梅ラボ @umelabo さんによるGEIDAI ANIMATION 02 SOURCE #02source 「アニメーションの見方、語り方」tudaりのまとめ

梅ラボ @umelabo さんがtudaってくださっているので、取り急ぎまとめました。※編集中です。 「GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第二期生修了制作展」 シンポジウム「アニメーションの見方、語り方」 続きを読む
14
梅ラボ @umelabo

石 逆に言うとそれは不利なのかも。かわいい要素が目に見えてしまうというのは。ザラっとした表現がグっとくるアニメーションもありますし。突き放すことも映像表現では重要ですし。親しみやすい表現や感情移入に逆らう要素遠ざかってしまうけど見てしまうような要素も目指すべき #02source

2011-05-07 16:49:11
梅ラボ @umelabo

質問 アーティストにも評論家的な視点、歴史観が必要だと思うのですが アーティストと評論家においてその歴史観のズレはどの程度あるのか。また、人気のある作品が消費されてしまう消費させてしまうのかの問題について聞きたいです。

2011-05-07 16:50:36
梅ラボ @umelabo

石 作品の中のバラバラなものを組み合わせるという考え方は評論家も作家も同じ視点というか、例えば携帯電話とレコードの歴史を考えるということ。感じることと考えることは混じってる事ではないか。評論家は用いるものが言葉が多いので、そこでズレが多く生じてしまうだけでは #02source

2011-05-07 16:52:55
梅ラボ @umelabo

石 消費の場で守りに入る必要はない アニメーションにおいてコマ撮りという操作は必須で、動きを作るという定義がある。動きを作るということを考えれば非商業や非実写など(

2011-05-07 16:56:16
梅ラボ @umelabo

西 必要な要素を取り入れていくべき それが広がっていく接点になる 黒 自分の立ち居地を掴んでいる作品に対しては石岡さんのよにとめどない言葉が溢れるものですね 津 刷り込みというものはすべてにある。とにかく閉じないように。アンチ巨人という名の巨人ファンのようなこじらせをしないように

2011-05-07 16:59:32
梅ラボ @umelabo

それぞれのまとめが終わり石岡さんのまとめが入り、終了しました。お疲れ様でした。 #02source

2011-05-07 17:00:33