防災における民主主義

幕張における私の最後の発表で扱ったテーマから派生した議論
16
武蔵の国のオオカミ🐺 @ookami1910

@kazmanntampa 権限の骨抜きですか? あくまでも素人知見ですが、地方自治体の長が行う災害対策は消極的なものしかできていない気がしています。退避勧告を出して住民を避難させることくらいしかできていないという感じ。

2011-05-24 21:22:10
kaz @kazmanntampa

@ookami1910 避難勧告って、現場の自衛官や海上保安官が緊急的にすることは出来ますが、国は発令できないんですよ。

2011-05-24 21:24:19
kaz @kazmanntampa

@ookami1910 そうですね。これがあれば十分って言うくらいの条文なのですが、なぜかそうなっていない。結局サポートの問題なのでしょうね。

2011-05-24 21:31:15
kaz @kazmanntampa

@tigers_1964 コアメンバー会議って言うのもあるんですか? コア会議とコアメンバー会議って、各々参加者は如何だったんですか?

2011-05-25 05:36:09
はぎわら ふぐ @hugujo

突出して優れた側を抑えて、いや、引きずり落としてまで劣った方に合わせようとするのは(なぜか)日本、つーか極東アジアの傾向であるらしいんだが・・・

2011-05-25 07:48:52
Ryusuke IMURA @tigers_1964

@kazmanntampa 1/27に高原町で行われた宮崎河川のコア会議は,県市町村の防災担当者+気象台+宮崎大の清水さん(砂防)に私を加えた20人ほどのもの(数年来やってきてた).2/22以降のコアメンバー会議は私は知らない.

2011-05-25 12:20:56
Ryusuke IMURA @tigers_1964

市町村には,それぞれ事情があるから,災害時に住民に出すべき情報の権限が市町村長にある現災対法はいいと思う.問題はそれを実行したときに財政的な体力やマンパワーが各自治体に十分ないこと.国や県は住民と接する部分の計画に口を出すのではなく,金や人のサポートをまずするべきだと思う(続く)

2011-05-25 12:48:51
Ryusuke IMURA @tigers_1964

(つづき)もちろん,災害が広域的であれば,市町村間,あるいは県の間の調整を県や国がサポートすることは必要であろう.だがあくまでも「調整をサポート」であって,実施主体がどこにあるかを見失ってはならない.統一基準の名のものとに,型にはまった計画を押し付けることは越権行為だ.

2011-05-25 12:57:21