正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

足助(重要文化財旧鈴木家住宅修理現場一般公開) 20170503

重要文化財「旧鈴木家住宅」の修理現場が公開されるということで、久しぶりに観光客として足助へ。 新緑の香嵐渓もなかなかいいで、みんな遊びにおいでん。
0
リンク 朝日新聞デジタル 大火逃れ現存、墨書で確認 愛知の重文「旧鈴木家住宅」:朝日新聞デジタル 愛知県豊田市足助町にある国の重要文化財「旧鈴木家住宅」のうちの1棟で、260年前の江戸時代・宝暦7(1757)年に建てられたことを示す墨書が見つかった。一帯の「古い町並み」は、その18年後の大火で焼… 1 user 40
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 重文の町家、足助で最古…角材に1757年築示す墨書 豊田市足助地区で修復中の旧鈴木家住宅(国重要文化財)から、江戸時代の宝暦7年(1757年)に建築されたことを示す建材に書かれた墨書が発見され、同地区の古い町並みに残る最古の町家だったことが分かった。
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

外壁が敷地に沿って曲がっており、特注の瓦(台形)が使われているそうです。当時からナンバリング付き。 pic.twitter.com/xUno6tYUhz

2017-05-03 10:40:58
拡大
拡大
拡大
拡大

↑わかりにくい写真ですみません。
瓦の製造時にヘラで削ったと思われる漢数字が彫られています。

旧鈴木家の見学終了、他にも公開されている建物へ。

リンク catalyst-r.jimdo.com 寿ゞ家再生プロジェクト 96

見学予定スポット制覇、街並みをブラブラ。

↑豊田信用金庫足助支店前から稲武方面を見たところ。
すぐそこに「シシコロッケ」の看板が見えますね。

写真撮影とツイートをし忘れていましたが、お昼は足助糧穀(こめ助)さんでいただきました。

リンク www.machikuru.jp 足助糧穀(こめ助) 地元のお米ミネアサヒでつくった手づくりおにぎり屋さんです。
リンク ameblo.jp こめ助においでん こめ助さんのブログ「こめ助においでん」です。最新記事は「こいのぼりちらし」です。
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

「お茶でも飲んできん」と誘ってくれた加東家さんにて。あっという間にコーヒーが出てきてビックリ、慌ててプリンをお願いしました(笑)。 っちゅうか、どうせなら食べる前に写真撮れよ自分。 pic.twitter.com/4p3gceSJfm

2017-05-03 12:16:56
拡大

↑こちらが頼む前にコーヒー+菓子鉢が出てきて「まあゆっくりしてきん」と、断るタイミングなんてございませんでした(笑)。
申し訳ない気がしたので(小心者だなあ)、このプリンとお土産用の柏餅を購入。
店内の色紙や写真の多さは相変わらずでした。

リンク www.machikuru.jp 豊田市|御菓子司 かゑで本舗 加東家(かとうや) 店の隣の座敷には1836年の加茂一揆の刀跡が残る床柱があり、風情ある佇まいが魅力の御菓子所。当店の足助名菓である「かゑで」は大臣賞を受賞し国定指定公園、紅葉の香嵐渓のおみやげとして、またご進物・お茶受けとして好評を頂いております。 4

しまった「レアポテト」を頼み忘れた。また行けばいいか。
足助には美味しいお菓子が他にもたくさんあります。