2011年3月10日 チベット民族蜂起52周年記念日によせて

チベット民族蜂起52周年記念日を迎えるにあたって、仏教と政治の問題や、ダライ・ラマ制度を巡っていろいろ考えながらつぶやいたことのまとめです。 チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明 http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/message/uprising52th.html
16
佐藤剛裕 @goyou

ダライ・ラマ14世が公的権限の委譲を宣言している声明、日本語で読めるようです。 http://t.co/ZnhpDLY

2011-03-10 22:23:33
PenbaYakdu @PenbaYakdu

ダライラマ法王の政治引退声明、そして中国政府が転生の伝統を守るといってねじれが生じている。ゲルク派保守強硬派=シュクデンと考えていいのだろうか?今どの程度世界に蔓延しているのだろう。そしてシュクデンは完全に中国政府が操っているのだろうか?誰か教えて!

2011-03-10 22:22:40
PenbaYakdu @PenbaYakdu

@goyou おお英文サイトにはシュクデンがある。今から帰宅し読みます。

2011-03-10 22:28:32
佐藤剛裕 @goyou

@PenbaYakdu ぜひぜひ。いろいろくわしい事実関係が出ています。

2011-03-10 22:31:15
ayaynewyorktokyo @ayaif

@goyou 日本で生温く育った自分にはとても想像できない話なのですが、goyouさんの仰る「本当のフリーチベット」の意味は底知れぬ深さがあるのですね。土地や政治的、宗教的な集団への執着をも捨てた先にある、本当の宗教性をチベット人が内側から見いだすしかないってことですか??

2011-03-10 22:22:41
佐藤剛裕 @goyou

@ayaif まさしくそのとおりです!

2011-03-10 22:36:33
AKI @pssg__

ストンと腑に落ちる言葉に、納得をしました。RT @goyou: 仏教の修行者や、学究の徒が、本当に政治的なことから自由になるためには、師だとか仏だとか浄土だとかいうものが、自分の心の中にしかないということを知ることより他に方法はないんです。

2011-03-10 20:42:18
佐藤剛裕 @goyou

@pessego__ 僕も書きながら自分で腑に落ちちゃった(笑)

2011-03-10 22:19:43