震災後に生まれたICTサービスの中で、進化を期待するものは?

『エンジニアtype』http://engineer.typemag.jp/ 津田大介さん責任編集企画の一部として
2
b1ess_u @A1pay

やはりテレビなんだと思います。 RT @Etype_mag: ご意見感謝!現状あるものの中で「労せず簡単に使えそう」に進化しそうなサービス、何があるでしょう? #post311ict

2011-05-02 19:28:48
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

確かにTV+ネットの組み合わは、普及を考えれば有益な方法ですね“@A1pay: やはりテレビなんだと思います。 RT @Etype_mag: ご意見感謝!現状あるものの中で「労せず簡単に使えそう」に進化しそうなサービス、何があるでしょう? #post311ict

2011-05-02 20:44:59
b1ess_u @A1pay

ネットを使わない人にとって、個人が生活の中で受け入れ易いテレビを変えることで、自然と環境を変えることができないかなと。 RT @Etype_mag: 確かにTV+ネットの組み合わせは、普及を考えれば有益な方法ですね“@A1pay: やはりテレビなんだと思 #post311ict

2011-05-02 21:07:07
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

開発が進むスマートTVが、実はライフラインとしてのITをより汎用的にするかもですね “@ichirowo: TV内の画像をリアルタイム解析して、キネクトみたいな機械で見ているかを解析。視聴者の興味の有りそうなものを解析してくれるTV @A1pay #post311ict

2011-05-02 22:03:16
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

【引き続きご意見募集中】津田大介さん(@tsuda)責任編集企 http://t.co/uKPKpXo では、ただいま「震災後のICTサービス」についてご意見募集中! 内容→http://t.co/y46HljX ぜひつぶやきお願いします!

2011-05-02 22:27:15
津田大介 @tsuda

こちらも皆さんよろしくお願いします。RT @Etype_mag: 【引き続きご意見募集中】津田大介さん(@tsuda)責任編集企画 http://t.co/uKPKpXo では、ただいま「震災後のICTサービス」についてご意見募集中!→http://t.co/y46HljX

2011-05-02 22:29:14
k@cnsj @k_cnsj

TwitterやFbが有効活用されたのは事実。そしてSkypeや災害伝言版など。デマの問題に関しても、既にマスメディアが一体となった大きなデマより数段良好&自浄機能もあった。問題は個人の情報リテラシーにこそある。後は情報集約&タイムリーな整理機能があれば。 #post311ict

2011-05-02 22:52:00
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

つぶやき深謝。@skita04:「 後は情報集約&タイムリーな整理機能があれば。」← 今あるネットorアプリ等で、この点で一日の長がある、もしくは進化の可能性を感じられるサービスがあれば、ぜひそれもご教授下さい。 #post311ict

2011-05-02 23:30:13
iiym @winoasis

RT @Etype_mag: 津田大介さん(@tsuda)責任編集企画 http://bit.ly/k4XpfY に関連する情報として/CtoCの物資支援サービス『Toksy(トクシー)』→ @Toksy これも、「震災後のICTの進化」を垣間見ることができるサービスの一つですね #post311ict

2011-05-03 18:18:56
鎌玉 大 @kamatamadai

私も #hack4jp の落穂拾いをしなくてはいけないと考えて幾年月 > 津田大介さん責任編集企画『拝啓、3.11後の技術者たちへ』via エンジニアtype - http://togetter.com/li/130972 #post311ict

2011-05-03 18:21:52
・・・*yuki*・・・ @voice_yuki

@tsuda 情報が全くない震災直後3日間がいちばんきつかったです。ローカルの利用などで安定したラインの供給をお願いしたいです。 #post311ict

2011-05-03 19:34:56
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

ご無事で何よりでした。災害時、どうやってセカンドチョイスを用意しておくかは通信インフラの宿題ですね“@yuki_voice: @tsuda 情報が全くない震災直後3日間がいちばんきつかったです。ローカルの利用などで安定したラインの供給をお願いしたいです。 #post311ict

2011-05-04 00:54:47
Akira Kuratani @a_kuratani

#post311ict ふんばろう東日本支援プロジェクト。ICTが真価を発揮するのは、人と人とをローコストで繋ぐことができること。支援物資のみならず、仕事などのマッチングも今後重要になってくるので、進化してほしいです。直接的な仕事だけでなくICT を活用方法のレクチャーとかも。

