【競馬ヤワ】種牡馬と血統史の徒然語り

大種牡馬とあの種牡馬、なぜ差がついたか…遺伝力、環境の違い? ネアルコ、ハイペリオン、グレイソヴリンとプリンスビオから、パゴパゴ、フォルリ、ラムタラまで、競馬クラスタ血統班の雑談をいくつか拾いました。 編集ご自由に。
17
やる気先輩 @katuryoku

今更ながらラトルスネークの新馬戦を見たが凄いな。走法が独特というか、同じロベルト系というだけだが何となくグラス魂を感じた

2010-11-18 14:01:04
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@katuryoku ラトルスネークからは Roberto というより*クリスタルパレスらしさを感じます。栗山さんが書いてらしたように Roman 絡みでもあり。2000m以下で最高速を活かす展開が良いのでは。栗山ブログには Northern Dancer 記事もあった。

2010-11-18 14:27:18
やる気先輩 @katuryoku

@sayajir なるほど、クリスタルパレスの影響ですか。2000まで持てば楽しみなのですが、あの切れ味・走法を見てしまうと最終的には1600前後がベストになりそうかなと個人的には。Northern Dancerの記事ありましたねwこれで僕がやらなくてすむと(ボソッ

2010-11-18 14:48:41
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@katuryoku @Nebbiolo1974 ちょっと長くなるけど説明してみる。(1)まずアガ・カーン四世初期の Kalamoun に始まる、Grey Sovereign×Prince Bio のニック(望田さん曰く"グレビオ")、70-80年代の日本ではこれがえらく走った。

2010-11-18 16:43:26
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

(2)ドロッポロード、サクラセダン、プレストウコウ、ノアノハコブネ、シノクロス、イナズマクロスなど。*クリスタルパレスが輸入されたのにはそういう背景があった訳です。遠いけれども*トニービンも、一応その延長線上にある。

2010-11-18 16:48:48
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

(3)これらの血統の特徴を現代的な文脈で分析すると、造りのユルさと、気性の激しさ、それが可能にする最高速(ただし展開が嵌った時限定)と言えるかな。フレンチなスピード。逆に言えば、嵌らないと中々勝ち切れず、そのくせ勝ちっぷりの鮮やかな分、無駄に人気を背負って買いにくい、とも。

2010-11-18 16:49:10
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

(4)色々注文が付くので現代では追い込み馬になる事が多いですが、かつては"狂気のスピード"みたいな捉え方をされたりした。現代でも、この血統が時折火を噴く。ただしグレビオが遠くなる分、類例のナスキロ(Nasrullah × Princequillo)で補われることが多くなる。

2010-11-18 16:50:11
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

(5)例えばメジロライアン産駒でありながら異様な末脚を持っていたトーホウドリーム、スキップジャック、レッツゴーキリシマ。夭折したマイネルブルック。*シンボリフェザード。そしてタニノギムレット。サクラヴィクトリアは元祖グレビオたる Kalamoun≒サクラセダンの組み合わせクロス。

2010-11-18 16:50:53
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

(6)で、件のラトルスネークは、Kalamoun ≒クリスタルパレス(つまり組み合わせクロス)に、Sea Bird や Thornton Hill を絡めた構成になっている。そんな訳で、新馬戦の一頭脚色の違う追い込みに、先に述べた馬を思い出した次第です。

2010-11-18 16:52:38
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

(7)おそらくラトルスネークも、"速く、買いにくく、忘れられない追い込み馬"になるのではないでしょうか。ということで、連投失礼しました。

2010-11-18 16:53:39
みっちー@スペ基地をかまってちゃん @mitty331

リスポリは芝レースで前言って残せない。来るのは溜めて一気のパターンばかり。これなら藤岡兄と大して差が無い!とか思って日経新春で前から押し切り決められました。ぐぎぎ

2011-01-17 12:19:02
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@mitty331 なのにラトルスネークは前からだなんて、○んこだわぁ。

2011-01-17 14:49:51
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

リスポリ@ラトルスネーク、今度こそ後ろからだろうな?

2011-01-27 16:53:24
えどわう @aeolic_guardian

. @shibashuji @Nebbiolo1974  なるほど、ハンガリー系なのですか。そこら辺の勉強もしなければなりませんな。

2011-01-31 11:17:32
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@aeolic_guardian @Nebbiolo1974 @shibashuji シュレンダーハンもエルレンホフもレットゲンも、ハンガリーの影響濃く。http://bit.ly/h8Cf3N http://bit.ly/dQu0ct

2011-01-31 11:29:19
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

ハンガリー首相バッチャーニ・グスツァフ伯は、のちにガロピン Galopin を発掘しセントサイモン St. Simon を生産した。ハンガリー国立牧場のゾースト伯は、キシュベル Kisber、翌年にキンチェム Kincsem を送り出した。恐るべき練達。

2011-01-07 12:56:24
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

国勢の衰えで主役を退いたが、その技巧はドイツなどで今も伝えられている。昔 http://bit.ly/gRASMr ではシュレンダーハンを取り上げたが、ドイツの名門エルレンホフはバッチャーニ資本、レットゲンもキシュベル牧場(=ハンガリー国立牧場)と強い繋がりがある。

2011-01-07 13:00:47
みっちー@スペ基地をかまってちゃん @mitty331

ボトムラインの底にサンデー×サンデーくらいしか将来残ってないんじゃないかな、という妄想でこの間一晩明かしてしまった。

2011-01-31 16:13:55
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@mitty331 それでもこれまでの大種牡馬たちからすれば上なのよな。というか、社台の購買力とツモ運が維持されれば、原理的にはそうなる可能性が高い、と言わざるを得ない。

2011-01-31 16:18:26
みっちー@スペ基地をかまってちゃん @mitty331

@sayajir 鞘さんが反応してくれると信じてpostしたので反応があって嬉しいですw 大種牡馬であると父系盛えるは別の地平に感じます。この辺ももっと勉強したい。なぜネアルコは特別なのか。

2011-01-31 16:28:12
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@mitty331 Phalaris の直孫中最も傑出した4頭の種牡馬として Nearco、Pharis、Blue Peter、Fair Trial が挙げられていたのは、たった30年前の事。当然 Unbreakable など歯牙にもかけられていなかった。(定期post)

2011-01-31 16:33:44
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@mitty331 Nearco の内側に成功の原因を求めても意義は小さいでしょう。勿論、波というか契機に乗っかるためのフックは彼の血統中にありましたが、その効果は限定的です。Nearco は優れた種牡馬ではあっても St. Simon 級の絶対的存在では無かった。

2011-01-31 16:50:40
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@mitty331 (承前)Mumtaz Mahal との出会いと北米への移動、が最重要ファクター。Nearctic における止揚の成功がそれに次ぐかと。単純化すれば、勃興する市場に最適の時期、競争力を持って参入、先行者利益を享受した、というお話。>なぜネアルコは特別なのか。

2011-01-31 16:56:15
A.F. @Nebbiolo1974

@sayajir 重箱ですが、30年前と言うと既に1981年ですよね。Blue Peterの父系は既に衰退していたかと。海鳥やAffirmed,Majestic Princeの活躍でUnbreakableの父系は勃興を見せていたと思います。

2011-01-31 18:30:46
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@Nebbiolo1974 実は1999年に書いた記事の焼き直しです。ソースを失念してしまい、書庫を漁らねば。Blue Peter は*クロフネの母父父 Pago Pago が旋風を巻き起こしていた頃かと。

2011-01-31 18:40:59
1 ・・ 4 次へ