今上天皇の「生前退位のご意向」問題について【Part 1】 《山崎雅弘》

表題に関連するツイートをまとめました。明日(8月8日)の午後3時、天皇の生前退位についての歴史的なメッセージがテレビで放送される予定ですが、この問題を考える参考にしていただければ幸いです。 なお、このまとめは、以下のまとめに続きます。こちらも合わせてお読みいただければ幸いです。 今上天皇の「生前退位のご意向」問題について【Part 2】 続きを読む
23
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました(NHK)bit.ly/29vcNrL「天皇陛下は、『憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ』と考え、今後、年を重ねて

2016-07-13 20:59:49
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)いくなかで、大きく公務を減らしたり代役を立てたりして天皇の位にとどまることは望まれていないということです」「こうした意向は、皇后さまをはじめ皇太子さまや秋篠宮さまも受け入れられているということです」「日本でも、昭和天皇まで124代の天皇のうち、半数近くが生前に皇位を譲って

2016-07-13 21:01:17
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)いますが、明治時代以降、天皇の譲位はなくされ」「皇室制度を定めた『皇室典範』に天皇の退位の規定はなく、天皇陛下の意向は、皇室典範の改正なども含めた国民的な議論につながっていくものとみられます」いろんな意味で、ホッとするニュース。首相や日本会議系の人士はどう反応するだろう。

2016-07-13 21:02:43
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

生前退位「コメント控える」=安倍首相(時事)bit.ly/29PFTBB「菅義偉官房長官も同日午前の記者会見で、『政府としてコメントは控えたい』と述べた」憲法変更の日程表にも影響が出る可能性があるイベントが発生したが、あからさまに無視するわけにもいかないだろう。

2016-07-14 13:25:53
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

天皇陛下「退位」意向 識者の見方(毎日)bit.ly/29F2Mpp 保阪正康「平和希求の潮目が変わるかのようにみえる今日、あえて近代では異例の生前譲位の意向を示されることの意味を、私たちは考える必要がある」半藤一利「象徴天皇であり、政治的発言は許されない。この

2016-07-14 13:30:57
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)問題は憲法や皇室典範に関わる、主権者である国民の問題だ。だから『みなさん、考えてください』というメッセージだと思う」原武史「皇室典範の改正が不可欠だ」「江戸時代、天皇の存在はさほど大きくはなかった。一方で、今の天皇制は、天皇を神格化した明治以降の要素を受け継いでいるように

2016-07-14 13:32:04
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)思える。皇室は国民にとってまだまだ恐れ多い存在で、ともすればイデオロギー的な論争になりがちだ。象徴としての天皇が果たすべき役割とは何か、深い議論がなされないまま戦後70年が経過した。生前退位を打ち出すことで、冷静な国民的議論がわき起こることを望んでいるようにも感じる」

2016-07-14 13:33:15
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

実は、宮内庁関係者の間では、今回の「生前退位の意志」報道が、安倍政権の改憲の動きに対し、天皇が身を賭して抵抗の姿勢を示したのではないか、という見方が広がっている(リテラ)bit.ly/29CfraU「実は、生前退位というのは江戸時代後期までの皇室ではしばしば行わ

2016-07-15 13:41:12
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)れていた。ところが、明治になって、国家神道を国家支配のイデオロギーと位置づけ、天皇を現人神に仕立てた明治政府は、大日本帝国憲法と皇室典範によって、この生前退位を否定、天皇を終身制にした。『万世一系』の男性血統を国家の基軸に据え、天皇を現人神と位置づける以上、途中で降りる

2016-07-15 13:47:56
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)などということを許すわけにはいかない。終身制であることは不可欠だったのだ」「つまり、明仁天皇はここにきて、その明治憲法の真髄とも言える終身制をひっくり返し、真逆の生前退位を打ち出したのである。天皇が生前に退位するということは、天皇は国家の『役職』にすぎないということを示す

2016-07-15 13:50:30
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)ことだ。役職だから、時期が来たら退位する。役職を果たせなくなったら交代する。もし、これが制度化されたら、天皇をもう一度、現人神に担ぎ上げ、国民支配のイデオロギーに利用することは難しくなる。そのために、天皇はこの『生前退位の意志』を明確にしたのではないか」

2016-07-15 13:52:02
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

今朝の産経抄。天皇の生前退位についてだが、最後の一文に「あの界隈の人々」の切実な思いがにじみ出している。生前退位すれば、いろいろな計算が全部狂ってしまう。普段あれほど天皇天皇と騒いでいるのに、無条件でご意志を尊重しようとはならない。 pic.twitter.com/hEx2WssMMj

