昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

事業仕分け 裁判員制度、登記事項証明書、オンライン登記システム 法務省

11月17日 午後 GW1 法務省 裁判員制度の啓発推進法 登記事項証明書の交付事務等の包括的民間委託の実施 登記情報システムの維持管理 評価結果 http://bit.ly/3uT0Sv
1
@yakkun_o

中村法務大臣政務官 ”この件について意見を持っている人にメールをいただける時間もできたのだな、と思いました。 登記オンラインシステムの更新 - 中村てつじの「日本再構築」 http://bit.ly/3JeobE

2009-10-23 09:57:33
@homushow

@nihonsafe 登記・供託オンライン申請システムの開発状況等について(お知らせ) http://bit.ly/3XrIov

2009-10-30 15:31:17
@mn2516

事業仕分け。仕分けする側は「神」なのか。すぐに金にならない物は後回し。って理屈なんだろな。基礎研究の必要は認めるが金無いんだからしょうがないじゃん、を慇懃無礼に言ってるだけ。無い袖は振れないってことか。バカじゃないの?その場限りで食いつぶしていけば行き倒れだ。育てなきゃ。

2009-11-13 16:56:06
@mn2516

「新オンライン登記申請システム骨子案」に対する意見募集結果等に関する意見募集 RT @etabata : おっ、例の意見募集だ。さすが予定どおり。 http://bit.ly/rDhVM

2009-11-16 16:13:23
@hounavi

[Web] e-Gov|「新オンライン登記申請システム骨子案」に対する意見募集結果等に関する意見募集 http://bit.ly/1L0CXs

2009-11-16 18:12:38
@mn2516

RT : 15:45~16:40 登記事項証明書の交付事務等の包括的民間委託の実施法務、16:45~17:40 登記情報システムの維持管理、動画 http://bit.ly/2ZBxaVhttp://bit.ly/1XKYUY #shiwake1

2009-11-17 11:32:04
@hounavi

11月17日午後の事業仕分け 1時半~/日程 → http://bit.ly/4tcmXW /タグ 第一WG #shiwake1 第二WG #shiwake2 第三WG #shiwake3/動画中継 公式 http://bit.ly/2cxsre

2009-11-17 13:24:46
@hounavi

[Web] 行政刷新会議ワーキンググループ・配布資料(11月17日) http://bit.ly/1h70ex

2009-11-17 13:25:03
@hounavi

今日は、第一WG( #shiwake1 )で、法務省関連の 14:30~裁判員制度の啓発推進 15:45~登記事項証明書の交付事務等の包括的民間委託の実施 16:45~登記情報システムの維持 があります。

2009-11-17 13:25:28
@shinsukeb

もう少しで仕分け会場到着です 中抜けした間は国勢調査と財務省国際関係予算で裁判員広報から復帰かな?

2009-11-17 14:32:46
@mahbo

#shiwake1 裁判員制度の啓発推進

2009-11-17 14:48:29
@shimafukuro

裁判員について説明。国民の理解・協力が必要。制度施行前:法曹三者で役割分担・連携、独自ネットワークの開発。地域の皆さんに直接説明する広報活動。延べ約38000回。  #shiwake1

2009-11-17 14:51:18
@shimafukuro

制度施行後も説明会を実施する必要あり。アンケートでは参加消極的8割、今後詳細な報道されなくなるかも、凶悪犯罪の案件が増えるかもしれないので。  #shiwake1

2009-11-17 14:51:32
@shimafukuro

主計局:国民の認知率97%。見直しの方向性>円滑に運用されている。法務省と最高裁が重複している部分は費用対効果を考えて排除を。  #shiwake1

2009-11-17 14:55:08
@shimafukuro

消極的な人、関心のない人はそうしたイベントに来ないのでは。工夫必要では。これだけ知られているのにもっとやるのか。  #shiwake1

2009-11-17 15:03:15
@shimafukuro

法:パネル展を考えている 仕分け人?:対面して不安な気持ちを取り除く必要。その場に行って初めて戸惑いのなかで活躍していただく→累積・成功させていく。選ばれて不安な気持ちを解消していく活動をしては  #shiwake1

2009-11-17 15:05:22
@ohesotoru

裁判員制度の宣伝費の無駄の議論?積極的に参加しない人に認知してもらうのに必要かどうかとかなんとか。 #shiwake1

2009-11-17 15:05:36
@shimafukuro

◆法務省:交通広告は中吊でなく車内の扉に貼るものを考えてる。関心の喚起になれば。◆仕分け人:その程度で義務で行くつもりがない人を説得できるか?  #shiwake1

2009-11-17 15:08:10
@shimafukuro

法務省:万全と思っていないが、それをきっかけにレンタルビデオでも借りていただける…。(こりゃ無理ぢゃな)  #shiwake1

2009-11-17 15:09:37
@shimafukuro

◆仕分け人:人を裁くことはやりたくないと思っている人いる。恐れ、重さを知っていてむしろしり込みする人のほうが、むしろ裁判員をやって欲しいな、と思う。やりたくないという数字を減らそうという目的は違うのでは  #shiwake1

2009-11-17 15:11:11
@shimafukuro

◆仕分け人:選ばれましたよ、と通知がきて初めて認識する話だろう。広報的アプローチが利きにくい案件。効果でにくい。現実に裁判員になった人に個別アプローチすべき。砂漠に水になっちゃうのでは。  #shiwake1

2009-11-17 15:12:51
@shimafukuro

◆法務省:社会を醸成するほうに重きを置いてきた。裁判員制度の通知来て、「面倒くさそうだよね」という環境にならないように  #shiwake1

2009-11-17 15:14:02
@ohesotoru

広報というより教育。そうだそうだ #shiwake1

2009-11-17 15:14:25
@shimafukuro

◆仕分け人:制度認知度97%。別に5.9億円裁判上の予算があって、さらに3.1?億円という必要性があるの? ◆法務省:新聞読まれない方にも交通機関で同時期に認識してもらうetc.  #shiwake1

2009-11-17 15:16:21
@mn2516

裁判員制度、そうだよね、広報という意味ではもう十分だよ。広報ではなく、必要なのは選ばれた人への啓蒙と教育だよね。 #shiwake1

2009-11-17 15:17:38
1 ・・ 5 次へ