地球科学と地理教育の乖離事例:造山運動と造山帯

地理教育で長年使用され続けている「新期造山帯」「古期造山帯」にみる勘違い
33
前へ 1 ・・ 4 5
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@geoign 付加帯的な岩石と黒鉱的な鉱山が共存してる感じだったので。

2016-08-25 17:47:29
F. IKGM🌏臨時軽石ニュース速報💉💉⏳ @geoign

@pmagshib アビチビですよね? 一度行ってみたいところです。

2016-08-25 17:49:07
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@geoign そうそう、さっきから、それが出てこなくて。歳はとりたくないもの Sigh….

2016-08-25 17:50:03
F. IKGM🌏臨時軽石ニュース速報💉💉⏳ @geoign

オーストラリア・ビクトリア州で4kgの金塊が見つかったらしい。 australianmining.com.au/news/huge-4-ki…

2016-08-25 20:10:17
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

@kobiwa_net すみません、この件、読みなおしてみると、私の文脈誤読ですね。 ①造山の新旧で地形を語ることはできない ②ロッキー山脈とアパラチア山脈のように、新旧と険しさを紐付けて語られる例がある ③デービスの地形輪廻の亡霊のせいかも、となるわけですね スミマセン

2016-08-25 23:04:20
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

@kobiwa_net 侵食は完全に見落としました。修行不足です┏○

2016-08-25 23:15:52
Sunday @dw_sunday

@s15taka お恥ずかしい話ですが、私自身、不適当かどうか判断できるほど高度な専門知識を持っておりません。 新期造山帯=急峻な山脈=地震・火山が多い=原油を産出、のように単純化することや、地形学と地質学の概念が混在していることが不適当だという話は伺っております。

2016-08-26 06:44:31
Sunday @dw_sunday

@s15taka ご不満があるのはお察しいたします。我々にできることは、目の前の指導要領に則って生徒の発達段階に合わせてシンプルかつ効率的に地理の基礎を教えることで、学術的に高度な専門性が欠けているのは重々自覚しております。同じ地理教育に携わる者として、どうかご理解願います。

2016-08-26 06:47:21
Takayuki Ogata @s15taka

地理教育の現場の方々が抱える立場や苦悩も、先生方のバックグラウンドに応じて、様々なものがあるでしょうね。私なりに(外野からで恐縮ですが)理解はしているつもりです。私が努力すべきことは元締めの間違いを何とかすることだと認識しています。 twitter.com/dw_sunday/stat…

2016-08-26 06:59:30
Takayuki Ogata @s15taka

地理教育が地球科学と乖離している事実があります。これは地球科学の側からみると「間違いを教えている」ことに他ならないため、私の立場としてはそのままにできない事情があります。現場の先生方には、まず事実を知っていただきたいと思っています。 twitter.com/dw_sunday/stat…

2016-08-26 07:04:25
Sunday @dw_sunday

@s15taka ありがとうございます。 これまでも専門領域の先生方の尽力で、教科書の記述は変わってきました。 例えばトロイデ・コニーデ・アスピーテは使わなくなり、最近では“洪積”台地も消えました。 こちらとしても、様々な議論を注視し、勉強させていただきたいと思います。

2016-08-26 07:20:42
Sunday @dw_sunday

@s15taka 正しいことを教えたいという思いは全ての教育者に共通するものだと思います。私自身もこれまで以上に勉強させていただきたいと思います。

2016-08-26 07:22:29
前へ 1 ・・ 4 5