梅ラボ @umelabo さんによるGEIDAI ANIMATION 02 SOURCE #02source 「アニメーションの見方、語り方」tudaりのまとめ

梅ラボ @umelabo さんがtudaってくださっているので、取り急ぎまとめました。※編集中です。 「GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第二期生修了制作展」 シンポジウム「アニメーションの見方、語り方」 続きを読む
14
梅ラボ @umelabo

石岡さんの終了作品の雑感、ややオブザーバー的な立場から いずれもある種の一貫性がすべてある。展示に足る。その理由はいずれもなんやかの主役、リードする要素(大体において人物)がある。その要素が見るVISON、世界やら夢やらのようなものが作品内で現れるような。 #02source

2011-05-07 16:09:24
梅ラボ @umelabo

映像内で、ある主体が映像をみる、といったような。個別の作家が歴史をどれだけ意識をしているのかは気になる所 で黒瀬さんへ流れる #02source

2011-05-07 16:10:42
梅ラボ @umelabo

黒 短編アニメーションが要請する物語のスタイルが目立つ。寓話が目立つ。例えばアニメション史において寓話とはたとえば共産圏において言いたい事もいえないような世の中で主張を寓話に託されていた。 #02source

2011-05-07 16:12:29
梅ラボ @umelabo

そういった「外側との接点」が見えない特徴がある。作家のインナーワールドに入っていくことでそういった接点をなくしている気がする #02source

2011-05-07 16:13:19
梅ラボ @umelabo

津:何に対して閉じているの? 黒:歴史  #02source

2011-05-07 16:14:02
梅ラボ @umelabo

石 巨匠もインナーに閉じていて(VISIONARY)、クレーとかもそうだし。インディビジュアルな作家はどうしてもそうなりがち  #02source

2011-05-07 16:15:36
梅ラボ @umelabo

石 個々の作家が取り入れてきた要素として外側から入ってきている要素(カーテゥーン的だったり人形ぽかったり)があるのではないか 開かれているにも関わらず開かれているように感じられないとしてらそこに問題があるのでは #02source

2011-05-07 16:16:47
梅ラボ @umelabo

西 歴史の断絶といわれてるけど実際には嘘である こんかいの作品は全体的に技術的に優れている ある種のハマりやすさのようなものを感じる 早急に収めているような感じ?もっと考えなければいけないようなことがあるのでは #02source 

2011-05-07 16:18:16
梅ラボ @umelabo

西 「さまよう心臓」はホラー映画のスタイルを採用している それ自体は悪い事ではないがその時にどういう風なバリエーションを作るかが重要。スタイルやパターンは誰しも周知のことだが、その上で捻るべき 全体的にその捻り方が少し足りなかたというかパタンから出ていないよな #02source

2011-05-07 16:20:53
梅ラボ @umelabo

西 「やさしいマーチ」はPVのスタイルを取ってるが、同様にそのパターンからもっと抜け出ていいなどと思った。別にPVを会社からお願いされているわけではないのだし、自由にやっていい。 #02source

2011-05-07 16:22:51
梅ラボ @umelabo

「さまよう心臓」について熱く語る石岡さん クェイやヤンが生身の素材を使う事への言及 #02source

2011-05-07 16:24:21
梅ラボ @umelabo

「やさしいマーチ」は三拍子 人生の三フェーズをインナーヴィジョンの重なりで見せていて、ヴィジョンのレイヤーが一個しかない作品に比べると優れて見えた でかい犬 爆発とか軌跡の抽象化の表現も効いている 3ストロークとも作用して #02source

2011-05-07 16:26:18
梅ラボ @umelabo

津 職業上個別の作品に対する言及は避けているのですが…まずは全体的な印象というか、会場にいる二期生に問いたいのですが。一期生の作品を見た時似たような作品が多い印象があった。図像面ではなく姿勢みたいなものも含めて。それは悪いことではない #02source

2011-05-07 16:27:57
梅ラボ @umelabo

津 それに比べて二期生は図像面だけに固定しても多様性がある。そういう意味ではホっとしました。黒瀬さんの話を受けてですが、どこに開いているのかの話ですが、私は観客に開いてるかという話かと思っていた。 #02source

2011-05-07 16:29:09
梅ラボ @umelabo

津 例えば観客の質問に対して答えてほしい。聞かれて「見る人それぞれに感じていて抱ければ…」みたいな反応はベテランでもない限りよしてほしい。展示上映してるんだしDVD販売してるんだし。見る人に対してどう開いているのかのイメージの開き方はけっこう多く感じた #02source

2011-05-07 16:31:34
梅ラボ @umelabo

黒 しかし例えば今回の作品3つあげても想定される客層はまったく異なる。それを3つ異なっていいねで終わらせるのではなくちゃんと次に繋げる話をしたいし、それが批評である評論だと思う #02source

2011-05-07 16:33:17
梅ラボ @umelabo

石 アニメーションは多様な要素があるという話に替えたいのですが、今回の作品はすべてデジタルです。色々使われていても最終的な編集作業が一緒なので実写もアニメーションも近くなってる。60年代の見た目の質感をもった漫画映画や人形映画とはそこが異なる #02source

2011-05-07 16:36:32
梅ラボ @umelabo

石 ある素材を使うとその素材がもたらす表現の影響を受けるのはまぬがれえない。何年代っぽいとか、なになにっぽいとか、 それの素材っぽさみたいな所が必然性がないと逆に作品の中での弱みになってしまう #02source

2011-05-07 16:37:52
梅ラボ @umelabo

石 「アイデアが捕まらない」はレコード、ジャズ的なイメージと携帯電話というそれぞれの要素が関連しないで終わっているのが勿体無かった。ある特定の年代の表現や要素は作品のコンセプトを作る時点で意図的に絡めて利用していったほうがいい #02source

2011-05-07 16:39:35
梅ラボ @umelabo

質問 寓話的というのはそもそもいっぱいあるので色々説明してほしい  #02source

2011-05-07 16:41:02
梅ラボ @umelabo

黒 短く話が終わってディティールを削ったような 寓話と神話は異なる 神話が持ってる転用可能性とテイスト的な寓話的というのはちょっと違って、僕がなんとなく言いたかった寓話的というのは「日本が想定する絵本の話」という意味でした。 #02source

2011-05-07 16:42:49
梅ラボ @umelabo

質問 「やさしいマーチ」が人気なようなのですがそれについて何かないですかね…DMもいっぱい減ってるし #02source

2011-05-07 16:44:47
梅ラボ @umelabo

石 リズム、要素が多い。また、デジタル編集およびフラッシュ的なリアリティに対して非常に実直なのでクオリティが上がったのだと思う #02source

2011-05-07 16:45:39
梅ラボ @umelabo

質もん そういうのもそうなのですが、「やさしいマーチ」は女の子がかわいかったり、という一般受け的な側面があるのではないか 他のものも触れてほしい 「やさしいマーチ」が受けてしまう現状について何か言ってほしい 

2011-05-07 16:47:06