本多勝一「日本語の作文技術」に登場する威圧的で妖しい例文たち

自分の読書メモ用として作りました 先に作ってくださっていたまとめ: http://togetter.com/li/1049164
78
堕武者Agai@秋期例大祭新譜通販中 @ochimusyagrind

高校生の時、小論文対策で「理科系の作文技術」と一緒に読んだなあ。懐かしい。著者を最初に知ったのは、ゴーマニズム宣言を始めた頃の小林よしのりにインタビューをした記事でした。 twitter.com/HBonsai/status…

2016-11-16 20:33:16
平田凡斎 @HBonsai

『日本語の作文技術』、句読点の打ち方から文章のリズムの取り方まで徹底検証しててめちゃくちゃ良書なんですけど、例文のチョイスに作者の思想が透けて見えて微妙な気分になる pic.twitter.com/uIiReDQCZD

2016-11-15 20:03:31
このツイートは権利者によって削除されています。
平田凡斎 @HBonsai

本多勝一さん、あの本を読んでる限りでは意外と愛国的ですよ……『日本語が非論理的というのは植民地的知識人の妄言である』と徹底擁護していたり、どちらかと民族主義・反帝国主義と言った方が適切かと

2016-11-17 20:15:02
平田凡斎 @HBonsai

愛国左翼とはこういう人を言うのかもしれない……(真似をしたい部分としたくない部分がハッキリした人だ)

2016-11-17 20:21:20

いちおうフォローしておくと文法指南書としてはしっかりしてるよ!

平田凡斎 @HBonsai

ネタにするばかりだと不公平なので美点を述べますと、例えば修飾の順序の章の 1.節を先に句を後に置く 2.修飾語は長い順に並べる 3.重大なものから先に置く 4.意味を誤解されないように適宜入れ替える あたりは簡潔で明日からすぐに使える素晴らしい原則ではないかと。

2016-11-16 19:06:42
平田凡斎 @HBonsai

4の具体例としては、 『初夏のみどりがもえる夕日に照り映えた』 だと「みどりがもえる」とくっついて受け取られるので、 『もえる夕日に初夏のみどりが照り映えた』 とするのが良いとのことです。 この辺りは本多勝一氏のの記者としての経験が生き生きと語られていて微笑ましい印象を受けます。 pic.twitter.com/gXpKVmbi8R

2016-11-16 19:10:52
拡大
平田凡斎 @HBonsai

また句読点の打ち方の章では、極力「、」は避けて構文上ないと破綻するほど重要なときにだけ使うべきとのこと。並列なものを列挙するときは中黒(・)を使い、さらには人名には・を使わずに=を使うべきと。ただこれは本人も認めている通り今日ではあまり一般的ではありませんね…… pic.twitter.com/OCrlu0NObX

2016-11-16 19:18:03
拡大
拡大
平田凡斎 @HBonsai

他にも「、」をうつべき場合として 1.長い修飾語が二つ以上あるときの境界 2.重要だが短い語を冒頭に持ってくるなどの理由で語順の原則が崩れるとき というシンプルな二つの法則に還元できるとし、文科省のむやみに複雑な句読法を批判しています。これも美しくかつ非常にわかりやすいですね。

2016-11-16 20:08:23
ケモ耳ジト眼娘十四朗 @Jyuusirou

文法的な正誤はともかく、話を書いてる時に「いまのころは、な」「敵の敵は味方、だろ?」的な溜めや強調の意味で句読点を使うことはままある

2016-11-16 11:16:36
平田凡斎 @HBonsai

助詞「は」は文の主題を表したり対照して含みをもたせたりと便利だけど使うときは気をつけて。例えば「蛙の腹にはヘソがない」と書くと、「蛙にはないが狸にはある」「腹にはないが背中にはある」と複数に解釈できてしまう。現実の会話ならイントネーションで判断するけど文章では判断できないしね! pic.twitter.com/TPItGo8kO5

2016-11-17 09:42:31
拡大
平田凡斎 @HBonsai

接続助詞『が』で文章をつないでいけば誰でもそれなりに滑らかな文章が書けてしまう。しかし 逆接:「彼は大いに勉強したが、落第した」 順接:「彼は大いに勉強したが、合格した」 の二通りに解釈できるために読者からすると確実にわかりにくくなる。便利な『が』の誘惑を絶って一度文章を切るべし

2016-11-17 18:23:40
平田凡斎 @HBonsai

日本語の作文技術のリズムと文体の章を読んでたんですけど二葉亭四迷ってこんな読みやすい文書いてたんですか(朗読しようとするとまったく詰まらずすらすら読めて感激した) pic.twitter.com/MsidUuiGor

2016-11-19 09:39:01
拡大
讃岐湖 @shkllm120

本多勝一『日本語の作文技術』。有益な作文技術を説くのと並行して、初っ端から清水幾太郎らを「西欧一辺倒知識人(植民地型知識人)」と痛烈に批判する、非常に刺激的な本。 俄然ここで引用されている田中克彦氏(『草原の革命家たち』を以前紹介)の『ことばと国家』も気になってくる。 pic.twitter.com/MD6vek5Xnr

2016-11-18 18:36:06
拡大
腰痛P @YoutsuuP

形容詞を重ねる時に順番をどうすればよいか中学生のころにこの本で知りましたわ。学校ではうまい文章の書き方なんて教えてくれんものな(RT)

2016-11-16 18:14:28
U.G.M. @circle_ay_ugm

最近あんまり考慮してないけど、俺の文章の基礎の部分を作ってくれた本だから、本人の思想が色々、その、アレでも、何と言うか全否定しづらいんだよなぁ……ちゃんと実践すれば読みやすい文章が組み立てられるし……。 twitter.com/HBonsai/status…

2016-11-17 00:28:13
平田凡斎 @HBonsai

本多勝一「日本語の作文技術」を再読してるんですけど、文章のクセは極力排してるのに作者自身にクセがある面白い本なのでオススメです(失礼) amzn.to/2fQz45L

2016-11-14 18:11:51
TN2 | メガネ @MegatonMegane

本多勝一さんの日本語の作文技術は、僕も新人に渡す教科書として重宝しています。ただ、アレな例文は気にするなという一言付きで。

2016-11-17 12:23:31
平田凡斎 @HBonsai

とまあ作者の思想がヤバい本ではあるんですけど、中高の現国から業務文書作成に至るまで少しでも日本語に携わる人は必携といえるので、本多勝一「日本語の作文技術」強くオススメしておきます。文庫版で648円ですがその5倍の価値はありますよ! amzn.to/2fQz45L

2016-11-15 21:27:10
keyray @Keyray7

そらあいまの若えのはホンカツなんか知らんわな、政治的ポジションを超えて、少し寂しくはある

2016-11-16 19:15:59