岩手県住田町の試み:被災者のための木造仮設住宅建設プロジェクト(2011年3月)

▽2011年3月、東日本大震災にともなう津波で甚大な被害を受けた陸前高田市、大船渡市と隣接する自治体 岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)。 ▽近隣被災地支援のため、地場工務店と住田町役場が協力し、町独自で「木造応急仮設住宅」の建設を開始しています。自ら被災地でありながら、自治体として率先して近隣支援に動き始めている住田町の様子をリアルタイムにまとめておきます。 ▼(募金)LIFE311 | more trees 被災地支援プロジェクト http://life311.more-trees.org/ ▼住田町ホームページ http://www.town.sumita.iwate.jp/ 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
杉野裕一 @morinokoubou

@yupcolor 岩手に行っておられたのですね!私は宮城に行っていました。住田町の仮設住宅は間伐材を利用しておられたのでしょうか?

2011-04-24 08:57:24
@yupcolor

え,そうでしたか!壁は間伐材をパネル加工をし,柱の間にパネルごと落しこんでいました。また,このパネルの間には,断熱材もはさんでいました。 RT @morinokoubou: @yupcolor 私は宮城に行っていました。住田町の仮設住宅は間伐材を利用しておられたのでしょうか?

2011-04-24 09:24:14
杉野裕一 @morinokoubou

間伐材パネル!最高ですね!RT @yupcolor: え,そうでしたか!壁は間伐材をパネル加工をし,柱の間にパネルごと落しこんでいました。また,このパネルの間には,断熱材もはさんでいました。RT元 http://ow.ly/4FMaw

2011-04-24 10:15:55
@yupcolor

@morinokoubou 柱材は間伐材でした。パネルも柱も,すべての部材,杉と赤松,両方を混ぜて使っていたようです。あと,女性の同行者の方の貴重な意見ですが,開口部が狭く,圧迫感が心配だと。強度的に仕方が無いかもしれませんが,入ってみてナルホドと思いました。

2011-04-24 09:25:50
杉野裕一 @morinokoubou

素晴らしい!確かにもう少し開口が欲しいですね。RT @yupcolor: @morinokoubou 柱材は間伐材でした。パネルも柱も,すべての部材,杉と赤松,両方を混ぜて使っていたようです。あと,女性の同行者の方の貴重な意見ですが・・RT元http://ow.ly/4FMdp

2011-04-24 10:20:27
@yupcolor

@morinokoubou あ,これが簡単な資料です http://bit.ly/ibXCRi'けせんプレカット 仮説住宅'

2011-04-24 09:49:03

 →▼[PDF]多田委員〔住田町長〕資料「住田型応急仮設住宅について」:第二回(平成23年4月14日)配付資料|2011 国際森林年|林野庁 http://www.rinya.maff.go.jp/j/kaigai/pdf/sumita.pdf

杉野裕一 @morinokoubou

岩手県住田町で建てられている間伐材を利用した仮設住宅。これ素晴らしいと思います!RT @yupcolor: @morinokoubou あ,これが簡単な資料です http://bit.ly/ibXCRi'けせんプレカット 仮説住宅'

2011-04-24 10:22:20
@yupcolor

@morinokoubou はい^^ しかも製材時の木取りの関係でしょうか。幅の細い材も,太い材も色々つかって,同じ大きさのパネルを作っていました。また,時間をつくって,写真をあっぷしますね。

2011-04-24 10:17:50
まとめ 住田町木造仮設住宅の建築過程を実見したyupcolorさんのレポート(2011年4月22日) ▽岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)が近隣被災地支援のために建設している木造仮設住宅を取材された @yupcolor さん(長野県松本市)のツイートをまとめます。写真付きで構造や内装まで非常にくわしく紹介されています。(1つのツイートに複数の写真へのリンクが含まれています。ご留意ください。) ▽周囲の山林の様子にも着目されています。住田町は平成10年7月、豪雨により山林に放置された残材の流出災害を生じたことから、現在は「林業日本一の町」を掲げ、森林整備にも力を注いでいるとのことです。( http://www.town.sumita.iwate.jp/chousei/plan/shinrinringyou/ ) ▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト(2011年3月).. 5797 pv 17 1 user 4

  

2011年4月25日(月)

LIFE311プロジェクト @moretrees_LIFE

ご協力ありがとうございます。我々も知恵を絞ります! @aramasafumi とはいえ110棟分の道のりはまだまだです。微力ながらがんばります。何か大口寄付の情報やアイデア等がありましたら #LIFE311 http://t.co/JzXcmkR #save_iwate

2011-04-25 00:42:21
レインボー・ジャパン菊池 @rainbowakio

【田中敦夫氏】住田町・仮設住宅の「秘密」/驚いたのは…昨年から「災害地に建てる仮設住宅」という事業プランを用意…町独自の予算で仮設住宅を町内に建設する決断…国や県の補助が出るのを待って動いたのではない http://bit.ly/m1OGkF いつもながらの未来につながる分析!

2011-05-10 17:58:59

 →▼住田町・仮設住宅の「秘密」〔2011/04/29〕|森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2011/04/post-2621.html

みたち @mmitachi

住田の仮設住宅は気仙大工による町産材の木造一戸建て。国の補助を受けず、寄付を募って町独自の事業として進めるとのこと。町長素晴らしいぞ。(夕方のmitニュースより)

2011-05-03 20:06:58

  

整理

高萩 政之 @tacmacco

住田町仮設住宅の入居申込について町HPにアップされています。http://www.town.sumita.iwate.jp/information/kasetujutaku.html #sumita

2011-04-01 19:35:51

 →▼応急仮設住宅の入居申込を受付けします|住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/information/kasetujutaku.html

layujie @layujie

【住田町】「応急仮設住宅の入居申込を受付します」 入居説明会を開催 【日時】4月5日(火)〔1〕10:00~〔2〕15:00~。【会場】住田町生活改善センター(町役場隣り) ※入居条件など詳細→ http://tinyurl.com/3dl79ng

2011-04-02 14:43:50
layujie @layujie

【住田町】木造仮設住宅。陸前高田・大船渡に隣接。 入居申込締切:本日(12日)17:00まで。【受付】住田町役場 災害対策本部相談窓口に直接か電話にて。 中上地区の申込に多少余裕があるようです。電話番号など詳細は町役場HP→ http://tinyurl.com/3dl79ng

2011-04-12 14:53:43
高萩 政之 @tacmacco

仮設住宅再募集です。中上団地14棟 http://p.tl/kEhs #sumita

2011-04-21 16:46:06
@ytadasanmoku

住田町仮設住宅(中上地区・旧下有住小跡地)63戸の入居は5月31日(火)の予定。大変お待たせしております。

2011-05-19 11:51:46
三浦祐成(新建新聞社代表/新建ハウジング発行人) @Miura_Yusei

被災地周辺の木材で仮設住宅を 坂本龍一さんら呼び掛け  http://ow.ly/4CWCJ  仮設住宅1棟の材料、建設費用、ペレットストーブなどの総コストは約300万円。解体後も木材は再利用できる上、粉砕してペレットとして燃料に転用可能、と

2011-04-19 08:02:56
渡邉武海 @takemiwata

岩手県住田町の木造仮設住宅は坂本龍一氏が代表を務める森林保全団体more trees(モア・トゥリーズ)がサポート。http://life311.more-trees.org/ http://www.more-trees.org/

2011-04-21 09:56:02
前へ 1 ・・ 8 9 次へ