2011年2月13日頃、 #ekiwiki 関連つぶやきまとめ

#ekiwiki 関連の http://togetter.com/li/100289 以降のつぶやきをまとめました。
0
Max/なかね まさふみ @ma10

「2011年2月12日頃、 #ekiwiki 関連つぶやきまとめ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/100289

2011-02-13 06:39:17
Ohta Pro. @ohta8801

@ma10 どっかの「イイネ!」ボタンならぬ「あるある」ボタンのようなものを連想。反対票は「そうでもない」とか。反対票は回避策を知ってるとかいうケースもあるんでしょうね。 #ekiwiki

2011-02-13 07:41:49
Max/なかね まさふみ @ma10

@ohta8801 そうですね。「あるある」は比較的僕のイメージに近いかな。反対のボタンは、回避策を知ってるとか、補講技術が優れてるとか、そういう感じなんだろうと思います。 #ekiwiki

2011-02-13 07:46:01
Max/なかね まさふみ @ma10

確かに前提となる最低限の注意事項みたいなのがあるのは理想なんだけど、人数が少なくても全員の共通認識とできるようなものはなかなか作れない気がするから、どういう歩き方をしてたらこう危険だった、という投稿にするしかないのかも。 #ekiwiki

2011-02-13 07:49:19
Max/なかね まさふみ @ma10

そうすると当然「そんな歩き方が危険なのは当然」みたいなコメントが出てくると思うけど、それはコメントではなくて、情報の信頼性を表す数値に反映させるようにするのが良いんじゃないかというのが僕の考えです。 #ekiwiki

2011-02-13 07:51:11
Max/なかね まさふみ @ma10

「確かにその歩き方では危険。でも自分はちゃんと白杖使っても怖かった。」という人が、「あるあるボタン」を押す。「ちゃんと白杖使ってたら別になんてことなかった。」という人は「ないないボタン」を押す、みたいな。 #ekiwiki

2011-02-13 07:53:10
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 いろいろな状況が有り、難しい問題ですよね。何らかの形での数値化というのは私的には賛成です。詳細なことは今時間無くて書けないけど。 #ekiwiki

2011-02-13 07:59:07
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 巧く言えませんが数値化しつつどこか曖昧さの有るやり方(最後は自己判断)という形に結実させてしまうことも大切だなんて思ったりします。 #ekiwiki

2011-02-13 08:09:47
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 有る有るボタンや無い無いボタンは一つの情報に対しての賛否や真偽を問うものではないわけですし、アクセスの多い情報はそれだけ感心が有るんだということが分かれば十分参考になります。 #ekiwiki

2011-02-13 08:17:10
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 急いで書いていることも有り不適切かも知れません。ご了承ください。 #ekiwiki

2011-02-13 08:20:08
Max/なかね まさふみ @ma10

@mahoutsukai1101 結局最後は自己判断で、それに使える判断材料を一つでも多く提供する、というスタンスだと思います。その一つとしてどれくらいの人が「あるある」と思ったか、くらいな感じで。 #ekiwiki

2011-02-13 08:22:32
Reiko_T @twinkle0809

今現在の私の意見。「これ気になる」/「同じ危険を感じたことがある」=共感の意味の「あるあるボタン」。「ない」かどうかは各自の判断に委ねて「ないない」は無し。だれかが危険と感じた場所は他のだれかにとっても危険な可能性があるので、その情報は否定せずに大切にしたいです #ekiwiki

2011-02-13 10:05:39
Max/なかね まさふみ @ma10

@twinkle0809 趣旨は理解できますが、全ての情報が全員に読まれているという前提でない限り、「あるある」を押した人の数が持つ意味が変わってしまうので、見た人の何人が押したかをとるために、逆の意味のボタンは必要だと考えています。 #ekiwiki

2011-02-13 10:27:48
Max/なかね まさふみ @ma10

@twinkle0809 それから、「気になる」というのと「そういうことがあった」という、未経験での感想なのか経験した上での感想なのかは分けないと、結局その数字は大した意味を持たないと思います。 #ekiwiki

2011-02-13 10:29:33
Max/なかね まさふみ @ma10

@twinkle0809 あと、「あるある」の逆のボタンを押すことが、その情報を否定することにつながるとは思いません。最終的にその情報を否定するかどうかは受け手の問題で、その判断材料として、意味のある数値を提供する、という感じです。 #ekiwiki

2011-02-13 10:32:03
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 なにが正しいという意味ではなく、「無い」ボタンはやはり希望したいです。有るか無いかでは無く、有るプラス無いを足した数字を見た時に「これは危険かも知れない」と思う私が馬鹿なのかもしれないけど。 #ekiwiki

2011-02-13 11:25:49
Max/なかね まさふみ @ma10

たとえばすごく利用者が少ない駅の情報があったとする。その情報に対して、一人でも「ああ、僕もそう思ったよ使った時」と思えば、1という数字はすごく意味がある。でもそれが新宿駅みたいな所の情報だとそれほど意味は大きくない。 #ekiwiki

2011-02-13 11:29:13
Max/なかね まさふみ @ma10

なので、「そこに行ったことある人の中で何人が」そう思ったかという、分歩の情報は数値データの意味を理解する上ですごく重要。 #ekiwiki

2011-02-13 11:30:09
Max/なかね まさふみ @ma10

それから、「気になる」と「同じ経験がある」は明確に分離しないと、関心が高い=危険、ということになってしまって情報として使いづらくなってしまう。 #ekiwiki

2011-02-13 11:31:10
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 情報の肯定や否定は閲覧者が判断する。それを判断するための材料がいくつか提供される。これが良いと思えてなりません。もちろんお任せするしかないわけですが。 #ekiwiki

2011-02-13 11:53:36
Max/なかね まさふみ @ma10

@mahoutsukai1101 僕もそういう方針がいいと思っています。それに際して、なるべく意味のある、意味の分かりやすい判断基準を提供したい、というのが基本的な僕の考え方です。 #ekiwiki

2011-02-13 11:55:04
魔法使い@チャオ党員 @mahoutsukai1101

@ma10 同意。と同時にもちろん「そうでは無い意見」も理解できるがゆえに悩ましいことも事実。 #ekiwiki

2011-02-13 12:25:35
Ohta Pro. @ohta8801

@twinkle0809 「ない」ボタンの場合、そう思う理由が残せればとても意味があるかと。その危険箇所を無理して通らなくても良くて、安全な別解があるってのなら、元発言込みの全体が重要な情報にもなり得るはずで。 #ekiwiki

2011-02-13 14:16:33