『異世界から帰ったら江戸なのである』が面白過ぎたので個人的感想まとめ

小説家になろう:異世界から帰ったら江戸なのである http://ncode.syosetu.com/n9789bq/ ニコニコ大百科:異世界から帰ったら江戸なのである http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%95%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B8%B0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B ダイレクトマーケティングです
67
Reffi @tomo1109_Reffi

しかしなんというか、恐ろしくズルい手法ではあるよな。自分のやりたいところは集中的にガチ考証やって、それ以外の部分はいくらでも煙に巻ける。虹色とうがらし的な。もっと酷くてリアリティレベルの針が激烈に振れっ放しだけど。

2016-10-09 18:59:40
幽玄堂(鹿) @Yugendo

@tomo1109_Reffi ちゃんと江戸時代にありえねーなリアリティ部分は、江戸時代の異物である主人公が割とツッコミ入れてたりバカバカしく書いてたり。 忍たま乱太郎の時代考証めいたガチさと現代要素のパロディの切り分けが割としっかりしてるけどおいしく混ざってる感じというか。

2016-10-09 20:28:35
Reffi @tomo1109_Reffi

@Yugendo 考証や世界観の組み立て方は忍たま乱太郎とかみなもと太郎作品が近いですよね。ただ、忍たまの場合はそこで明確に虚実の切り分けをしているわけですが、江戸なのであるの場合、民明書房的な荒唐無稽さを導入してどこまでが史実でどこからがフィクションなのかわからないよう

2016-10-11 03:27:30
Reffi @tomo1109_Reffi

@Yugendo ぐちゃ混ぜにしてやろうという悪戯心に溢れてるあたりが面白いと思いました。きちんと史実の紹介もしているあたりとても始末が悪いw

2016-10-11 03:30:11
えんどー5501 @endo_5501

「新たな見世物芸人、耳から歌う初音耳作。……彼は江戸中期に実在した人物である」 はは、そんな馬鹿な・・・ / “異世界から帰ったら江戸なのである - 46話『はじめまして』” htn.to/cykQ3u

2014-03-01 20:00:57
フラン @furan_skin

「異世界から帰ったら江戸なのである」読んだ! #narou #narouN9789BQ ncode.syosetu.com/n9789bq/53/ ミミサクダヨーで草不可避w 調べたらマジで実在の人物だしw ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D…

2014-03-01 21:53:13
山彦八里 @yamabiko8ri

そんななか ・明らかにガチの時代考証をしている。 ・ミクダヨーをやるためだけに当時の大道芸人まで調べ、料理は自作して味を確かめる。 ・その上で「異世界よ、これが江戸だ」とパロぶちこんでちゃぶ台ひっくり返す江戸ヒモの安定感。

2015-01-26 01:17:30
幽玄堂(鹿) @Yugendo

江戸時代なのであるで好きなネタが、妙に現代的な萌え語りをする独身忍者ども。 だが蛸との触手異種姦やら断面図やら美少女に化けた狸に聖水プレイも辞さない狩人やら、江戸時代には現代に遜色ない変態さを多々耳にしているので、時代考証的にはあってもおかしくないあたり、江戸時代の懐と闇は深い。

2016-10-11 07:55:12

Reffi @tomo1109_Reffi

異世界から帰ったら江戸なのである、55話まできた。第一部の約半分か・・・長編小説読み始めるとその他のタスクが全てストップするのほんと困る

2016-10-11 02:33:32
Reffi @tomo1109_Reffi

「異世界から帰ったら江戸なのである」、とりあえず第一部の半分ぐらいまで読んだ感じでは凄い傑作だと思うんだけど、これは人を選ぶよなぁ・・・文法的にも文脈的にもハイコンテクスト過ぎて付いていけない・好みが合わないという人は結構いそう。 ncode.syosetu.com/n9789bq/

2016-10-11 02:40:37
Reffi @tomo1109_Reffi

特に、文法的に、という奴が結構クセモノなのではないかと。例えば普段マンガを読まない人はコマの順序がわからないとか汗の満符の意味が理解できないみたいな基本的なレベルで読解につまづくらしいけど、この作品読もうとすると同じことが起きる人が結構多い気がする。

