朝から地盤の計算モデルとか粒子法とかの話

朝早くから繰り広げられた、地盤の計算モデルについて話したことのまとめです。 塑性モデルがどうとか個別要素法がどうという話がメインです。 途中、ちょっとだけ粒子法(ラグランジュ手法)がどうという話も出てきます。 続きを読む
0
Hidehiko MURAO 🌗 @HidehikoMURAO

今日、斜面の安定解析に X-FEMを取り入れた(まだ、開発途中)報告を聞いた。興味を持って聞かせてもらったが、仮定が積み重なった上に、様々な事が複雑になりすぎてしまっているように感じた。

2011-03-04 01:47:24
yuurii @yuurii

拡張有限要素法かあ。 RT @HidehikoMURAO: 今日、斜面の安定解析に X-FEMを取り入れた(まだ、開発途中)報告を聞いた。興味を持って聞かせてもらったが、仮定が積み重なった上に、様々な事が複雑になりすぎてしまっているように感じた。

2011-03-04 09:23:56
青子守歌 @aokomoriuta

地盤(斜面)は弾塑性体なのかという点については大いに疑問があります(特に水との連成において)。

2011-03-04 09:26:41
yuurii @yuurii

@aokomoriuta 最近だとそのへんは粒子法あたりが強いんでしょうか?<個液連成解析

2011-03-04 09:30:13
青子守歌 @aokomoriuta

固液連成自体は昔からありますが、従来のオイラー手法では追跡できなかった大変形(崩落など)が可能になったという点でラグランジュ手法が有利という意味ではそのとおりです。 QT @yuurii: @aokomoriuta 最近だとそのへんは粒子法あたりが強いんでしょうか?<個液連成解析

2011-03-04 09:35:15
yuurii @yuurii

@aokomoriuta おおう。昔まだ自分が個別要素法で液状化解析を調べてた頃は、間隙体積の変化にダルシー則適用してましたね。すごい気になる・・・

2011-03-04 09:35:44
青子守歌 @aokomoriuta

@yuurii 私も地盤は全然専門ではないので詳しくは @HidehikoMURAO さんあたりの専門の人が答えてくださることを期待!

2011-03-04 09:39:05
青子守歌 @aokomoriuta

地盤というか土質力学は学部レベルの知識しかないからなぁ・・・。そもそも連続体とみなしていいのかという話から、なんとも。不連続体ならDEMの出番なんだろうけども、DEMの最大の欠点はパラメーターのキャリブレーション次第でなんとでもなってしまうところ。

2011-03-04 09:42:18
yuurii @yuurii

@aokomoriuta 昔まだ自分が個別要素法で砂地盤の液状化解析を調べてた頃は、メッシュ内の間隙体積の変化から隣接メッシュ間にダルシー則適用してましたね(←ちょっと言い直してみた。でもやっぱりわかりにくい^^;)

2011-03-04 09:42:23
yuurii @yuurii

@aokomoriuta うちも土質力学は学部レベルです^^; DEMについては、まだまだ妥当なパラメータを求めるのは難しいみたいですね。

2011-03-04 09:45:27
青子守歌 @aokomoriuta

@yuurii 砂とかだと不連続体としてみなせそうですし、まだやりやすいのかもですねー。

2011-03-04 09:46:37
青子守歌 @aokomoriuta

DEMはなんかモデル化自体が根本的に間違ってる気がしてならない今日この頃ですw。 QT @yuurii: @aokomoriuta うちも土質力学は学部レベルです^^; DEMについては、まだまだ妥当なパラメータを求めるのは難しいみたいですね。

2011-03-04 09:47:52
yuurii @yuurii

ひそかに同意ww RT @aokomoriuta: DEMはなんかモデル化自体が根本的に間違ってる気がしてならない今日この頃ですw。

2011-03-04 09:49:31
青子守歌 @aokomoriuta

@yuurii DEMは遊びでやる(こんなのとか→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm7718397 )分には楽しいんですが(理論も単純なので)、実空間との再現性という点で、工学的な利用はあんまりですよねぇ。

2011-03-04 10:02:07
yuurii @yuurii

@aokomoriuta HPとか見てました。おもしろいことをやってらっしゃる!w多分Cundall氏が作った74年当時の計算機能力だとあのモデルが限界であり画期的だったんでしょうけどね。DEMってブランド名に頼っていつまでも使い続けるようなものでもなさそうな気もします

2011-03-04 10:07:30
青子守歌 @aokomoriuta

@yuurii 昔、暇に任せて個別要素法で遊んでたときのやつなのであんまり見ないでくださいw(一応、半期授業でやった内容)。DEMもFEMもなんでもそうですけど、計算機能力の向上に伴って手法も変化させられないとダメですね。

2011-03-04 10:12:01
yuurii @yuurii

@aokomoriuta 計算機屋って、この世に存在するもの利用させてもらってる部分は大きいので、そのつどベストの提案ができるようになりたいものですねー。あ、ひっそりDMしました。たいしたものじゃないですけど見て笑ってやってくださいw

2011-03-04 10:22:27
青子守歌 @aokomoriuta

@yuurii 計算手法自体の進む速さも計算機の処理能力の向上速度も早いので、ちゃんと時代に乗り遅れないように、ってことだと思います。D返しときました!

2011-03-04 10:30:15
Hidehiko MURAO 🌗 @HidehikoMURAO

X-FEM自体がどうこうという話ではないのですが,僕の見せてもらった報告では,計算上の工夫といえば,聞こえは良いですが,斜面の安定計算するために色々とこねクリ回し,やたらと複雑になっててしまっているように感じた次第です. RT @yuurii: 拡張有限要素法かあ。

2011-03-04 10:32:47
Hidehiko MURAO 🌗 @HidehikoMURAO

おっ!?突然Mensionが降ってきた!? RT @aokomoriuta: @yuurii 私も地盤は全然専門ではないので詳しくは @HidehikoMURAO さんあたりの専門の人が答えてくださることを期待!

2011-03-04 10:33:27
yuurii @yuurii

朝から計算モデル談義に花がさいてました^^; RT @HidehikoMURAO: おっ!?突然Mensionが降ってきた!? RT @aokomoriuta

2011-03-04 10:35:07
Hidehiko MURAO 🌗 @HidehikoMURAO

おっ!そうですか.今から追跡してみますw. RT @yuurii: 朝から計算モデル談義に花がさいてました^^; RT @HidehikoMURAO: おっ!?突然Mensionが降ってきた!? RT @aokomoriuta

2011-03-04 10:36:56
青子守歌 @aokomoriuta

@HidehikoMURAO 地盤は弾塑性体なのかーていう私の発言に @yuurii さんが反応してそれから続いた話ですw。

2011-03-04 10:40:49
Hidehiko MURAO 🌗 @HidehikoMURAO

地盤をマクロにとらえた上で,微小変形においては弾塑性体と言えると思います(追跡ツィートその1). RT @aokomoriuta: 地盤(斜面)は弾塑性体なのかという点については大いに疑問があります(特に水との連成において)。

2011-03-04 10:41:57
nk @norikushi77

ほえー。どんな、塑性モデルを使うんだろう。 RT @aokomoriuta: @HidehikoMURAO 地盤は弾塑性体なのかーていう私の発言に @yuurii さんが反応してそれから続いた話ですw。

2011-03-04 10:42:55