日光道中:21鉢石宿

日光道中二十一次の10日目&最終日。 鉢石宿の巻をまとめました。 距離は寄り道含めて5.0km、2時間35分の旅です。 JR日光駅すぐの相生町交差点から終点の神橋までほぼ直線で約1.7㎞。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5
とら丼 @tanukijirushi

日光道中最終日は楽しかった。日光鉢石宿は老舗が多くて、感激してつい名物の羊羹を4棹も買ってしまった。重くてリュックが肩に食い込んで帰りは辛かった。もうバカでちゅ。(^-^; pic.twitter.com/NKrG1vZH4O

2016-12-17 22:00:11
拡大

予定では往路で買うつもりだったけど、どの店も夕方まで開いているというので、帰りに買いました。行きに買っていたら、2kgもあるのでかなりバテていたでしょう。(^-^;

とら丼 @tanukijirushi

左から創業年順に並べてみました。 天明7年(1787)創業の綿半450g 2,050円。 文化元年(1804)創業の湯沢屋300g 1,080円。 明治元年(1868)創業の吉田屋羊羹本舗400g 1,400円。 明治28年(1895)創業の三ッ山羊羹本舗500g 1,700円。 pic.twitter.com/fsRgg2AiWM

2016-12-19 20:10:07
拡大
とら丼 @tanukijirushi

お店によって大きさ(重量)が違うけど、厚さ2cmで切りました。 左から綿半・湯沢屋・吉田屋羊羹本舗・三ッ山羊羹本舗の順。 原料が4店とも小豆・砂糖・寒天だけど、見た目の色・歯触り&噛み応え・甘さが違うので、食べ比べは面白いね~。食べたのは運転免許更新の帰宅後のお八つでした。 pic.twitter.com/lCFp3sN5xK

2016-12-19 20:20:24
拡大

日光道中二十一次の最終回は街道歩きというより観光でした~。日光の思い出はお腹の脂肪をつまむと思い出されます。応援声援ありがとうございました。\(^-^)/

前へ 1 ・・ 4 5