第20回勉強会「劇的BeforeAfter!?理子さまのプレゼン道場」

2016年9月8日(木)に開催された「北海道の図書館職員を中心とした有志による自主的な勉強会(仮)」第20回のまとめです。発表資料などはこちらです→https://sites.google.com/site/since20141203/home/20
4
ちびったー @chibaokota

どんなにペーペーでも前に立った以上、気概を持って話せ、それが責任。(そうですよね、義務、 役務で話してますっていう態度って聞いている人に本気じゃないのが伝わっちゃいますよね…)#20_hokuto

2016-09-08 18:32:40

若手職員によるプレゼンデモと、愛のダメ出し

ちびったー @chibaokota

この後は北大の若手職員がプレゼンのデモンストレーターとして話し、茂出木さんから愛のダメ出しを受けるという、割と鬼な感じの企画であります。がんばれー #20_hokuto

2016-09-08 18:36:43
ちびったー @chibaokota

最初は山崎佳子さんから「農学部図書室案内」です。伝えたいことは言語化できているかな?聴いている人に伝わるかな? #20_hokuto

2016-09-08 18:39:51
aki sato @kanosuke

講評。虫と英語が残ってる。言いたいことは何? #20_hokuto

2016-09-08 18:45:08
aki sato @kanosuke

伝えたかったのは、農学部図書館の紹介、そして英語のことも。でも伝わってないかな、とも。 #20_hokuto

2016-09-08 18:46:18
ちびったー @chibaokota

「初見で初対面でどこまでのことを言っていいのか迷いますが…」と言いつつ、プレゼンは綺麗、練習もしてきたようだ、事実誤認は事前に他の人に見てもらうことで防げる、短いプレゼンならば伝えることは一つに絞る、そして何を伝えたかったのかがわからなかったというご指摘です #20_hokuto

2016-09-08 18:46:49
aki sato @kanosuke

全体的な構成、着地点を持つのが大事! #20_hokuto

2016-09-08 18:47:09
ちびったー @chibaokota

今回の場合は、図書館員同士なのでなあなあになっていたかもしれないが「非常に多い」「非常に大きい」ではなく、具体的に数字を出した方がいい #20_hokuto

2016-09-08 18:48:14
aki sato @kanosuke

規模、冊数、年数など、数値で表すことができるものを強調したいときは具体的に。数字をバンと出しても良い。 #20_hokuto

2016-09-08 18:48:39
aki sato @kanosuke

内容について。延滞ペナルティがないのは? 学部生の図書室だから。遅れたら笑顔で厳しく指導。 #20_hokuto

2016-09-08 18:50:10
aki sato @kanosuke

プレゼンの中に質問の余地を残すのと全部話すのはどっちがいい? 好み。でも、残すようにしてる。全て盛り込むことはしない。 #20_hokuto

2016-09-08 18:51:43
aki sato @kanosuke

プレゼン慣れしてない。 体が動いたりしてしまう。 でもそれはまずは気にしない! それよりも中身が大事!! #20_hokuto

2016-09-08 18:54:34
ちびったー @chibaokota

人前で話すことになれていないと、体がゆらゆら動いたり、視線が定まらなかったりすることがあるかもしれない。でもNHKのアナウンサーではないのだから、まずは格好よりは話す内容をがんばりましょう、と茂出木さんより勇気づけられる?お言葉でした #20_hokuto

2016-09-08 18:55:28
aki sato @kanosuke

これらを踏まえて。 after。 一番伝えたいところをもう一度。 (こういうふうにafterもやるのね。知らなかった。大汗) #20_hokuto

2016-09-08 18:56:11
ちびったー @chibaokota

山崎さんおつかれさまでした。次は守内美月さんより「模擬講習会 文献の探し方」です。学生向けの講習会のコツ、知りたい方は多いのでは? #20_hokuto

2016-09-08 18:59:23
aki sato @kanosuke

講評。聴衆もほぐす、共感を得られるようにすると良い。前提、背景等をはなすなど。 自分も緊張、そして聴衆も緊張していた。 #20_hokuto

2016-09-08 19:06:32
ちびったー @chibaokota

茂出木さんからのコメント:聴いている方も緊張するのでもっと堂々としていい。会場の空気をほぐす、もっと言えば味方につけるのも大事。原稿を読むのはもったいない。このスライドは他の人が作ったの?(鋭い!)学部生が何を最低覚えて帰ればいいのかわからなかったかも… #20_hokuto

2016-09-08 19:08:28
aki sato @kanosuke

講評のつづき。学部生に対してだと、そんなにいっぱいは伝わらない。最後に振り替える。まとめる。伝えたいことを絞って。 #20_hokuto

2016-09-08 19:08:46
aki sato @kanosuke

(論文入手の図、私は見易い気がしたけど学生向けではないらしい。なるほどー。時々振り替えって、学生がついてこれてるかを確認するって大事。) #20_hokuto

2016-09-08 19:10:42
ちびったー @chibaokota

自分が喋り切ることを目的にするのは間違っている。多少下手でも相手が理解できるメッセージを伝えてあげられているか。図書館員同士でリハーサルをしていくと細かい点ばかりに着目しがちだけど、わからない人の目線に立つことを忘れないで #20_hokuto

2016-09-08 19:11:39
aki sato @kanosuke

after。読みたいものが決まっているときは、北大蔵書目録で雑誌名で検索! #20_hokuto

2016-09-08 19:15:16
ちびったー @chibaokota

(…私、講習会でよく使われてる「読みたい論文がわかってる」→「蔵書目録で探す」→「北大になければ」…のフローチャート大嫌いで廃止論者だったので、茂出木さんがズバッと「これはわかりづらいのよ」と言ってくれて嬉しかったです) #20_hokuto

2016-09-08 19:16:35
ちびったー @chibaokota

次はデモンストレーター3人目、河野由香里さんより、先だって行った勉強会のアンケートについてです。河野さんはプレゼンの場数を踏んでいる方ですが、一体どんなコメントが寄せられるのでしょうか? #20_hokuto

2016-09-08 19:24:39
ちびったー @chibaokota

茂出木さんより:抜群の安定感だけど、息が切れてるのが伝わってしまう。欲張りすぎたのかも。勉強会に参加してほしい!という思惑が透けてしまった。普通の人は「いいプレゼン」と言うだろうけれど。時間が足りなくてスライドをすっ飛ばすのは冷めるので、詰め込みすぎない #20_hokuto

2016-09-08 19:34:44