶなど、それこそスパゲッティー地獄ではないか。

2016-03-24 12:15:56
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@gorn @ChihiroShiiji @torgtaitai また汎用処理のコマンド化にも工夫がある。例えばXMLパーサー。こいつの中身は難解だが難解なものはコマンドとして外出しし本体は簡素化するのだ。ただし、「XMLパース」のように「名は体を表す」単位にするのが重要だ。

2016-03-24 12:16:04
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@gorn @ChihiroShiiji @torgtaitai プログラムは分岐も何も無く、ただ上から下へ素直に読めるのが理想だ。人間に渡す手順書などほとんどそうだろう。もしそこに分岐やループ、関数が容赦なくあれば作業事故の元。プログラムを読み解く人間にとっても同じことだ。

2016-03-24 12:25:00
たいたい竹流 @torgtaitai

@shellshoccarjpn @ChihiroShiiji 出だしは面白いし乗りたいノリだったんだけど、いきなりこんだけ長文連発されると流石にスパムでしかないですわ。残念です。(そっとブロック

2016-03-24 12:32:24
【PR】ⒼⓄⓇⓃ™ PhD 新刊準備中重装改 @gorn

@ChihiroShiiji 正直言って、突っ込んでくるが実用性はないな。苦行な実装などする気はないし。そして、実行環境よりも業務要件は遥かに頻繁に変わる。

2016-03-24 12:33:11
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

@torgtaitai ドン引きなどとはぐらかすことでしか反論できんのか。本題で反論してみろ。愚か者め

2016-03-24 12:59:26
たいたい竹流 @torgtaitai

@ChihiroShiiji 分からん…ネタとしては面白いけど、怖いよあそこまでいくと…

2016-03-24 15:35:47
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@ChihiroShiiji @torgtaitai そうだ。我らは栄枯盛衰激しきソフトに散々泣かされてきたプログラマーの集まりだ。苦しみぬいた末に辿り着いたのがその教義というわけだ。そして資金集めかつ密かに侵略を進めるため、表世界の業務案件もひっそりこなしておる。

2016-03-24 15:41:14
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

@torgtaitai セリフまわしとか表面的なキャラ作りはやっぱりネタだとおもうけど、コアの部分、POSIX&W3C原理主義に関しては技術的に有効だと心から信じてるのじゃないかという気がしてきた…。だとすれば妙に押しが強い理由もわかる。

2016-03-24 15:43:04
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@torgtaitai ソフトウェア再利用の分野でプロダクトライン開発ってのがあって、似た構造の一連のソフトウェアをファミリーとして開発するための基本構造、フレームワークを作るため一連のソフトウェアのどこがどの程度変化し易いかを評価するフィーチャー・アナリシスというのがあって、

2016-03-24 15:52:18
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@torgtaitai プロダクトライン開発以外でもフレームワークや言語、プラットフォーム、開発手法の評価をする際の考え方として有用だとおもうのだけど、シェルショッカーの中の人はそのフィーチャー・アナリシスをド間違っている感じがある。つまりどこを変え易くすべきかを見誤っている。

2016-03-24 15:56:02
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@ChihiroShiiji @torgtaitai なかなか鋭いな。そうだ、その通りだ。そして我々の主義はUNIX哲学をベースにしておる。だから我々を論破し叩き潰したくば、まずUNIX哲学を理解しなければならぬ。

2016-03-24 15:59:09
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@ChihiroShiiji @torgtaitai ほう、ド間違っていると思うか。いいだろう。ならば正解を詳しく聞かせてもらいたい。もし正解が示せぬのなら、それは自分がこのあまりにも激しいパラダイムシフトについていけていないだけかもしれんぞ。

2016-03-24 16:04:24
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@shellshoccarjpn 愚行権という考え方がある。もし愚かな行為であっても他者に強制せず、他者に損害を与えず、当人のリソースの範囲でやらかす分には自由という事。だから私はシェルショッカーをわざわざ叩き潰すなんて気は毛頭ない。ただ賛同する気もないというだけでね。

2016-03-24 16:16:39
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

@torgtaitai たかが4つの返信ツイート受けたくらいでドン引きだ、スパムだだと。貴様ふざけるのはそれくらいにしておけ。単に返せる反論が見つからぬだけだろうが。「ドン引き」「スパム」と言い放ち、我々を公に罵倒するなど余計な真似はせず、黙って消えろ。情弱の愚か者め!

2016-03-24 16:24:08
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

@ChihiroShiiji 言っていることが矛盾しておるぞ。叩き潰す気がないから公の場で「ド間違い」などという言葉をなぜ選んだ。もし我らが貴様の過去発言やプロフィールの内容を一つ一つ「ド間違い」と批判しても愚行権として許されるのか?さぁ答えてみろ!

2016-03-24 16:31:18
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@shellshoccarjpn その話はシェルショッカーの掲げるPOSIX&W3C原理主義は「変えたくない」ということに拘るあまり、カスタマイズのために変えやすく(作成・更新し易く)しておきたい部分の変更コストを徒らに上げてしまっているのではないかって話ですよ。ただ(続く)

2016-03-24 16:41:43
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@shellshoccarjpn (続き)ただ勿論、その開発ポリシがどんな「プロダクトライン」(主にターゲットとしているソフトウェアの類型)を目指しているかによって変え易くしておきたい部分・範囲は当然変わってくるので、その辺はシェルショッカーがどこを目指すのかで変わってくる話。

2016-03-24 16:47:04
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@ChihiroShiiji 返答感謝する。では返答する。まず言っておくが。依存先ソフト変更と依存元(自分の)ソフトの変更は全く別次元だ。だが確かに原理主義に拘ると簡単に書けなくなるという心配はあるだろう。そこで(続く)

2016-03-24 16:57:11
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@ChihiroShiiji そこで「名は体を表す単位で」(超重要)汎用的な処理をPOSIX原理主義でコマンド化し、普段それを使う。例えばgrepの中身など追わずともシェルスクリプトの理解に差し支えないでな。それと同じ理屈だ。このようにして我らは自作のコードの可読性にも気を遣う

2016-03-24 16:57:22
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@shellshoccarjpn だからPOSIX&W3C原理主義的手法がジャストフィットするような「プロダクトライン」がソコソコ存在する可能性はある。実際(続く)

2016-03-24 17:01:04
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@shellshoccarjpn (続き)実際、例えばUNIX哲学の話が出ていたが、コマンドラインでパイプを使って打つフィルタ処理などのような1行プログラム、(続く)

2016-03-24 17:05:16
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

我らはUNIX哲学をベースとしてPOSIX原理主義を説いている。そのUNIX哲学には「90%の解を得る」という小定理があるのだから、POSIX原理主義に完璧を求めてくることそのものがUNIX哲学をわかっておらん証拠だ。

2016-03-24 17:05:16
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@shellshoccarjpn (続き)またその発展として誰もがシェルスクリプトで書くような、1行プログラムに簡単な条件分岐や反復を加えた程度の物は確かにそこに含まれるから少なくとも「プロダクトライン」が空でない事は分かっている。問題は実際的な想定の下でどこまで広げられるか。

2016-03-24 17:09:55
ShellShoccar-jpn, a secret society @shellshoccarjpn

.@ChihiroShiiji なるほどな、その意見理解した。我らに言わせればPOSIX原理主義が最適なプロダクトラインはもっとたくさんあるのに、無駄に大げさなことして苦しんでいるように見える。それで布教を図っているということになるな。

2016-03-24 17:13:10
前へ 1 2 ・・ 8 次へ