官僚の硬直した文書主義、シンクタンク、政党の政策作成・政策実現能力、そのあたり。

Kan kimura先生(@kankimura)、KATSUYA TAMAI先生(@tamai1961)、斉藤淳先生(@junsaito0529)、鈴木正朝先生(@suzukimasatomo)、Yuki Asaba(浅羽祐樹)先生(@YukiAsaba)、渡邊芳之先生(@ynabe39)、(登場順)、などたくさんのかたがたによる政策ツイートをまとめました。シンクタンクの先行トゥギャりには、「なぜ、日本において、政治主導はうまくいかないのか・・・シンクタンクにみる日本社会」http://togetter.com/li/102086 があります。随分遅くなりましてすみませんでした。
6
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

鳩山政権には、東アジア共同体構想を出せば、中国も韓国も喜んでついてくる、という幻想があったんですよ。QT @kym7224 私もその東アジア共同体構想に対して報告書を依頼されて書きましたがその曖昧さと中身の無さを説明しそうがなかった苦い思い出があります。

2011-02-17 15:03:15
Yongmin Kim(金容民) @kym7224

@kankimura その典型的な例が東海(日本海)を友愛の海とするものでした。喜ぶより具体的に何がしたいのか?が伝えて来ない例で韓国側に期待だけ持たせたと言えます。実体が何も付いて来なかったんですけど。

2011-02-17 15:12:55
小烏丸 @kogarasu1982

明らかに予算の使い道間違っているかと…党付きできちんと金を払った弁護団抱えていないとか、支部レベルで職員の窓口対応がお粗末とか…、その手の地道な組織を拡充する気ないでしょう民主党は…@kankimura 党予算の使い方が間違っているのではないか、と思うくらい。

2011-02-17 15:40:13
乙か。@泥船 @radio_tg

自公共以外だと、秘書が党員じゃなかったりします。秘書と党人が敵対したりすることがよくある。 RT @kankimura 党官僚もスタッフが気の毒になるくらい貧弱。秘書の間の連携も少ないように見える。党予算の使い方が間違っているのではないか、と思うくらい。

2011-02-17 15:42:11
小烏丸 @kogarasu1982

本来、政党改革という際に重要なのは法的な部分でなく、党組織構造の問題にこそまず目をやらなくてはいけない。なぜなら党内構造の改革は「自発的」に可能な取り組みだから。ところが日本の政党ではそれが容易でない、なぜなら政党の構造があまりにも外部(要因そのほか)に依存しているため

2011-02-17 15:44:12
小烏丸 @kogarasu1982

そうした意味で小泉氏の「自民党をぶっ壊す」はそれを最もよくあらわしていた。党内改革を党内の支持ではなく、党外の支持を背景に進める。ただこれは常に例外なわけではなく、政党がその拡大を志向するときには、党外に居る人々を党内に取り込まなくてはいけないので類似した行動をとる場合もある

2011-02-17 15:47:43
小烏丸 @kogarasu1982

にしても、しばらく前から自民党が抱えている問題も、民主党内に噴出している問題も「選挙制度」によるところも大きいのだが、それ以上に党の内部構造、みんな大好きマネジメントの問題だと思うのだがその指摘を政党の中の人に伝える人はいないのだろうか?

2011-02-17 15:50:53
小烏丸 @kogarasu1982

色々なアクターがいるが、多くはスター待望論といったものにとどまっている。批判されるべき話だと思うが、仕方ない側面もある。党内権力を含めた集団としての凝集力の源泉が、人気(支持率)に一元化してしまっているという現状があるので…。それ自体は否定されるべきではないが多様性がない

2011-02-17 15:54:31
小烏丸 @kogarasu1982

仮にいくつかあげてみるが、政策形成力、政治力(国対能力)、一般人気、党内支持調達力、資金調達力(管理力)、組織力(外部支持団体との関係)などなど複数のパラメータやそれを党内評価(育成)していくことが必要と思うが…現在その経路は非常に弱い。

2011-02-17 15:59:47
小烏丸 @kogarasu1982

民主の場合、代表的には菅氏などが人気一本できたことなどが影響していそう。自民の場合やはり政治家リクルートルートが制度的な部分では狭まってしまったのが影響していそう…昔、政策新人類と言われた石原氏が幹事長を務め政策能力面でなく、結局人気頼りなのも皮肉と言えば皮肉な気もする

