昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011年3月10日 チベット民族蜂起52周年記念日によせて

チベット民族蜂起52周年記念日を迎えるにあたって、仏教と政治の問題や、ダライ・ラマ制度を巡っていろいろ考えながらつぶやいたことのまとめです。 チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明 http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/message/uprising52th.html
16
佐藤剛裕 @goyou

今回のダライ・ラマの引退というのは、ダライ・ラマという職位が政治的な判断を行ったり大臣を任命する権限を持たないものとするように、チベット人民憲章を改定するという話ですから、亡命政府の大決断です。

2011-03-10 19:42:14
佐藤剛裕 @goyou

中国政府が次期ダライ・ラマを擁立して、ゲールク派保守強硬派層を取り込んだ支配体制を強めようと準備を進めていることに対抗しているのです。

2011-03-10 19:42:50
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou それはなにかで読んだことがあったので情報として知っていました。ここからなにか新しい局面に入ると考えることもできるのかな。

2011-03-10 19:48:30
佐藤剛裕 @goyou

@gucci_on 政治制度としてのダライ・ラマ制度を完全に廃止することに向けて、本格的に一歩踏み出そうとしている新局面ですね。

2011-03-10 19:52:26
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou なるほど。やっぱりそういう捉え方はできるんだよね。どうもありがとう。

2011-03-10 19:56:31
佐藤剛裕 @goyou

ダライ・ラマ14世も、チベット人に、皆さんもそろそろダライ・ラマを卒業しなさいよ、と言っているように見えますね。だから、ここはしっかりと見守っていきたいと思っています。

2011-03-10 19:46:09
佐藤剛裕 @goyou

チベット人自身がダライ・ラマを卒業することこそが、本当のフリー・チベットなんだっていうことなんですよね。

2011-03-10 19:51:08
佐藤剛裕 @goyou

もしかすると、この2011年3月10日という日が、チベット人の歴史にとって、とても大きな意味を持つ日になるのかもしれません。非常に感慨深いです。

2011-03-10 19:54:13
佐藤剛裕 @goyou

これから、中国政府がダライ・ラマ制度の存続を主張して、チベット人たちが、いや、それは過去の遺物ですって反対するという逆転が起こると思うとなんだか可笑しいですね(笑)

2011-03-10 19:59:29
佐藤剛裕 @goyou

なんていうか、知恵っていうものは、こうやってこの世界に現れてくるんだな、って思います。

2011-03-10 20:01:59
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou チベットの人たちの間にはそういうムードがあるの?

2011-03-10 20:01:00
佐藤剛裕 @goyou

@gucci_on このダライ・ラマ引退の意義の大きさをしっかり理解している人と、まだちゃんとついていけてない人がいます。これから論争もおこるでしょう。旧権残存勢力は抵抗するかもしれません。チベット人たちが次の一歩をしっかり踏み出せるように、見守っていようとおもいます。

2011-03-10 20:04:45
佐藤剛裕 @goyou

@gucci_on ダライ・ラマ制度が実際に歴史上抱えてきた問題点については、日本ではあまり語られて来ていませんでしたから、なかなか難しいと思います。チベット近現代史をつっこんで勉強されると見えてくると思います。

2011-03-10 20:07:10
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou なるほどね…。なんとなくだけど、さっきよりくっきりしてきた。ああ、そういうことか。

2011-03-10 20:08:27
佐藤剛裕 @goyou

日本で今週末にチベット人権デモをされる皆さんも、深い感謝を込めてダライ・ラマの引退を祝ったらいいとおもいますよ。

2011-03-10 20:10:13
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou 勉強というアプローチとは違うけど、今回、ずいぶんいろいろなものを見させてもらいました。そして言うとおり、日本語の情報量の圧倒的な欠落といったら。「やっぱりここもか」というかんじだけどね。相変わらずの日本だなって。

2011-03-10 20:10:35
佐藤剛裕 @goyou

@gucci_on それは同感です。チベットに関することだけを見ていても、一部の人に都合の良い情報だけが入ってきているところが、日本の閉鎖社会のダメなところだと思います。ダライ・ラマ法王事務所のサイトなんかも英語サイトとの差が歴然ですし。

2011-03-10 20:13:13
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou しかたない。それはメディアのせいだけじゃない。正確に言えば日本にはそもそも「公器」としてのメディアがそもそも育っていく土壌がなかったとも言えるんじゃないかな。そこに日本の戦後(あるいは幕末来)の「毒」がたまってるような気がする...。

2011-03-10 20:16:01
黒菽🌀 @bbtyph

@goyou 日本人はいつ卒業できるんでしょうね。。。

2011-03-10 20:11:45
佐藤剛裕 @goyou

@gucci_on そこのところは、なんともしがたいところですね。今回のダライ・ラマ引退は、チベット人が17世紀以来抱えてきた毒を完全に吐き出すチャンスなんですよね。

2011-03-10 20:18:24
Yasumasa SEKIGUCHI @gucci_on

@goyou なるほどねー。ただどうなんだろうね。もっといろんな見方ができたらなって思うんだよね。もちろん民族の歴史は根深い…。実は日本もそうなんだよね。『日本人の原罪』って本あったけど、日本の神話時代から溜まってる「毒」があるって。それはすごく納得できた。日本人として。

2011-03-10 20:22:31
@ine419

チベット亡命政府が政教分離をするということ…? RT @goyou:今回のダライ・ラマの引退というのは、ダライ・ラマという職位が政治的な判断を行ったり大臣を任命する権限を持たないものとするように、チベット人民憲章を改定するという話ですから、亡命政府の大決断です

2011-03-10 20:16:52
太郎童子 @Joe2ch

@bbtyph @goyou 中国人が共産党独裁体制から卒業できる日は来るのでしょうか?

2011-03-10 20:24:46
佐藤剛裕 @goyou

@Joe2ch @bbtyph それも見守っていきたいですね。

2011-03-10 20:25:49