構造色は安上がり!?

14
前へ 1 ・・ 3 4
所長おち @02320_ochi

構造色を採用するコストは考えたことあるけど、実際安い以上に捕食者との距離を攪乱できるので積極的に使う理由があると思う。

2016-05-23 22:22:59
木登りヤギ@火力せんべい @kinoboriyagi

そうそう、構造色のコストが安いっての、見た目からの話しか書いてなかった。色素色は体内の生合成に密接に関わっていて、おいそれと変更できないのに対し、構造色は同じ物質から出来ていて、配置換えだけでバリエーションを増やせるから。切ってみたら中まで色付きか、表面だけか、というイメージ。

2016-05-23 22:29:28
木登りヤギ@火力せんべい @kinoboriyagi

すっごい雑に解釈したんで丁寧に見ていけば「生合成に密接に関わっていない色素色」も「様々な物質からなる構造色」もたくさんあるのだろうけど。いずれはちゃんと調べてみたい……いずれは……

2016-05-23 22:32:20
丸山宗利 Maruyama @dantyutei

@kinoboriyagi 一昨日は中継などありがとう!その通りだと思います。色素に比べて安い。だから容易に進化(変化)しやすいのではないかと思います。ただし、不安定ということはなくて、種内ではわりと安定していることが多いです。

2016-05-23 22:54:51
山猫だぶ㌠ 2日目東M46b@C99 @fluor_doublet

色素は共役系分子を合成しなければならないけど、構造色は周期振動なのよね。空気と違う屈折率の媒質であれば、つまるところなんでもよい。問題は、その光の波長の整数倍の周期構造を、どうやって編み込んでいくか、だけれども。

2016-05-23 22:58:49
山猫だぶ㌠ 2日目東M46b@C99 @fluor_doublet

溝もあれば、多層もあれば、櫛型もある。どうやって作られていくんだろう?

2016-05-23 23:01:19
前へ 1 ・・ 3 4