2011-02-17 16:02:51
五代雄介 @Eric_Ridel

「なぜ、日本において、政治主導はうまくいかないのか・・・シンクタンクにみる日本社会」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/102086

2011-02-17 16:52:53
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@junsaito0529 元上司が霞が関に転じた際、書類を手渡ししたがる部下に驚いていました。「メールで送って」と言ったら、それでは失礼なので持っていきますと言われて仰天してました。出来ない理由ばっかり並べる人はどんな業界にもいますね。

2011-02-18 03:38:22
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

電気代だけで済むものを、数グラムの紙に打ち出し、数十キロの人が持ち、重さ2トンの金属の塊をガソリン使って何時間もかけて運ばないと、「失礼」にあたるのです。RT @rengejibu @junsaito0529 元上司が霞が関に転じた際、書類を手渡ししたがる部下に驚いていました…

2011-02-18 09:28:13
だいひこ @daihiko

同僚が業務関係の連絡事項をメイルで送ったら年配の先生に「失礼だ」と間接的に文句を言われたという話を思いだしました。 “@tamai1961: 何時間もかけて運ばないと、「失礼」にあたるのです。RT @rengejibu @junsaito0529 書類を手渡ししたがる部下”

2011-02-18 09:30:35
Hiro Fujimoto @SnakeHole

古来,ヒトに尊敬の念を示す万国共通の方法は「そのヒトのために無駄を重ねる」ことですものね。言い回しも無駄に長いほど丁寧。 RT @tamai1961: 電気代だけで済むものを(中略)「失礼」にあたるのです。RT @rengejibu @junsaito0529

2011-02-18 09:32:15
Osami Kakefuda @Osami_Kakefuda

霞ヶ関では、システム関連ドキュメントの納品物をノギスで厚さを計っていたという話もあります。 RT @tamai1961: 電気代だけで済むものを、数グラムの紙に打ち出し、数十キロの人が持ち、重さ2トンの金属の塊をガソリン使っ RT @rengejibu @junsaito0529

2011-02-18 09:33:36
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

打ち合わせとかでなく、単に事務連絡で会いに来たいというのはむしろ困る。対面じゃないと失礼というのは個人的には全く意味がわからないなあ。

2011-02-18 09:50:01
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ウィリアムソンの取引費用経済学を援用するなら、コストのかかることをあえてするから、誠意が伝わる。コストのかからないことで美辞麗句を並べてもチープ・トーク。@tamai1961 電気代だけで済むものを、(中略) 重さ2トンの金属の塊をガソリン使って何時間もかけて運ばないと、「失礼」

2011-02-18 10:11:04
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

相手に誠意など求めずとも、ルールで決済される社会にすればそのような無駄は減りますね。 QT @tamai1961 電気代だけで済むものを、数グラムの紙に打ち出し

2011-02-18 10:14:20
アムロ波平 @namiheiAMURO

@junsaito0529 @tamai1961 不完備情報展開形ゲーム(またはシグナリングゲーム)のパーフェクトベイジアン均衡解ですよね。

2011-02-18 10:42:28
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

この現在の方式の一つが、陳情団を組織して上京し、要求実現集会を開催したりする活動。 QT @SnakeHole 古来,ヒトに尊敬の念を示す万国共通の方法は「そのヒトのために無駄を重ねる」ことですものね。

2011-02-18 10:43:07
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

そういうことですね、まさに。 QT @namiheiamuro 不完備情報展開形ゲーム(またはシグナリングゲーム)のパーフェクトベイジアン均衡解ですよね。@tamai1961

2011-02-18 10:43:59
アムロ波平 @namiheiAMURO

@junsaito0529 @tamai1961 情報伝達法に裁量の余地を残すからシグナリングの可能性が出てくるので、ルール化して裁量をなくすのは効率性を高める上で良い方法ですね。

2011-02-18 10:45:35
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

あと、決裁権者のところへ出向いていって趣旨を口頭で説明し、机の上にある書類を次の決裁権者の机に移していただく、という手順も必要です。稟議書のハンコの数だけ、それをする。 RT @namiheiamuro @junsaito0529

2011-02-18 11:39:23
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

緊急時には、二トンの鉄の塊に載せて運んだ書類を、いかに緊急であるかを説明しつつ、決裁権者から決裁権者へ次々と運んでいく。そうすると、通常は三ヶ月かかる手続きが一日で終わったりする。 RT @namiheiamuro @junsaito0529

2011-02-18 11:41:07
前へ 1 2 ・・ 6 次へ