時代小説ナイト、そして+αの伏兵

今夜は時代小説ナイトでした。数日前の姫とgachi_folkさんのツイートきっかけだったようなので、辿って辿ってそこから収録しました。今回のまとめは、かなり趣味全開なので、不真面目な部分は怒らないでください…。 時代小説ナイトはこれ以降も続きましたが、まとめる気力を失って、ここで終了
26
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
@ossann46

↑ スミマセン、結構真面目に考え込んでしましました。↑

2011-05-02 23:40:00
@ossann46

少年から大人へと脱皮する過程で否応無く気付いてしまう「いつまでも無邪気ではいられないんだな」という切なさが、行間から滲み出てくるような成長小説。抗い難い奔流の中で必死に絆を保とうとする少年たちの友情と、淡く幼い恋心に、読後は溜め息しか出ませんでした。『喜知次』

2011-05-02 23:40:03
@nezd03

@design4_living POPってこうかくんですか…

2011-05-02 23:43:25
星長 @design4_living

殿、すごい早技です。POPに使ってもいいですか?

2011-05-02 23:41:08
@nezd03

@design4_living POPかくの得意じゃないですよ…感想とかも上手く言えない。それが引っ掛かって本屋大賞に応募できないでいたくらい。苦手。

2011-05-02 23:46:03
めぐ @meg_fu_a

@nezd03 @design4_living わたしもー!感想が上手く言えない(泣)だからPOPは苦手デス

2011-05-02 23:49:51
@ossann46

自分で「上手いこと言ったなぁ」ってPOPって、売れた試しが無い気がする。 RT @meg_fu_a @nezd03 @design4_living わたしもー!感想が上手く言えない(泣)だからPOPは苦手デス

2011-05-02 23:51:12
めぐ @meg_fu_a

@ossann46 殿~!上手いこと言えたと思ったことがないので、よくわからないでござるー!

2011-05-02 23:52:41
星長 @design4_living

こんなPOPがついていたらぜったい買う。 RT @nezd03 ほんと面白いのだけど、先輩曰く広島ジュンク堂でも丸善ジュンク梅田でも棚にないのだとか。んー、売れてないのかな。残念だ。いいよーうちで売るもん

2011-05-02 23:51:30
@ossann46

もっと「チョー大好きで皆に読んで欲しいんだけど、全っ然この作品の良さを言い表せてねぇー、ちくしょー」みたいな不完全燃焼のPOPの方が、版元さんにも誉められるケース多いような。

2011-05-02 23:53:01
@ossann46

他には、営業さんと話してて、営業さんもつい熱くなって語ることあるじゃん。そん時のポロッと出た一言って結構グッと来ること多いから、「それ貰った」ってケースは多いです。他人のふんどしPOP。

2011-05-02 23:55:34
星長 @design4_living

2次会は殿のPOP講座...ていうか今日はみなさんあまり飲んでない。

2011-05-02 23:55:49
星長 @design4_living

話がPOPに移りきる前にどうしても。さっきからみ損ねたのですが、宮城谷を舞台となった時代順に並べているという人がいて、すっごく感心。なるほど、文庫番号順とか刊行順じゃないのね、って。

2011-05-02 23:58:58
ryuushi @ryuushii

ほー。私は自分でも何を読んで何を読んでないか、把握できてない。 RT @design4_living: 話がPOPに移りきる前にどうしても。さっきからみ損ねたのですが、宮城谷を舞台となった時代順に並べているという人がいて、すっごく感心。

2011-05-03 00:20:31
星長 @design4_living

それって司馬遼でもありか?

2011-05-02 23:59:31
星長 @design4_living

いやむしろ「時代小説でたどる日本の歴史、中国の歴史」みたいなフェアをできるか。

2011-05-03 00:00:15
@ossann46

ネタ、確かに頂戴致しました(笑) RT @design4_living いやむしろ「時代小説でたどる日本の歴史、中国の歴史」みたいなフェアをできるか。

2011-05-03 00:02:27
星長 @design4_living

@ossann46 年表式のフェアリストとか。隙間ができないようにきれいな年表をつくれるかどうかがポイントですね。

2011-05-03 00:05:21
@ossann46

戦国期に入る前の室町とか、江戸時代のど真ん中とか、やっかいかなぁ。 RT @design4_living @ossann46 年表式のフェアリストとか。隙間ができないようにきれいな年表をつくれるかどうかがポイントですね。

2011-05-03 00:07:06
@ossann46

長屋物、町人物、市井物とかって全部江戸時代だけど、年代順に並べろ言われても困るし。『かわせみ』みたいにはっきりしてる方が少ないと思う。

2011-05-03 00:09:06
@ossann46

いや、『竜馬』と『峠』って時間軸明らかにずれてるけど、司馬ファンって、そのどっちかに分かれません、大抵? 私、『竜馬』ですけど。時間軸合わせるなら普通に『燃えよ剣』とかでしょうけど。

2011-05-03 00:17:40
@nezd03

@design4_living そう!それ一案だと思ったのです。講談社ですよね?絶対わかりやすいし、いいと思う。思いつきもしなかった。

2011-05-03 00:02:05
星長 @design4_living

でも、戦国時代と幕末ばっかりになっちゃってもイヤだしなぁ。

2011-05-03 00:02:12
前へ 1 ・・ 16 17 次へ