2016-10-11 02:54:39
Reffi @tomo1109_Reffi

多くの分野の「お約束」を踏襲し過ぎていて、作者と読者が共有しているべき前提条件のハードルが無茶苦茶に高い。これは単にパロディとして嵐のように他作品からフレーズ丸ごとの引用が行われているという意味ではなくて(もちろんそれもあるんだけど)、作品の構造自体が複雑化してるんだよな・・・

2016-10-11 03:01:26

Reffi @tomo1109_Reffi

ここ数日、余暇の全てを投入して「異世界から帰ったら江戸なのである」を読み耽ってた。第一部完。個人的には超傑作だと思う。このメタフィクショナルなとっ散らかりっぷりをどう評価するのか、という点で人によって恐ろしく評価が割れそうだけど。 ncode.syosetu.com/n9789bq/

2016-10-15 20:20:37
Reffi @tomo1109_Reffi

人になかなか薦め辛いけど個人的に大絶賛なので人の感想聞いてみたい作品筆頭に躍り出た感が。ひぐらしとかシュタインズゲートとか、バッドエンド的な分岐や別の可能性の世界線みたいなのがあるノベルゲーを楽しめた人は多分大丈夫なんじゃないかという気がする。

2016-10-15 20:27:37
Reffi @tomo1109_Reffi

これ、「小説家になろう」という蠱毒みたいな環境を逆手に取った、ある種の発明だと思うんだよな。全部ではないにしろ、いわゆる異世界モノというフォーマットを踏襲していないと、まず読んでもらうという部分でハードルがあって。

2016-10-15 20:38:53
Reffi @tomo1109_Reffi

現代の「小説家になろう」という環境で主に想定される読者層にとっては、時代劇異世界ファンタジー、どちらをより身近で親近感のあるものと感じるかといえば多分後者なんだと思うんだけど、それを通すことで江戸時代の文化・風俗を再解釈してみせ、生き生きと描き出すことに成功している。

2016-10-15 20:44:07
Reffi @tomo1109_Reffi

神々が現出し、異種族が混ざり合って暮らし、魔法や奇跡が存在し、わりと軽いノリで人が死んだり転生したりするしっちゃかめっちゃかな異世界と併置することで、「江戸時代という異世界」での人の生き死にや喜怒哀楽がより鮮明になる。実はそれは時代劇や落語の本質にも通じているような気がする。

2016-10-15 20:54:18
Reffi @tomo1109_Reffi

で、荒唐無稽なのに異世界も江戸時代もどっちもガチ考証・ガチ設定なんだよな。異世界ペナルカンドの神様の設定も非常にユニークで。例えば、自分が凄く感心したのは太陽神と月神の設定。太陽神と月神は異世界固有の神じゃなくて、ガイア世界(普通の人間が暮らす我々の地球)の神だったりする。

2016-10-15 21:01:00
Reffi @tomo1109_Reffi

ペナルカンドは色々な世界と繋がっていて神様や精霊はわりと自由に行き来できたり、人間も神隠しみたいな形で十数年に一人ぐらい飛ばされて来たり。

2016-10-17 07:02:20
Reffi @tomo1109_Reffi

科学が進んで信仰心が失われつつあるガイア世界から出稼ぎみたいな形で世界中の神話の様々な太陽神と月神が年ごとに交代でやってきて、そのせいで周期的に固有のイベントが発生する。なかなかない発想というか、スーパーロボット大戦的な安直な発想でもあるんだけど、その力技が面白いというか。

2016-10-15 21:06:30
Reffi @tomo1109_Reffi

これ、現代日本から異世界に持ち込まれた将棋が独自の発展を遂げて超将棋大戦になり、変則ルールで精神コマンド使えたりみたいな悪ノリとも根っこの部分が共通してるんだよな。世界設定の大枠から小ネタまで荒唐無稽な統一感が作品の雰囲気を決定づけているとでもいうか。

2016-10-15 21:16:03
Reffi @tomo1109_Reffi

で、そういうのが史実をベースにして江戸時代でも展開される。「史実」というのが江戸時代の当時の本当にあった出来事、という意味だけではなくて、当時の人間が書き記したものってフィクションとかノンフィクションとかみたいな明確な境界がないものも多いわけで。怪談とか噂話の記録とか。

2016-10-15 21:20:37