Infinity Ventures Summit 2011 Spring まとめ #IVS

2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
渡部謙太郎 / GMO AD Marketing @kbkb

ソーシャル活用の違い。zynga:resource transfer/unlock KABAM:collaboration/attacks KABAMはコアなゲーム #IVS

2011-05-26 15:43:02
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

マスマーケット・マスユーザーを対象にして、リアル連携などを行っているzynganに対して、とにかく「真剣なゲーム体験」を提供することを意識。7割が男性。逆に言うと3割の女性も戦いや「殺るか殺られるか」を楽しんでいることがわかる。 #IVS

2011-05-26 15:44:42
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

kabam社のゲームはユーザーが真剣なゲーマーというつながりがあるゆえに、オンライン上の交流も密度が濃い。チャットの内容も、ゲームの内容を真剣に議論しているものも多い。ファーム系や水槽系だとこうはいかない。※zyngaに対する強烈な対抗意識が感じられる #IVS

2011-05-26 15:46:35
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

Kabam社:Webゲームはブラウザベースだから広がるスピードが急激。PC+モバイルの組み合わせで、これから5倍以上のユーザーが増えるだろう。同時にゲーム業界の変革はこれからも続くだろう。現状はまだ序章で、今までにないゲーム体験の追求やリアルとの融合が進む。 #IVS

2011-05-26 15:52:25
Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi

プレゼンで紹介されているスライドの元になっているFaceBookユーザーの各国での増減がわかるSocial Bakersというサイト便利 http://goo.gl/qKF4c #IVS

2011-05-26 16:01:26
広岡 一実 | Growth Hack Studio @lup511115n

あら確かに便利だ。 RT @hiroumi: プレゼンで紹介されているスライドの元になっているFaceBookユーザーの各国での増減がわかるSocial Bakersというサイト便利 http://goo.gl/qKF4c #IVS

2011-05-26 16:10:22
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

Q:韓国企業がFBをどうとらえているか。A:英語を話す人口が多いため、日本より韓国の方がFBの成長率が高い。英語話者の比率は非常に重要だ。だから逆に、FBは「日本語のローカライズ」に非常に力を入れている。韓国版にはない動き。(JIa) #IVS

2011-05-26 16:01:23
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

Kabam社としては目下とにかく中国マーケットにフォーカスしている。東南アジアでもFB上で事業機会を探っている。韓国や日本は独特の文化があるのでもっとよく勉強し、パートナーとどのように連携するかも含めて検討したい。 #IVS

2011-05-26 16:04:37
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

Q:2〜3年後にどのような変化が起きるか?zyngaが日本に上陸してドミナントを取るかと思ったがそうならなかった。A:2〜3年はFBが成長するだろうが、各国の文化によくフォーカスしたSNSが勝つ余地もまだ大きい。動向をよく見極めてプラットフォームを考えたい(kabam) #IVS

2011-05-26 16:07:39
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

Q:2〜3年後にどのような変化が?A:こんな急激な成長が続いていくとは思っていない。モバイルを活用した新しいゲーム体験を追求していきたいが、シンプルなゲームでも高い収益を上げることもできる事例もある。アイデンティティとコンセプト、課金システムがポイント。(jia) #IVS

2011-05-26 16:11:08
藤田功博/Takahiro Fujita @fujita_nzm

Q:動きの激しいゲーム業界で生き残るコツは?A:kabam社:フォーカスする点を絞ること。いくつものゲームを作るのではなく、限られた少ないゲームにリソースを集中的に投下することだ。複数のプラットフォームではなく、1つの場所でno.1をどう獲得するかを必死に追求すべき。 #IVS

2011-05-26 16:14:59
Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi

第一印象でkabamのゲームは、ブラウザ三国志っぽい。コアユーザー向けなところとか。グラフィックが洋ゲー風なところは違うけど #ivs

2011-05-26 16:18:15
スズキヨシヒコ @rimbock

続いてのセッションは、「アジア発!世界へ グローバル企業を目指すアジアカンパニー』。グリー田中社長も登壇。 #ivs

2011-05-26 16:43:08
Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi

グリー田中さん スマートフォンのアプリでの売上が全体の1割を超えるタイトルもでてきれいる #ivs

2011-05-26 16:53:27
Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi

@trendism 書き方が悪かったですね。タイトル別の売上で、売上のスマホ比率が1割のタイトルがでてきたということです #ivs

2011-05-26 18:25:19
Hirofumi Ono / 小野 裕史 @8ono

#IVS セッション3A、グリー田中さん、KDDI塚田さん、HTC Shashi、KKBOX Chrisによる「アジア発!世界へ グルーバル起業を目指すアジアカンパニー」豪華メンバーです。

2011-05-26 16:59:20
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

#IVS アジア発世界へ GREE田中良和氏: 日本のビジネスの鍵もスマートフォンになりつつあるが、海外進出のかなめもスマートフォン。OpenFaint買収で1億ユーザーに。GREE+OFにTencentとmig加え8億ユーザー目指す。 http://t.co/KhXd12K

2011-05-26 17:00:18
Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi

グリー田中さん 数年前はリソースをフォーカスせざる負えなかったので選択と集中で日本市場に特化。今は経営体力がでてきたのと同じタイミングでスマートフォンがでてきて、容易に同時展開できるようになった #ivs

2011-05-26 16:59:19
Hirofumi Ono / 小野 裕史 @8ono

グリー田中さん:スマートフォンは、日本国内のビジネスの要であるだけでなく、日本企業がグローバル化するチャンスでもある #IVS

2011-05-26 17:03:34
金子浩司 @koji_kaneko

#ivs のTLを見てると、今この時代でお金も、優秀な人も、情報も、期待も、夢も集まってるのは、その他の業態を含めても、やっぱりWebなのだよなー。

2011-05-26 17:07:30
Nobu Noda 野田 順義 @plug_one

当面はGREEとOpenFeintの両ブランドで事業展開していく。 #ivs

2011-05-26 17:34:39
つっちぃー@JoyってるスタートアップCOO @tucyy

課金の方法だけ海外向けにカスタマイズ。中身は日本オリジナル#IVS

2011-05-26 17:44:01
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

#ivs htcのshahi fernando氏がFACEBOOK携帯をデモ中。何かすると青いfbボタン光簡単に共有 http://t.co/dWtuNiY http://t.co/eQ2dlJ3

2011-05-26 17:04:38
Kengo Ito @itokenv

HTCのFacebookフォン面白い。shareできるコンテンツを自動で認識して、フィジカルなボタンが光って押すとシェアできるという機能。Webサイトだけじゃなくて写真とかも自動で認識する。 #IVS

2011-05-26 17:05:11
北村勝利 @katz7777

FBの課題は更新機会を増やす事。その為のモバイル。RT@itokenv HTCのFacebookフォン面白い。shareできるコンテンツを自動で認識して、フィジカルなボタンが光って押すとシェアできるという機能。Webサイトだけじゃなくて写真とかも自動で認識する。 #IVS

2011-05-26 17:08:24
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