公開シンポジウム「文字と非文字のアーカイブズ/モデルを使った文献研究」実況まとめ

2011年2月18日、京都大学人文科学研究所で開催されたイベントの実況まとめです
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「私が一番評価しているのはKindle2。胸元に書斎を持ち歩くことができる。ただデバイスは重要ではなくて、重要なのはEPUBがデファクトになることが決まったこと。」

2011-02-18 13:20:45
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「EPUBについては、出版社の人から色々文句を聞くんだけど、そんなの過渡的なことに過ぎないのであって、いずれEPUBで決まっていくだろう。」

2011-02-18 13:22:14
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「昨年『ブックビジネス2.0』というのを出し、それを電子書籍で出したが、EPUBが優れていることがわかった。すべての著者がCCで意思表示をした。全員が非営利であれば再配布可能という点が共通している。」

2011-02-18 13:24:02
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「EPUBに準拠していることで、どこでも、どのデバイスでも読める、というのが進む。EPUBにはいろいろ不十分なことはわかるが、普及するという点は重要」←ちょっと聞きそびれた。

2011-02-18 13:25:41
Zelch @zzzelch

#mojihimoji これ? 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/1190681_1368.html

2011-02-18 13:27:13
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「EPUBの非DRM的な面も重要。二次利用を認めているデジタルアーカイブが非常に少ない。これからは可能なものはDRMを外していく方向が望ましい。」

2011-02-18 13:27:17
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

Some devices and specifications of e-book are introduced. EPUB seems to become de facto standard in Japan +

2011-02-18 13:27:41
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

- because of adoption by an influential company.

2011-02-18 13:27:50
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「改正著作権法でメディア的に話題になったのは検索エンジンがらみ。研究者にとって重要なのは47条の7。情報解析のための複製は許諾は必要なくなった。国立国語研究所の現代日本語コーパスの予算のほとんどが著作権処理に使われた。」

2011-02-18 13:29:05
Zelch @zzzelch

#mojihimoji 現代日本語書き言葉均衡コーパス BCCWJ http://www.tokuteicorpus.jp/ 前川さんは著作権処理に予算が割かれたと

2011-02-18 13:31:08
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「文字資料のアーカイブズという点でも、デジタルヒューマニティーズでも、この改正著作権法は重要なのではないか。」

2011-02-18 13:29:46
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「長尾館長のリーダーシップで国会図書館の大規模デジタル化が進んでいる。」オフレコもありますがオフレコ (^_^;;

2011-02-18 13:30:41
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「1960年代後半までに刊行された日本語書籍がデジタル化される。一部の出版社は戦々恐々としている。表向きは画像データとしてしているが、全文テキスト化実証実験も進んでいる。」

2011-02-18 13:32:16
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「検索可能性という課題―抽出・解析・蓄積の先にある課題。蓄積は重要だが、データを引き出すのに一定のノウハウが必要なものは、まだデータベースとしては未熟なのではないか。」

2011-02-18 13:34:44
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「連想検索はおもしろいとは思うけど、有用かというと疑問。Google Booksは話題になってないものの日本人は使っていない。使ってみるとわかるが、実は検索エンジンのレベルは最低レベル。ページランクが本に対してはうまく適用できない。」

2011-02-18 13:37:13
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

タイポ「話題になってないものの」→「話題になっているものの」 RT @moroshigeki: #mojihimoji 岡本「連想検索はおもしろいとは思うけど、有用かというと疑問。Google Booksは話題になってないものの日本人は使っていない。使ってみるとわかるが…

2011-02-18 14:58:58
Zelch @zzzelch

#mojihimoji ページランク <=> インパクトファクター

2011-02-18 13:37:16
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「書籍の検索に関して、より合理的な検索手法を考えていくのが必要だろう。現在の動向としては、先祖返りともいえるがメタデータをきちんと付与するということ。誰がふるんだ、という問題を考えると現実味を感じない。」

2011-02-18 13:38:33
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「武田英明先生らのLiked-Open Dataが最近熱くなっている。Semantic Web系。簡素なやり方なので、意外と現実味があるんではないかと思われる。」

2011-02-18 13:39:47
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「議論のための提案。『日本歴史』に書いたこと。現在、ファクトデータベース(実際の資料のデジタル化)に傾斜しすぎていないだろうか。研究文献のデータベースが疎かになっているのではないか。CiNiiが充実しているという面はあるけど」

2011-02-18 13:42:38
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本「50年後の研究世界のために、どこに何があるのか、ということをデータベース化する必要があるのではないか。回顧と展望を全文データ化するだけでも画期的だと思うが、本文とメタデータを内包した書誌情報とのヒモ付が必要ではないか」

2011-02-18 13:44:42
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 岡本さん終り!お疲れ様ですー。違うところがあったら直してください。次は安岡さん。動画のテキスト処理。

2011-02-18 13:45:43
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

Koichi Yasuoka "Text processing of animated films"

2011-02-18 13:46:53
前へ 1 2 ・・ 6 次へ