昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

エイトマン感想

エイトマン全56話の視聴感想を予定しています。過去に断片的に見た記憶はあります。原作漫画については可能でしたら購入して絡めて述べていくかも知れません。
9
前へ 1 ・・ 10 11
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

するといった方法を思いついて、片腕をミサイルの元へ投げ飛ばしてミサイルを点火させて自分がしがみついて大気圏突入を試みるが……体を自由に動かせない状況で、腕だけそう宇宙でまっすぐ飛ぶのか、ミサイル1つで大気圏突入用のブースターになるのかといった突っ込みはあるのだが #エイトマン pic.twitter.com/HKmLWsl6xw

2017-12-31 12:51:58
拡大
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

最も、エイトマンは超高速振動装置だけでは勝てないと、谷博士の開発した光線銃レーザーを腕に装備する。1話で2回もパワーアップイベントがあると慌ただしい様子もあるが、最終回でとうとう行われたネタとしてまぁそこは大目に。またこのたび重なるパワーアップに谷博士が #エイトマン pic.twitter.com/WkTz2WpSNs

2017-12-31 12:55:13
拡大
拡大
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

お前は悪魔のような破壊力を得たが、お前の優しい心がその力に耐えれるかと案じている。幸いエイトマンは力に溺れる様子はなかったのだが、その一方超高速振動装置で魔王が粉々に砕かれた事でアルフレッドは激怒して、谷博士へ報復しようとしてエイトマンのレーザーでバリアーが破られ #エイトマン pic.twitter.com/xLT47OJn9P

2017-12-31 12:57:47
拡大
拡大
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

敗北……というかバリアーを長時間展開して窒息状態になってバリアーを展開したまま倒れ、エイトマンも彼を救おうとしたらレーザーでバリアー発生装置を破壊すれば本人にもダメージが及ぶと躊躇している間に窒息死……シンはアルフレッドを不完全な新人類だと彼の死を #エイトマン pic.twitter.com/46N6locpr2

2017-12-31 12:59:23
拡大
拡大
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

意に介さなかったのも分かるような……。そんでもってシン達だがレーザー光線銃への対抗手段もあったらしいようであまり狼狽していない。ただ二人とも再来を予告して撤退といった……エイトマンが二度パワーアップした割に最後の敵超人類ミュータントを倒す事は出来なかったと #エイトマン pic.twitter.com/Wg9FNV1PRL

2017-12-31 13:01:35
拡大
拡大
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

これは結構意外な展開で終わった。結局の所どれだけパワーアップしてもそれであらゆる敵を倒せるものではないのかもしれない。脱走した超人類を始末する為に水爆を投下しようとしたアメリア軍や、魔王が破壊された事に復讐せんと挑んで自滅したアルフレッドのように #エイトマン

2017-12-31 13:03:16
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

優れた科学や兵器を持つに当たっては心が問われる事を実感させられるかもしれない。超人類が撤退したのは、パワーアップを遂げながら自分を見失わなかったエイトマンの姿に一応かすかな希望も感じていたのではないだろうか。一方エイトマンは超人類に対してどれだけパワーアップしても #エイトマン

2017-12-31 13:05:18
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

自分では勝てなかったと、パワーアップしても勝てなかった事を潔く認めているのいは面白いかもしれない。人類がどれだけ今の科学の粋を集めても超人類に勝てるか分からないし、それ以前に人類のエゴで超人類に関係ない所で人類が滅びるかもしれないと……谷博士もデーモン博士も #エイトマン

2017-12-31 13:06:55
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

考える事が同じだったのは面白い。この3人が最後を飾るとはだれが思っただろうか。他人に対して温かい愛の心を持ち続けることが人類の生き延びる唯一の道だろうと考える所で幕を閉じる。最後のENDテロップがなかなか洒落ている。 #エイトマン pic.twitter.com/vQCMTjbt1D

