世田谷区役所のキャンセル料事件は、ノーミス前提の予算や決算プロセス、人員不足など役所の組織的な背景があるのではという考察

こういう背景はあるかも
254

まとめ 漫画家の山本さほさんが世田谷区役所との仕事で起きたトラブルをツイート「人のことなんだと思ってるんだろう」 区役所側の回答が待たれます。 10/3追記:区長からツイートで説明がありました。 10/5追記:改めて区長による説明・謝罪と、山本さんの報告ツイートがありました。 236781 pv 1245 435 users 784

はちQ @haaaayoshihiro

山本さほ氏の世田谷区役所キャンセル料天引き事件の件だけど、担当者個人の問題だとか、役所が人を舐めてるとか、たぶん本質はそういうところにはなくて、役所というものに求められているものが必然そういう状況を生んでいる、ということは元公務員として主張したい

2018-10-03 18:52:32
はちQ @haaaayoshihiro

誤解してもらいたくないので書くけど、公務員や担当M山や世田谷区役所を擁護する気は一切ないです。どう見たって100%区役所側が悪いし。なにが原因(=本質)なのか?を検証したかっただけ。M山も区役所も炎上して当たり前、そこに異論はないよ

2018-10-04 01:35:02
はちQ @haaaayoshihiro

役所というのは活動の原資が税金だから、その使い道についてはとにかく世間の目が厳しい。で、ダブルブッキングで発生したキャンセル料というのは本来かからない経費だから、それは額に関わらず「無駄金」として強烈な批判の対象になる

2018-10-03 18:56:32
はちQ @haaaayoshihiro

納税者の目が厳しいから、民間と違って役所はミスを前提とした余分な予算組みであったり、こういう場合の補填費を経費として計上することができない。要するに予算の時点で「ノーミスが大前提」のカツカツの予算が組まれている。そうしないと納税者がなにを言ってくるかわからないから

2018-10-03 18:59:03
はちQ @haaaayoshihiro

では担当者のミスにより2万円(区役所の予算からすればたった2万)の「無駄金」が発生した時、役所はこの金をどう捻出するか?補正で予算を組むか、どこかの部署の予備費を抜いて充てることになる(2万程度なら後者) が、問題はそこに至るまでのプロセス

2018-10-03 19:05:24
はちQ @haaaayoshihiro

まず金を動かすための打ち合わせをせねばならない。使途を市民へ事細かく報告する義務を負う役所は、予備費から「無駄金」を出したことを公にはしたくない。部署の一存では決められず、決裁権のある上長に決済をもらう必要がでる

2018-10-03 19:07:26
はちQ @haaaayoshihiro

結果的に、たった2万の支出のために下手をすれば「区長の説得と決裁」までやらねばならない。ミスした担当者にその後始末が押し付けられ、そのために前例と法律を調べ、根拠を示して支出の許可を願い出なければならない。しかも具体的な再発防止策の提示と実施も求められる

2018-10-03 19:10:09
はちQ @haaaayoshihiro

税金を1円単位で扱う役所には、その使途について「たかが○○円」という言葉は禁句になっている。だからたかが2万円のために、何日も何週間もかけて体裁をきっちり整える必要があり、そのコストは2万円をはるかにこえてくる

2018-10-03 19:12:21
はちQ @haaaayoshihiro

再発防止策もクソも、ミスを防ぐには複数人で担当して相互チェックするしかないし、ミスの原因はたいてい「人件費圧迫で人員を削減しすぎたこと」で発生しているから、まともな対策なんか立てようもない。ひねり出した答えも上役に持っていくたびに嫌味とともに否定される

2018-10-03 19:14:26
はちQ @haaaayoshihiro

そこまでふまえると、現場担当者としては「ミスを決して許さない職場にミスを正直に報告して莫大な手間・時間・精神力を浪費する」ことよりも「なんとか現場でもみ消す」ほうが明らかに賢い選択肢になってしまう。だからこそ今回のような事件が起こる

2018-10-03 19:16:23
はちQ @haaaayoshihiro

これが民間ならはじめから予算にフレキシブルな部分が組み込まれていて、決裁権者が充当したら終わる話。でも役所はそうはてきないから、額面に関わらず「ミスが非常に大きな手間を生む」という基本構造を持ってしまっている。問題の本質はこの基本構造にある

2018-10-03 19:19:07
はちQ @haaaayoshihiro

キャンセル料が500円なら担当者もなにも言わずに自分の財布からこっそり出すけれど、2万は無理だったんだろう。かといって正直に報告する選択肢もない。その結果、半ばパニクって「招いたゲストに転嫁する」という1番愚かな選択肢をとるハメになったのだと思う

