エビ加工労働者とわたしたち #ecosh まとめ

ATJ/APLAシンポジウム『エビ加工労働者とわたしたち~エビから問い直す日本の食事情~』に絡んで約1月に渡りエコシュリンプとはなんぞや?というところからおさらいしました。 シンポ後は日本、そしてインドネシアからの報告はウェブサイトにて。
1
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑲】よく、エコシュリンプは“プリプリ”ですね!とか、変な臭みがないといわれるのは、薬品などを使わず、エビそのものを生かした食材だから。子どもたちに食べ比べをさせると、みんなエコシュリンプと一般のエビの味の違いが分かります。 #ecosh

2011-02-16 18:58:52
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑱】エコシュリンプなわけ④一般的にエビの加工で使われる黒変防止剤や保水剤(プリプリに見せるために使う…エビを調理中に火に通すと小さくなるのは保水剤のせいなんだそう。)は使わない。だから、エビ本来の旨みが保たれているのね。 #ecosh

2011-02-16 18:57:34
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑰】エコシュリンプなわけ③収穫されたエビは、専用のボックスですぐに氷詰めされるので、鮮度が保たれる。そして、この箱を使うからトレーサビリティもとれる。池から管理されるエビはめずらしいとのことです。 #ecosh http://bit.ly/gTsXxg

2011-02-16 10:56:38
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑯】エコシュリンプなわけ②約たたみ1畳のスペースに2、3尾のエビがスイスイ悠々自適に生息。餌は水草からでるプランクトン。だから、人工の餌はいらない。池は自然に近い環境なのでストレスフリー!抗生物質もいらない。 #ecosh

2011-02-14 18:37:58
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑮訂正】細かいことだけど。スラヴェシ島→スラウェシ島(Plau Sulawesi)です~。#ecosh

2011-02-14 15:19:33
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑮】エコシュリンプなわけ①インドネシア・東ジャワで300年近く前から行われている魚の養殖池でエビも育てている。日本の田園風景にも似た、広大な土地(池)でエビは魚と共存しながら育っている。これが、エコシュリンプ!(今ではスラヴェシ島からも日本に来てるよ!) #ecosh

2011-02-14 13:16:16
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑭】エコシュリンプは…①環境保全型で、②人工飼料・薬剤を使わない、③トレーサビリティがあり、④おいしくて、安心、なエビである。 #ecosh

2011-02-10 18:11:17
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑬】環境を破壊するエビは食べたくない!でもエビは食べたい…という人たちに答えるために、新たなエビ探しを…。そこで出会ったのがエコシュリンプ。 #ecosh http://bit.ly/gTsXxg

2011-02-10 11:24:26
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑫】狭いスペースにたくさんのエビを飼う(集約型)養殖は…私たちも満員電車で通勤していると息がつまり、ストレスを感じるのと同じで、エビもそう。だから病気がちになって、たくさんの抗生物質や薬品が使われる。早く育てるために栄養剤なども投与されるとか…。 #ecosh

2011-02-09 18:54:36
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑪】使えなくなった養殖池はそのまま放置され、他の新しい地域へと移っていく。そうやってアジアの各地へエビ養殖池が広がっていった。 #ecosh

2011-02-09 12:18:16
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑩】多くのエビ養殖池は、マングローブを伐採してつくる、たくさんの水を汲み上げるので地盤沈下がおこる、たくさんの飼料や抗生物質の残りで水が汚染される…とまさに環境破壊のもとでエビが生産されていたのだ~。 #ecosh http://bit.ly/gTsXxg

2011-02-09 12:14:22
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑨】エビが環境破壊と言われる理由②。1980年代以降、エビ養殖が盛んになり、台湾から始まり東南アジアの各国へ広がる。この養殖は集約型で、とても儲かるため、一時はエビ御殿なるものが生産地には出現したと…。しかし、その養殖池として機能するのは数年程度。 #ecosh

2011-02-08 20:28:00
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑧】エビが環境破壊と言われる理由①1960・70年代にはトロール漁で天然のエビを取っていた。底引き網を使って、海底から根こそぎ獲るこの方法は、エビは獲れるけど、海底の環境を破壊するということで、1980年に禁止となる。 #ecosh

2011-02-08 10:58:44
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑦】世界中で需要が高まったエビは、すごい生産量が必要になった→環境破壊を起こす一因となり、実は、エビを食べることが環境を破壊することにつながった…。 #ecosh 

2011-02-07 13:43:43
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑥】プラザ合意後の円高の影響を受けて、エビの輸入は1985年頃からどんどんアップ。94年が30万トンで輸入のピーク。一方、日本の需要が落ちても、世界のエビの貿易量は世界経済のグローバル化とともにその後も上昇。97年にアメリカが日本を追い抜いた。 #ecosh

2011-02-07 10:13:08
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑥】プラザ合意後の円高の影響を受けて、エビの輸入は1985年頃からどんどんアップ。94年が30万トンで輸入のピーク。一方、日本の需要が落ちても、世界のエビの貿易量は世界経済のグローバル化とともにその後も上昇。97年にアメリカが日本を追い抜いた。 #ecosh

2011-02-03 12:13:05
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ⑤】そもそも、日本でエビの輸入が自由化されたのが1961年。その後は、国内漁獲量が減り、日本人が食べるエビの90%がインド、インドネシア、タイ、ベトナム、中国など数十カ国から輸入されるように。 #ecosh http://bit.ly/gTsXxg

2011-02-02 20:06:42
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ④】ブラックタイガー、クルマエビ、甘エビ、大正エビ、芝エビなどエビの種類はいくつかある。今はバナメイというホワイトエビが増えているとのこと。冷凍エビの主力だったブラックタイガーから、耐病性が高い、早く成長する、安い、バナメイが今では多くなっているそうだ。 #ecosh

2011-02-01 17:14:27
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ③】エビといえば、天丼!エビフライ!などが頭に浮かびますか?それ以外にも冷凍加工食品や外食のメニューなど、エビはいたるところで食べられてますよね。スーパーに行っても、普段あまり気にしないで買っているかもしれないけど、色んな種類があるので見てみてください。 #ecosh

2011-01-31 11:10:53
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ】エコシュリンプの前に…エビと日本人の関係を探りたい。エビ好き日本人は、かつて世界で一番エビを食べていた。エビは「バブル商品」とも言われていたそうだ。http://bit.ly/gTsXxg #ecosh

2011-01-28 18:32:05
特定非営利活動法人APLA @__apla__

【エビ】2月にエコシュリンプの労働者が来日してシンポジウムを行います!…と言っても、そもそも、エコシュリンプって何?という人もいると思います。“エコ”は環境の“ecology”。では、なぜ“ecology”なエビなのか…http://bit.ly/gTsXxg #ecosh

2011-01-28 11:11:04