2016.4.28, 日銀決定会合と総裁会見、およびTL上の反応

前日にFOMC、また今年は5月の会合はなく一方で伊勢志摩サミットを総理が経済問題の場とすることに意欲といわれる中、消費の落ち込みなども朝方の統計で鮮明になり注目された会合。前の週にはマイナス金利政策の金融機関への補填案検討中などという憶測記事がブルームバーグ日高氏から流れる中、日銀の判断が注目されたが結果的には従来の政策継続というセロ回答であった。TL上の声とともに前日のfomc「利上げ見送り」発表前から会見終了までをまとめました。ほぼ時間の逆順です。
13
前へ 1 2 3 ・・ 40 次へ
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

★日銀総裁会見場から★ マイナス金利政策について金融機関が気にしているのは、直接的な影響より、イールドカーブ低下による利ザヤ縮小の方でしょう。この点について、日銀としては、およそ金融緩和というのもすべてそうした効果を持つと反論。議論がかみ合わない印象も。

2016-04-28 16:06:36
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

★日銀総裁会見場から★ 通貨安競争批判を考慮して政策を決めることはない、という建前は崩せないでしょう。金融政策はあくまで国内目的。ただし、実際には通貨安がその要素になっているのも事実でしょうけど。

2016-04-28 16:04:36
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

★日銀総裁会見場から★ 1月のマイナス金利政策導入決定は「予防的措置」だったという位置づけ。では、どこまで想定した「予防」だったのか。そこには「戦略的曖昧さ」を残さざるを得ない。金融政策の現実でしょう。

2016-04-28 16:02:51
滝田洋一(日本経済新聞) @yoichitakita

日銀総裁会見:据え置き決定後の株価急落如何の質問。 今回は政策効果の浸透の見極めがポイント、と語る。判断のポイントは景気と物価なので、市場の催促が強いと悩ましい。「幻のスクープの反動」と言えないところが、ちょいとしんどい。

2016-04-28 15:58:25
滝田洋一(日本経済新聞) @yoichitakita

日銀総裁会見:マイナス金利の効果についての質問。 実質金利が大幅に低下しているのは間違いない、と答弁。効果は1~2カ月というわけではないが、半年も1年もかかることはない、とも。 ならば3~5カ月かなどとチャチャは入れまい。

2016-04-28 15:55:12
滝田洋一(日本経済新聞) @yoichitakita

日銀総裁会見:物価目標後ズレの理由についての質問。 確かに、ムービング・ターゲットのように、理由付けが変わってきた。総裁の説明も「総合判断」ならぬ「総合的釈明」の感あり。ちと、苦しい。 マイナス金利については、必要ならマイナス金利をさらに深掘り。必要なら追加緩和とも。

2016-04-28 15:52:00
koji hasegawa @myfavoritescene

見通しと緩和追加は必ずしもリンクしたものではないとか最後に言ってたな。

2016-04-28 16:40:30
op rosedust 一都民 @oprosedust

(世帯人員分布調整済)で見ると昨年の10月辺りからやはりもう一段レベルが下がったな。どうするんだこれ...

2016-04-28 16:32:02
op rosedust 一都民 @oprosedust

消費水準指数(世帯人員分布調整済)-二人以上の世帯 pic.twitter.com/kmbWzvGxgo

2016-04-28 16:29:30
拡大
安達誠司 @economistadachi

個人的には、構造改革というのは、財閥系銀行・業界団体を頂点とするヒエラルキーをぶち壊すことで、ひょっとしたら、それにマイナス金利が寄与することがあるかもしれないが、それと今回を含めた追加緩和の必要性は別もので、「銀行への補助金けしからん」という議論は清算主義に近いような気がする。

2016-04-28 16:38:11
安達誠司 @economistadachi

余計なことですが、レポートなんかの回帰分析で決定係数が0.98とかで、「説明力高いです!」というアピールは、まずインチキ。決定係数高すぎるのは「見せかけの相関」が高いだけのことが多い。

2016-04-28 16:34:20
安達誠司 @economistadachi

ちなみに「死んでるモデル」ですが、ソロスチャートに該当するのは長期均衡値で、実際のドル円はそれにピッタリはりつくことはほぼない。循環的にプラスマイナスの乖離を続ける。現在、円安の乖離が急激に縮小している状況。

2016-04-28 16:31:28
安達誠司 @economistadachi

業界的には「死んでる」ソロスチャート的なモデルでは、ドル円が長期均衡値にキャッチアップするのであれば、1ドル=105円、そこから今度は円高方向に乖離するのであれば、マックスで1ドル=93円位の円高リスクがあることになる。でも、「死んでるモデル」だから気にしないでね。単なる戯言。

2016-04-28 16:29:08
安達誠司 @economistadachi

緩和期待で変に円安になった分、「円買いトレード」はかなりテッパンな通貨投資戦略になっているような気がするが、「先導者」が煽りをいつやめるのかが気になる。政策催促だったら、かなりの円高が懸念されるが。

2016-04-28 16:23:04
安達誠司 @economistadachi

「現代ビジネス」に書いたようにマイナス金利の実体経済への効果はまだわからない。特に2月の住宅着工と第三次産業活動指数(特に個人サービス)は良かったが、これが3月も続くのか、それともそれまで悪かったことの反動か、よくわからない。ただ、3月まででの貸出見ると、マイナス金利の効果疑問。

2016-04-28 15:57:30
安達誠司 @economistadachi

マイナス金利は余計だったかもしれませんねぇ。 twitter.com/hidetomitanaka…

2016-04-28 15:54:33
田中秀臣 @hidetomitanaka

黒田総裁の言い訳を聞く前だが、前回八重洲イブニングラボで、上念さんと片岡さんで話したケース。今回金融緩和しない理由としては、「まだマイナス金利の効果待ち=マイナス金利が失敗していることに懲りてない」可能性がある。いまのマイナス金利には量が伴わないとダメ。詳しくはオーディオブックを

2016-04-28 15:13:49
満州中央銀行 @kabutociti

日銀総裁  金融機関のマイナス金利への対応進んでいる マイナス金利への反対の理由は薄れていく

2016-04-28 16:29:26
満州中央銀行 @kabutociti

日銀総裁  マイナス金利  金融機関収益への直接的な影響は最小限   金融機関の批判は 初めての事で対応悩んでいるのかもしれない  目的と狙いを丁寧に説明する必要

2016-04-28 16:28:48
満州中央銀行 @kabutociti

日銀総裁  金融政策は 金融機関の為にやっているわけではない 金融機関の賛成 反対 できめるわけではない

2016-04-28 16:23:52
満州中央銀行 @kabutociti

聯合ニュース 北朝鮮 ムスダンの発射は失敗した模様  ・・・・  また 粛清かあ

2016-04-28 16:17:23
満州中央銀行 @kabutociti

日銀総裁 国債市場 乱高下や需要が減ったということは全くない

2016-04-28 16:16:17
前へ 1 2 3 ・・ 40 次へ