デストロイド偏愛と貧乏な民間軍事会社

41
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

デストロイドに手って必要?僕の答えはYes。というのも巨人とのカラミで人間的行動を協調させるためには必要。ただし絶対ではない。機種は少ないほうが、異文化交流の接点としてより象徴的になるだろうから。つまり大部分は手は必要ないのだけれど。

2011-03-30 17:51:29
大山 @daizan

@satta7010 模型裏で津波被害受けた自宅から回収したびしょびしょのデストロイドモンスターがパーツ2つばかり流されていくつかの破損箇所はあったりしたけどまた治してやっからな。という感じのスレがあったことを思い出し [うごいてる]

2011-03-30 17:53:29
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

デストロイドが陸軍派生で、バルキリーを引き立てるためには、専門性で優位に立つ事をアピールするしかない。それは重火力と重装甲だと思う。バルキリーはじめ統合軍はエネルギー転換装甲なるものを作っているが、これだけでは漠然としすぎ。つまり「被弾容量」を明確にする。これはVFシリーズも。

2011-03-30 17:55:25
大山 @daizan

@satta7010 間違えました。被害受けてたのはケーニッヒモンスターでした。そして爆撃形態で飾られていたことが損害が少なかった理由かもしれないという [うごいてる]

2011-03-30 17:58:42
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

だってVFシリーズで強さの基準って全くといっていいほど無いじゃない。VF171とVF25どっちが強そうよ?モデルになった機体から逆算して判断しろと?それはフェアでない。一般化するためにはキャラクターシートのように明確に表現するべき。被弾3発までとか。HP15とか。

2011-03-30 17:59:16
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

つまりまずVFの弱点をきちんと設定しないと、デストロイドも活きないって事になります。逆説的ですが。その上でデストロイドを考えると、拠点防衛用、変形機構なしの整備性、恒常的に活動できる、などという艦そのものに付随する日常にあるべきで、見えるべきだと思います。

2011-03-30 18:01:32
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

さらにデストロイドの種別ですが、これは一般人の日常に近づくにつれてより汎用性つまり人型になっていくはず。パトレイバー的な役割もあるでしょう。威圧感の問題も含めて。ゆえにこのレベルでは「手」はあってもいい。もちろんゼントランとの接点もここにおくと。

2011-03-30 18:04:13
芹沢文書 @DocSeri

@satta7010 主な戦域が空〜宇宙空間に移行した状況下で陸上兵器たるデストロイドはどうしても影が薄いんですよね。局地戦に特化せざるを得ない。ところで海軍ってどうなってるんでしょう?「惑星上」扱いで陸軍に統合?それとも独自のロイドを運用?

2011-03-30 18:05:32
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

生活圏を離れて、内壁~外壁になると専門性が上がり、下半身のみを共通として武装が突き、それは編成によって遠距離・中距離・近距離となりましょうか。この時点でVFの入る余地など全くないというか、必要ない訳です。空力を乱しまくって不安定なマシンなど、日常の邪魔なのです!

2011-03-30 18:07:08
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

そこにVFが割り込んでくる時、それは日常が破られたとき。そればミンメイの落下とかで。ヴァジュラ侵入に大しては、別にデストロイドでも良かった。VFでランカを救うなら、既に日常=デストロイドが破壊されつくした後、という表現があればもっと活きたと思いました。

2011-03-30 18:11:06
芹沢文書 @DocSeri

そうかマクロスの兵力は言わば形を変えた海軍で、航空隊のバトロイドと海兵隊のデストロイドなのだな。

2011-03-30 18:16:29
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

で、殴り合いの決定打になるロングパンチ、「日常ではどうしても届かない部分」、トカレフ持った市民じゃ行けないところ、敵の本陣を付くお仕事がVFだと。必殺パンチに羽をつけたのが戦闘機でありましょう。ならばVFは不可能を覆す代弁者として映るはず。ヒロイックでカッコイイじゃないですか。

2011-03-30 18:17:51
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

まっとうな戦争じゃそもそも勝てないから奇策としての傭兵としてVFが使われ、奇策(奇襲?)に特化するために装甲も装備もそぎ落とした華奢になり、そのかわり可能性の機体としての可変戦闘機それがVFシリーズ。だから世の中VFだらけになってはいけません。ありがたみもなくなるし。

2011-03-30 18:22:08
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

VFの嘘を描くために、日常の代弁者たるデストロイドをもっと出す。デストロイドには専門性がデザインから見え、それらが寄り集まっている世界観。プロってカッコイイ。それが俺の好きなマクロスなのです。以上俺のデストロイ語り終わり。モデグラ編集部に届け!

2011-03-30 18:24:52
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

まさに設計思想通りの大活躍・・・!頼もしいやつ!RT @daizan: @satta7010 間違えました。被害受けてたのはケーニッヒモンスターでした。そして爆撃形態で飾られていたことが損害が少なかった理由かもしれないという [うごいてる]

2011-03-30 18:25:49
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

.@DocSeri ダイダロスアタックみたいなものが無くなりましたからね。モンスターの変形思想は「被弾も気にせずより早く橋頭堡を作る」という、すばらしく合理的でVFとの連携も活かすいいアイデアだと思います。

2011-03-30 18:28:35
銅大 @bakagane

.@satta7010 戦線を支えるのはやはり、デストロイド系列であろうと私も思います。VFの思想は「敵に比べて少ない戦力を可変機の機動力による集中で補う」であり、日本軍がそうであったように連戦に耐えるものではないような気がします。

2011-03-30 18:32:45
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

で、そういうドラマをマクロスがやってくれないんなら俺がやるしかあるまいよ。ミリタリ考証は全部かちょさんに任します。俺は哲学をやります。

2011-03-30 18:33:49
銅大 @bakagane

機動力と火力を合わせ持つVF系列があれば、敵後方を強襲して一気に逆転へと持ち込める。だが、そのためにはデストロイドが戦列を支えて時間を稼がねばならない。「足がもげたぁ? かまやしねえ。こっから後ろに下がるところなんかねぇんだ」と塹壕の中で踏ん張るデストロイドは見てみたい。

2011-03-30 18:35:49
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

.@bakagane VFの人型は「無理がある」のがいいんだと思います。異文化とのファーストコンタクトはそれでいいのですが、彼らを理解・日常のものにするのはデストロイドの部分だと思います。だからスパルタンは必要な子なのよ?というw

2011-03-30 18:37:04
白木屋 @shirakiya

@bakagane そういえば作中で、リガードとスパルタンが組み合う場面があったっけなあ(遠い目

2011-03-30 18:41:58
銅大 @bakagane

.@satta7010 どっかもげたり歪んだだけで、何もかもダメになりそうなはかなげな感じがワビサビであります。「VF? ああ、あのワンショットターナーか」「宙返り(ターナー)?」「敵に一発撃たれたらトンボ返りだ」

2011-03-30 18:44:02
白木屋 @shirakiya

@bakagane きらり光って(被弾)急降下(墜落)ー

2011-03-30 18:45:21
銅大 @bakagane

うまい! 座布団一枚! RT @shirakiya: きらり光って(被弾)急降下(墜落)ー

2011-03-30 18:46:08
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

.@bakagane そうそう、他者とのコミュニケーションという時人間は誰しもVF-1ですよね!無理をするのは世の中なれば、しかしなりたやモンスター。

2011-03-30 18:46:21