2016-07-15 13:57:34
拡大
拡大
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

摂政も選択肢 麻生氏、「生前退位」めぐり(日経)s.nikkei.com/29J4o2n「摂政を置くことも選択肢との考えをにじませた」とあるが、一体何様のつもりなのか。摂政も含め全てを承知の上で出てきた話だが、何が選択肢かを偉そうに決める権利が、自分たちにあると思っている。

2016-07-15 18:38:05
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

政府関係者は14日夜、憲法上の問題から「天皇陛下の生前退位は無理だ」と述べ(日本テレビ)bit.ly/29COTpV これも一体何様のつもりなのか。天皇の生前退位を妨げる憲法の条文など今の憲法のどこにもない。正体不明の「政府関係者」にそんな判断を下す権限はない。

2016-07-15 18:40:57
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

天皇の意向を勝手に忖度するな、という主張にも一理あるとは思うが、天皇は現行憲法で国民に保障された基本的人権も適用除外、しかも安倍政権の憲法変更次第で今上天皇とその後継者の運命が大きく変わるという状況にある。政局的中立の論理で天皇を実質的な孤立無援の境遇に置くのが良いとは思わない。

2016-07-15 18:44:43
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

憲法学者の九割以上が「違憲」だと判断した集団的自衛権行使を、百地先生、西先生、長尾先生という日本会議の憲法三羽鴉が「合憲」と言っただけで「合憲」だということにした安倍政権なら、天皇の生前退位を合憲にすることなど朝飯前だろう。天皇崇敬がモットーならなおのこと全力で合憲にするだろう。

2016-07-16 13:18:10
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

原武史「天皇制の歴史では、生前譲位が行われた時期のほうが圧倒的に長いのです。それが明治以降、できなくなった。そうした『つくられた伝統』から脱し、天皇制の本来の姿に回帰しようという意識が強いのでしょう」(朝日)bit.ly/29CqUvB 御厨貴「今の陛下は即位の

2016-07-17 13:33:51
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)時から現憲法下での天皇です。退位や譲位について、客観的、価値中立的に考えることができるのでしょう」半藤一利「『生前退位』のご意向が天皇陛下にあるとすれば、国民一人ひとりが、皇室のありようと国のかたちをどうするか、しっかり考えて欲しい、というメッセージではないでしょうか」

2016-07-17 13:35:12
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)「陛下も(自民党改憲案を支持する人々が望む)元首としての天皇などという戦前の姿に戻ることは、およそお望みではないと思います。国民に敬愛され、信頼され、緩やかに日本をまとめている現在のあり方こそが、天皇制の長い歴史の中で、伝統であり、本来の姿であるとお考えであると思います」

2016-07-17 13:36:50
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

日本国憲法の第一条には「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」とあるが、皇室典範を改定して生前退位を認めるか否かを国民投票で決めるのも一案だろう。「政府代表者」が密室で決定するなら「国民の総意に基づく」形式を作れない。

2016-07-17 13:38:19
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

天皇が生前退位のご意向という報道を宮内庁が否定するのは、認めてしまうと「天皇の政治介入」になるからだという解釈があるが、一人の人間が自分の晩年の過ごし方を自分で決めたいと意志表示する行為を「政治だから駄目」と切り捨てる状態を今後も続けるのか? 人間の根源に関わる事柄じゃないのか?

2016-07-17 13:40:06
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

日本国憲法をはじめ、GHQ主導で行われた戦後日本の施策を全否定する日本会議は、当然天皇の「人間宣言」も尊重する気がない。一人の人間と認めない。麻生副総理の言葉が示すように「生前退位は認められないが、摂政なら認めてやってもいい」と、まるで自分の支配下にある手駒のようなつもりでいる。

2016-07-17 13:41:47
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

「政府関係者の憲法4条に関する見解は、『天皇は政治的行為を憲法上禁止されており、今回の天皇の意向の表明はそれに抵触している』という理解のようです。しかしそれは正しくありません」(なか2656の法務ブログ)amba.to/29KVJdr「4条1項を通してみると、天皇

2016-07-17 13:44:00
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)は形式的・儀礼的行為はできるが、政治的行為をする権能は有しないのです」「そもそも天皇は政治的な権利能力が無いのであって、かりに政治的に責任をとるような行為をしようとしても、それをしようがないのです。したがって7月14日の政府関係者の憲法4条に関する説明は明らかに誤っていま

2016-07-17 13:45:49
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)す」「また、憲法16条は国に対する法律の制定・改廃などの『請願権』を定めています。その主体は『何人も』とされています。いかに天皇が『象徴』として人権制約がされていようとも、人間である以上、『何人も』から排除されているとはおよそ思えません」「80を超える高齢の方がもう職から

2016-07-17 13:47:00
1 ・・ 5 次へ