2018-10-03 19:21:45
はちQ @haaaayoshihiro

ちなみに2万円の「無駄金」がどれくらい住民のバッシングを受けるかは「コピーミスでコピー用紙を1枚無駄にしたことを窓口で延々となじる人もいる」くらいだから、たぶんみんなが思ってるよりはるかに苛烈なバッシングになると思うし、公表された税金の使途を逐一チェックして監視してる人も本当にいる

2018-10-03 20:09:28
はちQ @haaaayoshihiro

自分で宣伝する話はないんだけど、山本さほ先生の『岡崎に捧ぐ』は面白いからみんな読んで。特に90〜00年代に青春を過ごした人にクリティカルな作品よ pic.twitter.com/MaqnGYfKlN

2018-10-04 15:15:36
拡大
ネコダマシ @aoy45849128

@haaaayoshihiro 役所にそういう問題があるのかもしれませんが、今件の場合、その理由なら、2万をエム山さんが、こっそり出して終わりでは? 実際、ミスそのものは発生しているのに、金の問題が発生しないと知ると態度を変えてます。

2018-10-04 15:55:49
はちQ @haaaayoshihiro

@aoy45849128 いやそうですよ、穏便に済ませたいならM山が自腹切ればいいだけです。それをせずに山本先生のギャラに転嫁したのは「M山がアホだから」です。2万の小遣いをケチっていま進退窮まってるんですからね。ですが仮にM山でなくても「もみ消そうとするインセンティブが働くだろう」という話です

2018-10-04 16:10:01
罪ごはん @GuiltyGohan

@haaaayoshihiro @aoy45849128 「アホだから」ではなく「相手をナメてたから」ですね。フリー作家くらい踏み倒せるだろうとナメてたせいでこんなことが起こった。有名な社長や政治家が相手でも無理やり2万円払わそうとしたとは思えない。ツイッターに大勢いるクリエイターの人たちのプライドに引っかかったから炎上したんだと思う。

2018-10-04 21:12:54
はちQ @haaaayoshihiro

@GuiltyGohan この手の話は原因を属人的な理由で語るべきだとは思いません。M山個人のせいにすればするほど、組織の問題を軽視するのと同じになるからです。「M山でなければこんな問題起きなかった」のかといえば、M山でなければ「もっとうまく隠蔽しただろう」ということになる、というのが私の本旨です

2018-10-05 00:27:59
m.fueda🕊 @chabinn

一応同業者として、おっしゃりたいことは分からなくもないけど、役所の構造的な要因から「必然的に」今回のような対応になるかは疑問。トラブルはなんとか現場で処理しようとはするが、相手に受け入れられ難い対応は、必ずそのリスクを考えて回避するのが私の周りでは普通だと思う。 twitter.com/haaaayoshihiro…

2018-10-05 03:03:36
ホシオンカイ @Hosionkai

本質?土壌や背景なら解るけど、本質って言っちゃうのは何か違うような。 twitter.com/haaaayoshihiro…

2018-10-05 07:47:43
藤原祐 @fujiwarayu

この一連のスレッドすげーはっとさせられた。ミスが決して許容されない、ミスすることを想定していない現場は構造的に誤魔化しや隠蔽が発生しやすくなる、という話。 twitter.com/haaaayoshihiro…

2018-10-05 08:14:40
火星人 @dispelmagic

担当者の問題を依頼者に押し付けるのはコスト削減問題とは別だとしか。 誤発注かまして販売元に『元々予定していた金額しか払いません。多い分はそちらの負担です。』というのが民間では通用しないが、役所と民間の取引だと通用していたんではないかという危惧を産むなあ。 twitter.com/haaaayoshihiro…

2018-10-05 08:58:37
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

結局今回の問題の原因はここにあるわけで、そういう選択肢を取る愚かな公務員をどう処遇するかが問われる。システムとして役所が税金を使っている以上金の融通が大変なのは仕方ない。 twitter.com/haaaayoshihiro…

2018-10-05 08:17:11
葉茶・手洗い中 @mechako

これわかる。“個人情報誤送付の再発防止でのWチェック”とか、“飲酒運転防止のためのアルコールチェッカー”とか、ただでさえ忙しいのに、ミスを防ぐ仕事のために仕事をする(勿論すべて書類を整備)。本来の業務にあたる時間を逼迫させてる状況になってて、職員の業務の質を低下させてるだろうなぁ。 twitter.com/haaaayoshihiro…

2018-10-05 07:01:16
はちQ @haaaayoshihiro

@siguma_r これは本旨とは外れますが、ミスのチェック体制を何重にもしようとすると人員を増やすしかありません。ですが多くの役所はむしろ財政難で人件費と人員の削減が深刻です(世田谷区がどうかは知らないけど)。人手不足ならチェック機能は低下するし、当然ミスの確率も高くなります

2018-10-04 13:51:23