2017-12-31 13:08:34
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といったところで大分間があいたがエイトマン全話見終わった。半世紀以上前のテレビアニメ黎明期の作品故に若干クオリティでぎこちない所やメカ描写などで突っ込みどころはあったかもしれないが、その点も些細なことにすぎないかと。正直凄い面白かったのは #エイトマン

2017-12-31 13:09:59
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

あったと思う。最初期のクオリティは確かにぎこちない所もあるが、2クールぐらいになってから原作のシャープさを活かしたクオリティになっており、正直半世紀以上前の作品と考えると十分健闘していたと評せる所かもしれない。また若干突っ込みどころもあると書いたものの #エイトマン

2017-12-31 13:12:32
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

現在でもセンスがあると感じられるようなエピソードや当時ならではのSFっぽい小道具への解釈などでへーとなる話も多かった。光線銃レーザーやゼロへの挑戦、大怪物イーラ、決闘など個人的に結構うならせた話も多く、またエイトマンについて加速能力と別に #エイトマン

2017-12-31 13:15:11
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

電子頭脳により相手をハッキングしたり、外れた自分の手足などを動かしたりといったトリッキーなギミックも多く、エイトマン自身が相手と巧妙な駆け引きやだましあいも披露しておりメカアクション関係でもなかなか趣向を凝らした展開が多く、エイトマン自身電子頭脳を冷却出来ないなり #エイトマン

2017-12-31 13:18:02
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

破損なりとで結構ハンデを背負った状態で戦う事も多く、その点も程良かったかもしれない。そんでもってキャラクター面だが……デーモン博士は半世紀以上前の作品として考えると大分際立つ悪役であり、ロボットアニメ初の誇りある悪役キャラになるのではないかと思う。#エイトマン

2017-12-31 13:19:53
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

あくまで、自分は科学の鬼としてエイトマンに自分の科学で勝るスタンス、その一方でエイトマンは自分が倒さなければいけないといった信念を最後まで曲げることなく、時にはエイトマンを自分が倒す時まで死んではならんと救っており、その姿勢を実質その性格から厄介だと判断されて #エイトマン

2017-12-31 13:21:58
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ギャング連合から始末の動きが出ても変わる事はなく、あくまで誇りあるマッドサイエンティストを貫いていた所は魅力的だった。エイトマンが彼に対して可哀そうな人だとか強情な人だと煙たがりながらも、最終的に好敵手としての友情や思いやりがあると #エイトマン

2017-12-31 13:23:05
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

デーモン博士を彼なりに認めるようになり、その結果ラスト2本でデーモン博士がエイトマンを救いパワーアップまでさせる展開になるとは思っていなかった。改心というよりエイトマンを自分が倒す目的は変わってなく、それと別に人類の敵ではない点が上手く出ていたかと #エイトマン

2017-12-31 13:24:53
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

思う所かもしれない。デーモン博士絡みのエピソードは殆ど当たりであり彼がある意味この作品における功労者かもしれない。それ以外もゲーレン、ベム博士、水沢博士、黒い蝶などサブレギュラーが当時ではそれなりに関わっており決着も付けられている点も #エイトマン

2017-12-31 13:26:15
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

まとまりがあるように感じていた。一郎少年が第16話でフェードアウトしているが、彼はそこまで出番がなかったのでまぁフェードアウトしてもさほど問題ではなかったかもしれないとか。まぁそんな感じで……テレビアニメ黎明期のロボットアニメを無事見る事が出来て #エイトマン

2017-12-31 13:28:06
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

本当良かったというか、これは60年代の作品の中では半世紀以上経っても色あせないような魅力は十分にあった。ストーリー4.5 キャラクター4.5 メカニック4.5、作画演出4.5でデーモン博士と最終回の関係も考慮して95.5のAで手を打とうと思う。当時の作品の中ではそこまで話数が #エイトマン

2017-12-31 13:30:31
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

多い訳でもなく、特別路線変更もなく間延びした感じもない見やすさも大きいかもしれない。そんな訳でエイトマンの後はとうとう元祖ロボットアニメ事1963年版鉄腕アトムを取り上げたい。

2017-12-31 13:31:23
前へ 1 ・・ 10 11