2011-05-05 16:01:55
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

ご意見ありがとうございます!“@a_kuratani: #post311ict ふんばろう東日本支援プロジェクト。ICTが真価を発揮するのは、人と人とをローコストで繋ぐことができること。支援物資のみならず、仕事などのマッチングも今後重要になってくるので、進化してほしいです。

2011-05-05 20:03:11
k@cnsj @k_cnsj

@Etype_mag 既にかなり良いラインまで来ているのでは?3.11以後にFBは国内で相当の広まり。私が始めたのも震災が切っ掛けです。情報収集と整理に、ツィッターはタイムリーな情報を得られますが文字数制限が厳しい。FBならば様々な機能があるが≪続く≫ #post311ict

2011-05-05 22:45:14
k@cnsj @k_cnsj

@Etype_mag どうしても使い難い。ここで連動ができれば、例えばハッシュタグからFBのグループページへ等々。後方支援部隊(少数)は、この情報を適切にフィードバックする。このためのアプリが幾つか揃い、さらにフリッカーやスカイプの連携できれば更に≪続く≫ #post311ict

2011-05-05 22:56:02
k@cnsj @k_cnsj

@Etype_mag と言ったところで、どうしても人の関与は必要ですが、とても有用なものと思います。特にFB&ツィッターは、急ごしらえだった割にはかなり使えたと感じました。事前にこの体制が整備できていればと悔やまれます! #post311ict

2011-05-05 23:00:33
k@cnsj @k_cnsj

@Etype_mag 更に、ツイッターで、ボランティア&政治家の方達と繋がり、そこからFBへ、更にツイッターへと連携が続けられた。公的な関与もやはり必要です。ただ、官邸はツイッターもFBも全く機能せずでした。情報発信のみで、双方向性が無かった事が致命的。 #post311ict

2011-05-05 23:13:59
『エンジニアtype』編集部 @Etype_mag

立て続けの投稿感謝!( @skita04 さんの投稿はハッシュタグ #post311ict でご覧ください)。ご提案の中で技術者にできそうなことは、【1】各種ソーシャルツールが連携するハブ機能の開発、【2】それらを使いやすい導線で導くUI設計、ですね。特に【2】が重要な気がします

2011-05-05 23:24:53
@skita04

@Etype_mag RT確かにその2点がポイントですね。普段使うツールにこそ答えがあると思います。 :ご提案の中で技術者にできそうなことは、【1】各種ソーシャルツールが連携するハブ機能の開発、【2】それらを使いやすい導線で導くUI設計、ですね。特に【2 #post311ict

2011-05-06 23:29:08
@JOEinCDC

GPSと現状をタイムリーに報告するTwitterを組み合わせて、受け入れ可能な個人宅と、雨風をしのげる場所を探している人を繋ぐ様なプラットフォームがあれば良い。地震直後に徒歩で帰宅する中、道路で呼びかけていた人達の姿を思い出しました。 #post311ict

2011-05-09 20:32:55
@JOEinCDC

とはいえ、前述の通り、ローカル同士のネットワークをどうするかが課題なのは間違いナシ。震災発生時、というよりも普段からTwitter(か、それに代わる何か)がより身近な存在である様にすべきなのかも知れません。震災発生時の「準備」「予防」から始めなくては。 #post311ict

2011-05-09 20:35:23
津田大介 @tsuda

エンジニアtypeの記事が上がってます。チェックしていただければ。 / [津田大介責任編集②] 「震災後のICT」みんなのつぶやきで見えた、進化への3大課題 | エンジニアtype http://htn.to/bGSvTh

2011-05-10 22:10:25
@junfujiwara006

3.11以降にtwitterをはじめた自分としては納得ですね。RT @tsuda エンジニアtypeの記事が上がってます。。 / [津田大介責任編集②] 「震災後のICT」みんなのつぶやきで見えた進化への3大課題 エンジニアtype http://htn.to/bGSvTh

2011-05-10 22:23:32
@junfujiwara006

こういうシステムがあればいいなって思っていました。実現してしまうからスゴイ「ふんばろう東日本支援プロジェクト」http://fumbaro.org/ /津田大介「震災後のICT」みんなのつぶやきで見えた進化への3大課題http://bit.ly/jChkzS

2011-05-10 22:29:15