「シミュレーション・予測と情報公開に求められること」日本学術会議公開シンポジウム 2011-07-14

早野先生の半ズボン・サンダルが大きな話題となりましたが、改めて内容に関するつぶやきをまとめました。【公式URL】 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/125-s-3-1.pdf 【関連まとめ】日本学術会議公開シンポジウムで講演するのに適した服装とは何か?           http://togetter.com/li/161382 【関連報道】 「国の情報公開でシンポジウム」(NHK, 2011-07-15 06:07)               http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014221751000.html
7
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

風向きとか考慮して放射線物質の飛散を予測して、住民の避難誘導シミュレーションやってたの見たことあるんだけどなぁ。あの頃のあれってどの辺に生かされたんだろう?とは思うけど…あれきりだったのかなぁ。

2011-07-14 13:14:35

         これですよ、これ ^^)p

パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

保安院・緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の計算結果について(6月17日現在)>2号機原子炉建屋開放に伴う環境への影響評価のため> http://bit.ly/koYSzY http://twitpic.com/5cpadf

2011-06-17 18:32:41
拡大

                                   ◆

ryugo hayano @hayano

【日本学術会議公開シンポジウム「シミュレーション・予測と情報公開に求められること 本日13:30~ 参加無料】http://bit.ly/pu2WBv 山形俊男 鈴木靖 松浦祥次郎 廣瀬弘忠 早野龍五 有本建男 柴田文隆

2011-07-14 07:58:11
Teppei J. Yasunari❄️AerosolScientist & Powerlifter @TJ_Yasbee

前ツイートの、今日午後の学術会議公開シンポジウムの早野さんのPPTはすごいわかりやすい。地震のあと、原発事故に関して、世の中、研究者がどう動いてきたか時系列で良くわかります。時間ある方是非聞きにいってください!東京いたら絶対聞きにいきたいくらい。

2011-07-14 11:36:17

                                   ◆

煙人計画 @vaporoid

原発事故シンポ「シミュレーション予測と情報公開に求められること」の実況はあるのかな。

2011-07-14 14:09:57
beelu @inabaure

(ちなみにスライド資料の配布はないので打つ手なしです。実際はiPhoneで写真撮るのも気まずい雰囲気^^;)

2011-07-14 16:21:20
Philosophia1976 @philosophia1976

14日(木)に参加した日本学術会議公開シンポジウム「シミュレーション・予測と情報公開に求められること-これまで・今・これから-」(於日本学術会議講堂)http://t.co/fCfGKYi について、まとめをツイート。

2011-07-17 06:15:38
市川洋,Hiroshi Ichikawa @hiroichik

[ブログ更新] シンポ「シミュレーション・予測と情報公開」: 7月14日午後に開催された日本学術会議公開シンポジウム「シミュレーション・予測と情報公開に求められること-これまで・今・これから-」に参加した。その概略は、Tog... http://bit.ly/oB3uY9

2011-07-18 20:04:37

                                必見 ^^)b


シミュレーション・予測と情報公開に求められること

-これまで・今・これから-

● 主 催:日本学術会議 総合工学委員会 計算科学シミュレーションと工学設計分科会
● 共 催:日本機械学会、日本応用数理学会、日本計算工学会、日本シミュレーション学会、
      JACM(Japan Association for Computational Mechanics)、
      日本計算数理工学会、アジア太平洋計算力学連合、国際計算力学連合
● 日 時:平成 23 年 7月 14 日(木)13:30 ~ 18:00
● 場 所: 日本学術会議講堂

● プログラム:


13:30 開会の辞

        矢川元基(日本学術会議第3部会員 総合工学委員会委員長 
              東洋大学大学院工学研究科・教授・計算力学研究センター長)

13:35 講演1 予測科学の進展と情報展開

        山形俊男(日本学術会議連携会員 東京大学大学院理学系研究科長・理学部長)

<セッション1:福島問題と情報公開>

14:00 講演2 大気拡散シミュレーション-SPEEDI-

        鈴木 靖 (京都大学防災研究所水文環境システム研究領域・特定教授)

14:20 講演3 原子力安全確保とシミュレーション-役割と限界-

        松浦祥次郎(原子力安全研究協会・会長)

14:40 講演4 災害時における心理と安全の社会学

        廣瀬弘忠(東京女子大学名誉教授)

15:00 休憩

<セッション2:科学情報とアウトリーチ活動>

15:10 講演5 学術研究とアウトリーチ

        早野龍五(東京大学大学院理学系研究科 理学部・教授)

15:30 講演6 政策形成への科学的助言

        有本建男(科学技術振興機構・社会技術研究開発センター長)

15:50 講演 7 「科学的」とは何か

        柴田文隆(読売新聞社・科学部長)

16:10 休憩

16:20 ~ 17:50 パネルディスカッション

        パネラー:矢川元基、山形俊男、鈴木靖、松浦祥次郎、有本建男、廣瀬弘忠、柴田文隆
        司会:高橋桂子(日本学術会議連携会員 
                   海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター プログラムディレクター)

17:50 閉会の辞

        萩原一郎(日本学術会議連携会員
               総合工学委員会計算科学シミュレーションと工学設計分科会委員長 
               東京工業大学大学院理工学研究科・教授)

18:00 閉会


内村直之 @Historyoflife

@hayano 今日の学術会議のシンポ、面白そうですね。論客が集まっている

2011-07-14 11:59:11
Philosophia1976 @philosophia1976

乃木坂なう。これから日本学術会議講堂にて「シミュレーション・予測と情報公開に求められること−これまで・今・これから−」に参加。福島第一原発の事故の直後、公開が遅れて物議を醸した「SPEEDI」などのシミュレーションと防災についてのシンポジウム。遅刻〜 (>_<)

2011-07-14 13:31:40
beelu @inabaure

I'm at 日本学術会議 (Science Council of Japan) 事務局 (六本木7-22-34, 港区) w/ 2 others http://4sq.com/q8qfpW

2011-07-14 13:40:06

13:30 開会

13:30 開会の辞

        矢川元基(日本学術会議第3部会員 総合工学委員会委員長 
              東洋大学大学院工学研究科・教授・計算力学研究センター長)

ryugo hayano @hayano

学術会議の公開シンポジウム始まる.ふと気がついたらNHKのカメラが入っているじゃん.

2011-07-14 13:35:33
beelu @inabaure

@ryoichi_n NHKに聞きました。明朝のおはよう日本で1-2分程度の放映を予定。ただしストレステストの動きがあるためどうなるか分からない、とのことです。jamstecと学術会議はスライド等配布予定はないとのこと。良くない連絡でごめんなさい

2011-07-14 16:34:41

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13:35 講演1 予測科学の進展と情報展開

        山形俊男(日本学術会議連携会員 東京大学大学院理学系研究科長・理学部長)

1 ・・ 17 次へ