東工大・出口先生のリスクコミュニケーション備忘録その4

http://togetter.com/li/114199 の続き 先生のお話は多岐にわたりますが今回の原発に絡んでのリスクコミュニケーション周辺についてだけを残すようにしています 続きは http://togetter.com/li/118450
0
前へ 1 ・・ 4 5
WideExit @wideexit

備忘録:日本が一つといった言葉で人々の結びつきを強化しようという流れがある。大家族の賛美もある。だが我々は個の自由を歴史上初めて確立しつつある。その革命をそう簡単に逆転させられてはたまらない。不健全な生活を電力等の境界条件の許す限り精一杯享受したい。永井荷風がそうであったように。

2011-03-27 06:01:13
WideExit @wideexit

備忘録:想定外がまた一つ。原子炉内部からの(燃料保管プールからでない)ヨウ素漏出。それが原子炉内部のどこから洩れたかも好ましい想定外だけ主張。想定外の火災発生、想定外に上空噴出という事態にならない事祈ると同時にそうなった時どの程度の規模の避難になるか位はシナリオ化して欲しい。

2011-03-27 06:04:34
WideExit @wideexit

備忘録:デリケートな議論だが、社会インフラリスク評価、交通インフラの中で自動車のリスクは年間死者数で考えると相当。でも人々はそれを受容してる。ではなぜ電力インフラの中で原子力のリスク高いと認識されるのか。どれほど素晴らしいインフラでも年間くじで生け贄要求されたら人々は受容しない。

2011-03-27 06:06:22
WideExit @wideexit

備忘録:リスクコミュニケーションに於ける大本営発表と体制翼賛について検証したい。前にも書いたが境界条件の後ずさりという形で、常に技術者は楽観的に状況を説明する。これは意図せざる体制翼賛現象とでもいうべきもので、今回の災害が上手く収まる収まらないに関らずきちんと検証すべき出来事。

2011-03-27 06:07:20
WideExit @wideexit

σ集合体の上の確率測度と社会に適用されたリスクとは別物、交通事故で死ぬ確率と名簿から同じ確率で死を宣告するのは意味が違う。危険性というのは社会のリスク。RT@tadamago 確率的な危険性というのは理解されにくいようだ.「宝くじを発行されるごとに十枚ずつ買ってるんだけど,必ず当

2011-03-27 17:02:06
前へ 1 ・・ 4 5