甲田学人先生の質問回答などまとめ1(2013-2016)

一介のファンが作品に関するものを中心にまとめているものです。不備や問題などがあった場合、教えてくださるとありがたいです。 まとめ2(2017)(https://togetter.com/li/1086133)
17
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

文章を介して読者の目を摘むくらいの人外の文章力は欲しい。

2016-10-19 17:54:17
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そういや多分初めてですな。PVとか作ってもらったの。

2016-10-31 17:14:53
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

『断章のグリム』を好きでいてくれていた皆さんが喜んでくれたらいいな。

2016-10-31 17:20:36
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あー・・・この当時の私も自分の書いたものが何がしかのジャンル区分されることさえ密かに不快に思うくらい内心がとんがってたので、たまにこの辺の言及が私に及ぶのを見ると「寄ってくんな」とか思ってましたわ。懐かしい。 twitter.com/fujiwarayu/sta…

2016-11-01 18:08:16
藤原祐@レリック2巻発売中 @fujiwarayu

もう遥か昔のことであるのでただの思い出話であるけど、「現代学園異能」って単語、当時死ぬほど嫌いだった

2016-11-01 15:43:33
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そんな懐かしい当時のグリムがいまコミックで稼働中なのですから、有難いことです。

2016-11-01 18:16:13
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

昨日は『断章のグリム』コミック版の単行本発売に関連して、松坂さんと初顔合わせなどしてきましたなど。しかしまさかMissingとグリム、両方のコミカライズ担当から顔合わせ時に各々の出身地にいた拝み屋の存在を聞かされることになるとはな・・・(東北と四国)。

2016-11-03 18:20:01
松坂ユタカ@断章のグリム全4巻発売中 @machuutaka

近所の廃屋の鴨居に貼ってあった謎のお札について伺ってみたりしました。 きっとお詳しいと思って…。

2016-11-03 18:34:23
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ちなみにコミック側からは、売り上げ的に続けられる限り先の話まで、もし可能なら原作では省かれた部分までコミックでやりたい、との熱心な意向を頂きましたが、すでにコミックにできないヤバいシーンや表現が満載であるとの報告も頂いております(笑

2016-11-03 18:35:47
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

安易にメディアミックスできない小説であるということは私の誇るところではありますが、泣き所でもあります。

2016-11-03 18:37:23
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

@machuutaka 帰って少し調べてみましたが、お聞きしたそのものは見つかりませんでしたが、犬字を書いた札というのは伝統的には狐封じ、狐除けのまじないで使われていたようです。ネットで読めそうな資料はこの辺など。 repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonip…

2016-11-03 18:40:14
松坂ユタカ@断章のグリム全4巻発売中 @machuutaka

わざわざありがとうございます。 確かに近そうですね…。 本当にすぐ近所だったのですが、誰も詳しいことを知らない(語らない)のです。 twitter.com/gakuto_coda/st…

2016-11-03 19:40:57
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

『日本幼児史』という本を購入。「七歳までは神のうち」という言葉が、実は柳田国男が昭和初期の2、3例をもとに言い出したのが無批判なまま定説化したもので、中世までの日本の伝統的幼児観はもっと無関心・冷淡で、実際は「神のうち」のような聖性や感傷を含んだ見方はなかったという研究。面白い。

2016-11-09 17:49:39
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

社会的に子供は保護されるものと見る「子は宝」的な考え方は、江戸時代あたりに社会が安定して共同体が成立し、そもそも庶民が「家」を継続すること自体が不可能だった時代を脱して、家制度が庶民にも浸透した、近世以降に発生した新しいものだという話。

2016-11-09 17:50:01
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

さて、情報出てたようで。 1月予定で新作出ます。タイトルは『霊感少女は箱の中』。イラストはふゆの春秋さん。まだ先の予定なので言えることはそれほどありませんが、学園モノです、とだけ。 dengekibunko.jp/newreleases/97…

2016-11-10 17:45:18
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

久しぶりの電撃文庫なので、あとがきの書き方を完全に忘れている。

2016-11-10 17:45:44
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ちなみに『ノロワレ』は現状打ち切り。かなり足掻いたのですが延命ならず。好きだった方には申し訳ない。ただシリーズ開始時点で1番書きたかったテーマは3巻に、1番書いておきたかったネタは外伝に、それぞれ投入したつもりではあります。

2016-11-10 17:46:17
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そういえば民俗学では「モノ」とは「鬼(モノ)」で魔物などの口にするのが憚られる存在のことをいう、とうのが有名ですが、それを踏まえるとつまり学園モノとは(略)

2016-11-12 20:00:52
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

コミカライズに限らず、メディアミックスに関しては読者に皆さんに楽しんで頂くべく可能な限り良い出来であって欲しいと思う一方、私の書く原作こそが最上であるという自負と願望もあって、かといてそうなると読者にも他メディア担当にも微妙に申し訳ないという、微妙に二律相反な思いを持ってます。

2016-11-17 17:33:50
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

実のところ幽霊事件というのは現象には大して見るべきものはなくて、基本的には当事者の人間関係の話が主体になるので、本気で人間に興味がなかった若い頃は全くもって退屈な話だったのですな。年取って多少人間に興味が出てきたので読めるようになってきたのです。

2016-11-18 22:03:27
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

この辺の変化は作風にも多少影響が入ってるはず。

2016-11-18 22:04:14
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

逆に言うと私は生きた人間に関心が生まれるまで30年かかった。焦らず行こう。

2016-11-18 22:37:13
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