紗久楽さわ先生と江戸文化を学んだ人たちとのやりとりを読んでると向学心そそられる

江戸はいいぞ
76
紗久楽さわ @climnon

【かんたの髷の描き方講座】かんたんな江戸(主に後期)の月代髷の概要など描いたものまとめました。あくまで描き手さんが、描く時に覚えておくといいかも、というところを描いたので、こまかい所はお目こぼしくださいませ。増えるといいな月代メンズ pic.twitter.com/ZvzcZ0ZEGd

2015-10-23 19:16:47
拡大
拡大
拡大
拡大
紗久楽さわ🌊ドラマCD3巻4/26発売 @climnon

江戸BL「百と卍」❶〜❺続刊連載 shodensha.co.jp/momotomanji//EN mangaplanet.com/comic/5fc9a3f7…/お仕事御依頼はDMへ//#百と卍 FANART→#百卍絵 #百卍小説 /『千と兆』篇単行本5月24日発売予定🌊

booklog.jp/users/momoido

紗久楽さわ @climnon

【宣伝】5月25日(月)発売の「号外on BLUE」誌に江戸BLまんが「百と卍」二話分24P載っております。どうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/r2Fgx9JLzN

2015-05-24 23:14:34
拡大
紗久楽さわ @climnon

単に質問なのですが、フォロワーさんに、学生時分に江戸文学を専攻されたとか江戸分野について現役で学ばれている方はいらっしゃるのでしょうか…?

2016-08-30 21:09:57

豆富

椿屋 @tubakikameriya7

@climnon はじめまして。 学生当時近世文学ゼミに入ってました。 卒論は江戸時代の料理本についてやりました。メインは豆腐百珍で、その他百珍物との比較を行ったりしました!

2016-08-30 21:38:57
紗久楽さわ @climnon

@tubakikameriya7 椿屋さん、はじめまして。近世文学ゼミ素敵ですね。西鶴あたりからズラッと後期までやられて、お豆腐を選ばれた感じでしょうか?なかなかの通ですね!百珍もの流行してたみたいですが、比べられるのは、大変ではなかったでしょうか。

2016-08-30 21:51:42
椿屋 @tubakikameriya7

@climnon 豆腐百珍を知って、他にはどんな料理本があるかなー?豆腐以外の百珍物はあるのかなー?とテーマを選びました。 百珍物は全部で9冊あり、(12とする説も。)内3冊は豆腐、他には蒟蒻や玉子等があります。比較は資料が見つからなくて苦労しました😅 国立国会図書館様様でしたw

2016-08-30 22:40:20
紗久楽さわ @climnon

@tubakikameriya7 そんなに江戸人は豆腐が食べたかったのかな…😂 私は豆腐を寒天で固めるやつを一度食べたのですが、ふつうに食べたほうが…!と思いました…

2016-08-30 22:55:18
椿屋 @tubakikameriya7

@climnon たぶん、出版したら売れたから何弾も出してみたって感じだと思います😅(豆腐~は全部大阪で出版されてます。あきんどさすが!) 当時、載っているものを作ろうとしましたが、現代の豆腐は柔らかすぎて再現ができず…。美味しいかはあれですが食べられたことがあるのいいですね!

2016-08-30 23:24:58
紗久楽さわ @climnon

@tubakikameriya7 大阪のお豆腐事情なんですね。私が食べたのは硬めの江戸風の木綿豆腐だったので、もしや元は絹漉しの柔らかいお豆腐でつくるものだったのやも…! いま花福こざる先生が描かれた「豆腐百珍 百番勝負」という本が出てましてすべて再現された感想が読めますよー!

2016-08-30 23:50:40
椿屋 @tubakikameriya7

@climnon おー!それは是非読んでみたい……!教えてくださってありがとうございます! 夜分遅く長文にお付き合いいただき申し訳ありません……🙇 ありがとうございました!

2016-08-30 23:56:27
紗久楽さわ @climnon

@tubakikameriya7 いえいえー!こちらこそありがとうございました☺️また漫画の方も読んでやってくださいませ

2016-08-31 00:01:21

坊主臭い

たけだ みなこ @mina5coco

@climnon 以前は坊主臭いところもありますよね。

2016-08-30 21:41:53
紗久楽さわ @climnon

@mina5coco すこしわからなかったのですが、坊主くさい言葉というとたとえば😮❓ 武家ではなく坊主…❓

2016-08-30 21:48:44
たけだ みなこ @mina5coco

@climnon 説話など、教訓めいた感じが多いので、それに比べると、庶民の言葉になったなあと思いました。 また武家は、寺で読み書きを習うこともあったようですね(近世以前)

2016-08-30 21:59:41
紗久楽さわ @climnon

@mina5coco あ!説経集などから、江戸期の絵本や戯作になるにつれて、言葉の主体が庶民にってことですかね!なるほど💡

2016-08-30 22:08:26
たけだ みなこ @mina5coco

@climnon あ、そうですそうです!!わかりづらい言い方ですみません。私はこのことにいたく感激しまして笑

2016-08-30 22:10:42

八犬伝

いる @IruMurasame

@climnon 初めまして、突然のリプライ失礼致します。学生時代は近世文学を専攻し、卒業論文は馬琴の八犬伝について書きました。

2016-08-30 21:46:04
紗久楽さわ @climnon

@IruMurasame いるさんはじめまして!こちらこそ、ふらりとした質問に話しかけてくださってありがとうございます😃 近世文学専攻なんて羨ましいです。いろいろ江戸期にも作者や本はありますが、馬琴の八犬伝を選ばれたのは一番お好きだったからでしょうか?

2016-08-30 21:59:05
いる @IruMurasame

@climnon お返事ありがとうございます! 私は元々八犬伝が好きだったので、それについて学びたくて近世文学を選んだという流れでした。他の作品も興味があったのですが八犬伝の原典を読むだけで精一杯でした…。近世を専攻したお陰で歌舞伎等に触れることもできたのでとても良かったです。

2016-08-30 22:32:13
紗久楽さわ @climnon

@IruMurasame 八犬伝の原典とにかく長いですものね… 。私はまだ途中で放り出してしまって絵だけ眺めたりしてます(馬琴先生に怒られる)研究されてみて面白かったり、印象に残ってらっしゃること、何かありますでしょうか?😊

2016-08-30 22:43:45

万の文反故