編集部イチオシ

アンガーマネジメントって何?→感情にラベリングして切替える練習みたいなものです。(O9Cさんの連ツイシリーズ1)

感情に瓶詰めの調味料を扱うみたいにラベリングして、ネガティブな感情の蓋をそっと閉め、心地よい感情の蓋を開けられるようになると、ちょっと楽になる。そんなライフハックのお話。 アンガーマネジメントって怒りを感じなくすることではないのです。逆に怒りを自覚して、怒りと付き合えるようになることかな、と考えながらまとめています。 ※続編はこちら! ・感情コントロールの本質はネガテイブな感情とともに生きる方法の模索(O9Cさんの連ツイシリーズ2) 続きを読む
151
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

本当にこれで最後なのですが、あなたの感情はあなたのものなので、勝手にこちらの感情にラベル付けしてくる人のことは気にしないほうがいいです。もちろん、勝手に人の感情にラベル付けしないことも必要だと思います。

2016-10-13 14:52:21
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

O9Cさんのツイ読みながら、私が知識ないまま、こどもとの関係で生み出してきた保育手法が案外良かったんだなと発見。感情に名前をつけてあげるって本当に大事なんだと思ってきたけど、それ良い方向だったんだ。うれしい。

2016-11-13 20:14:46
  • 実践編:ばじるさんの場合
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

こどもの臨床をやってて、つくづくアンガーマネジメントは大切だなと思う。よくしゃべる子でもよく観察すると自分の状況をきちんと表現できないと、わけもわからずパニックになったりキレたり泣き出したりすることはあって、多分それは今自分が何をどう感じてるか意識→言語化できていないから。

2016-11-25 23:39:32
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

娘がよく喋るのにちょっとしたことでキレるタイプで、ここは根くらべとばかり感情のラベリング作業をしていった(もちろんポジティブな感情も!)。徐々に「イライラしてきたー」あたりからはじまり「ちょーこれ○○だから腹立つんやけど!」もか言える今、怒りが爆発することはなくなった。

2016-11-25 23:42:20
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

なんでも楽しいことから始めるというのはある種のTIPSで、まずは自分の感情に名前がつけられるのだと知ることが大事。言葉が感情にぴったり来ると"腑に落ちる"感じというか、得心する感覚があると思う。その"腑に落ちる"経験こそが大事なのだろう。

2016-11-25 23:45:28

次回はこちら!


まとめ 感情コントロールの本質はネガテイブな感情とともに生きる方法の模索(O9Cさんの連ツイシリーズ2) 映画「インサイド・ヘッド」の感情キャラは何故ヨロコビ以外はネガティブな感情ばかりなのか?とか、感情を否定され続けた人に降りかかるリスクとか、ではどうしたらいいのか、とか、そんなお話。 ・O9Cさんの連ツイシリーズ目次まとめ http://togetter.com/li/1058631 9297 pv 97 1 user 7