汽笛一声! 鉄道唱歌の旅:山陽・九州篇

鉄道唱歌の歌詞を載せてるサイトは多けれど、意味や場所まで載せてるサイトはほぼ皆無… 前回は東海道篇と題し、新橋~神戸の実況を致しました。 今回は東海道の終点かつ山陽道の起点:神戸より、山陽・九州篇と題した鉄道唱歌の旅を実況したまとめです。 Twitterでの実況という制約の為、端折ってる部分も多く、間違いもあろうかと思います。 ですが、また少しでも へぇ~ と思っていただけた部分があれば幸いです。
3
ログ @Log_Sign

92. 少しくあとに立ちかえり 徳山港を船出して 二十里ゆけば豊前(ぶぜん)なる 門司の港につきにけり 【補足】 現在は下関〜門司港に「関門連絡船」が通っており 短めの船旅が楽しめます pic.twitter.com/YFqu8NlH0i

2016-09-17 17:40:20
拡大

下関駅

ログ @Log_Sign

93. 向かいの岸は馬関にて 海上わづか二十町 瀬戸内海の咽首(のどくび)を しめてあつむる船の数 【補足】 町≒109m よって20町≒2.2km 実際はもっと短いが、今も相当数の船が往来する海上交通の要 pic.twitter.com/weUtkni6Eh

2016-09-17 19:40:11
拡大
ログ @Log_Sign

94. 朝(あした)の帆影 夕烟(ゆうけむり) 西北さしてゆく船は 鳥も飛ばぬと音にきく 玄界灘(げんかいなだ)やわたるらん 【補足】 玄界灘は九州北部に広がる海 後で撮影します! pic.twitter.com/6jgXY2ldLG

2016-09-17 19:45:09
拡大
ログ @Log_Sign

95. 満ち引く汐も早鞆(はやとも)の 瀬戸と呼ばるる此の海は 源平両氏の古戦場 壇の浦とはこれぞかし 【補足】 「早鞆の瀬戸」は本州と九州の距離が最短 その距離600m 平家が入水、最期を迎えた海とされています pic.twitter.com/cRMYFN4Zdg

2016-09-17 19:50:15
拡大
ログ @Log_Sign

96. 世界にその名いと高き 馬関条約結びたる 春帆楼(しゅんぱんろう)の跡といて 昔しのぶもおもしろや pic.twitter.com/qAhBPX9ayb

2016-09-17 19:55:06
拡大
ログ @Log_Sign

【補足】 春帆楼は禁食だったフグの解禁に関わり、フグ料理公許第一号の店 解禁には春帆楼でフグを食べ、そしてフグの味を知っていた伊藤博文が協力 下関条約締結の会議も春帆楼が会場なのです

2016-09-17 19:56:10

九州篇

門司港駅→小倉駅

ログ @Log_Sign

97. 門司よりおこる九州の 鉄道線路をはるばると ゆけば大里(だいり)の里すぎて ここぞ小倉と人はよぶ 【補足】 大里の里=門司 御所があったことから、大里も正しくは内裏 pic.twitter.com/UtySSn3xh2

2016-09-18 05:15:11
拡大

城野駅→行橋駅→宇島駅→中津駅

ログ @Log_Sign

98. これより汽車を乗りかえて 東の浜に沿いゆかば 城野(じょうの)・行橋(ゆくはし)・宇島(うのしま)を すぎて中津に至るべし 【補足】 東の浜に沿う線路は現在の日豊本線 鉄道唱歌当時は今の柳ヶ浦駅まで 柳ヶ浦駅も旧名は宇佐駅(開業時は長洲駅)でした

2016-09-18 05:43:28
ログ @Log_Sign

99. 中津は豊後(ぶんご)の繁華の地 頼山陽(らいさんよう)の筆により 名高くなりし耶馬溪(やばけい)を 見るには道も遠からず 【補足】 正確には中津は豊前で、原曲歌詞が間違っています 宇佐までが豊前で、速見市や豊後高田市・国東市からが豊後になります

2016-09-18 06:33:12

宇佐駅

ログ @Log_Sign

100. 白雲かかる彦山(ひこさん)を 右にながめて猶ゆけば 汽車は宇佐(うさ)にて止まりたり 八幡の宮に詣でこん 【補足】 ローマ字だとUSA アメリカまで来たか(違 ここの宇佐駅は二代目で、初代は今の柳ヶ浦駅 pic.twitter.com/RhPN5Je3Ec

2016-09-18 06:59:29
拡大
ログ @Log_Sign

101. 歴史を読みて誰も知る 和気清麿(わけきよまろ)が神勅(しんちょく)を 請いまつりたる宇佐の宮 あおがぬ人は世にあらじ 【補足】 皇位を狙う弓削道鏡の奏上の真偽を確かめるべく、宇佐神宮で神託を賜ったお話 pic.twitter.com/F6nC0JWLC9

2016-09-18 07:08:17
拡大
拡大

折尾駅

ログ @Log_Sign

102. 小倉にまたも立ちもどり ゆけば折尾(おりお)の右左 若松線と直方(のうがた)の 道はここにて出あいたり 【補足】 折尾駅は日本初の立体交差駅で、今も鹿児島本線(上)と筑豊本線(若松線・下)が立体交差しています pic.twitter.com/nelk2cEuUb

2016-09-18 08:38:07
拡大
拡大

福間駅・千鳥駅・古賀駅 付近

ログ @Log_Sign

103. 走る窓より打ち望む 海のけしきのおもしろさ 磯に貝ほる少女(おとめ)あり 沖に帆かくる小舟(おぶね)あり 【補足】 現在も玄海灘にはかなり接近しますが、今は家々が建ち並び、海の景色を臨むことはできません 明治時代は綺麗な海が見えたのでしょう

2016-09-18 09:07:15

箱崎駅

ログ @Log_Sign

104. おとにききたる箱崎の 松かあらぬか一むらの みどり霞みて見えたるは 八幡の神の宮ならん 【補足】 筥崎宮の事で101番の宇佐神宮と共に日本三大八幡宮の1つ 地域や駅名の字が「箱」なのは筥崎宮に畏れ多いとされた為 pic.twitter.com/BRuhjkxrrc

2016-09-18 09:32:08
拡大
ログ @Log_Sign

105. 天橋立 三保の浦 この箱崎を取りそえて 三松原とよばれたる その名も千代の春の色 【補足】 現代の三松原は、三保の松原(静岡)・気比の松原(福井)・虹の松原(佐賀) 箱崎(千代の松原)は降格していますが 千利休も茶会を開いたことがある歴史ある松原

2016-09-18 09:35:12

博多駅

ログ @Log_Sign

106. 織物産地と知られたる 博多は黒田の城のあと 川をへだてて福岡の 町もまぢかくつづきたり 【補足】 那珂川(軽巡 那珂は別の川)を挟み、黒田氏が城と城下町を築いた所 勘違いされがちだが、博多は区であり市ではない pic.twitter.com/W7HZNluEgt

2016-09-18 09:39:47
拡大