とある記者への公開質問 by @y_arim

【質問】 .@sebitani 蛯谷記者へ。あなたのお書きになった記事を読む限り「質の低下」=「男子学生の一般職志望」=「女々しい」=「草食化」という、性差別と俗流若者批判の合わせ技としか思えぬ唾棄すべき考えが読み取れるわけだが、そのような意識に基づいてお書きになったと考えてよろしいか? http://twitter.com/y_arim/status/12043483874 【回答らしきもの】 続きを読む
53
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
りさ @risa_234_234

男性一般職それはそれでいいと思う RT @May_Roma: 「男らしく」だって差別 RT @y_arim: 男性差別プラス俗流若者批判の合わせ技… RT @joshigeyuki 「女は一般職で十分」と言うのと同じこと。http://bit.ly/amddAH

2010-04-12 21:45:01
Rouen @Trinity_13

@y_arim @sebitani 日経の記者なんぞ脳血管が脳梗塞おこしている記者だらけだし企業文化に無批判じゃないと記事をかけない。サブカルライターのような精鋭さを日経記者は持ち合わせちゃいない。オッサンのチンポしゃぶるような駄文かけば金がもらえるなんて羨ましいよね

2010-04-12 21:46:02
Rouen @Trinity_13

@y_arim @sebitani ボクなんかは障害者雇用で女性上司をサポートしてんだが、男性ならではの目配り気配りは好評だよ。知っている人でも一般職やっているひといる。そういうのも否定するんだろうね、日経記者はw 多様性を認めないからいつまでたっても日本経済はダメなんだよ

2010-04-12 21:48:59
Syunsuke @Syunsuke2010

んー。ただ、いまだかつて「事務の男の子」って見たことないなぁ。RT @y_arim: @Tamiful07 いわゆる「事務の女の子」ってやつだ。

2010-04-12 21:53:37
猫芳 @nekoyoshi

@y_arim しかし一般職を選ぶ女性(男性もだが)の理由は楽したいからとしかとられていないことがよく分かる。

2010-04-12 21:54:42
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@Syunsuke2010 それこそジェンダー差別によるものでしょう。「「事務の男の子」って見たことない」という状態を解消するための男女雇用機会均等法なわけですから。

2010-04-12 21:56:48
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@nekoyoshi 分析されている理由がまさにそれを物語っているよね。。。

2010-04-12 21:57:15
りさ @risa_234_234

但し、一般職を希望する学生が、仕事の喜びややりがいを見いだせない結果として、或いは自分の人生設計のため(例えばずっと地元で暮らすなど)のために、一般職を選ぶならば、それは非常に残念だと思う。就活という膨大なメニューと情報の前で迷子になった結果とも考えられる。

2010-04-12 21:57:56
Rouen @Trinity_13

@y_arim @sebitani 一般職男子はここ20年でみられる動きだし、記者は鈍感だよね。東大卒の1種離れも「ゆとり」の成果だというのか? 残業ばからしいし2種でいいやという動きは20年まえからあった。

2010-04-12 22:00:15
りさ @risa_234_234

働くことの意味。働く場所は家庭でも職場でも。働くことは他者から必要とされ、他者に生かされること…そんな風に思う。だから働くことにイキイキできるってすてきだと思う。

2010-04-12 22:01:22
Rouen @Trinity_13

@y_arim 国家公務員の話。ボクなんか残業イヤだから国家公務員1種キャリア断ったけど後悔してないしぃ

2010-04-12 22:06:45
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

そういえばぼくも形だけでも就職しようと思って、国家公務員試験受けることを検討した時期があったなあ。やっぱり当時絵描き以外に興味がなかったうえ、そもそも引きこもっていて卒業の目処も立たなくなったんでやめたけど。

2010-04-12 22:13:16
Rouen @Trinity_13

@y_arim 国家公務員1種なんかなってもクソだぞ。法学部エリート様のような頭のかたく鈍感な学生じゃないとついていけない。頭の悪い報告書書くよりエロマンガ描く方が世界の真実に近づける気がしないか?

2010-04-12 22:17:47
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@Trinity_13 まあ、生活をどう安定させるか、というのがそのとき考えたことだったからなあ。同人活動やるには残業ない2種(あるいは地方公務員)が最適なんて話もあったし。

2010-04-12 22:20:37
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

なにそれこわい RT @showchikubai セミナー受けたとき、「一般職に応募してきたヤツ全部落として、総合職希望の女子を一般職にまわした」っていう話を聞いたことがある。 http://bit.ly/auubxU

2010-04-12 22:48:08
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

今週の日経ビジネス読んだ「一般職に応募する男性は、まず採用しない」って性差別じゃないの? NBOの記事はこちら http://bit.ly/amddAH

2010-04-13 07:36:46
rikupapa @ktagu1012

男女共同参画の実現はこういう所にこそ力入れなくては。女性が総合職に入るということは男性が一般職に入ること。RT @masanork: 「一般職に応募する男性は、まず採用しない」って性差別じゃないの? NBOの記事はこちら http://bit.ly/amddAH

2010-04-13 08:50:52
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

ホント総合職じゃ女性進出に蹴落とされ、一般職じゃお呼びじゃないとなると、新卒就職できない男子学生は増えるわけだ。大企業ばかりみているからダメで、地場に留まりたければ中小企業って選択肢もありそうだが待遇や安定性に差があるのか、中小の新卒雇用も活発じゃないのか?

2010-04-13 08:55:15
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

女性が総合職にいくんだから、男子が一般職で何の問題があるのか。日経Bの記事の書き方も寒いRT @masanork: 日経ビジネス「一般職に応募する男性は、まず採用しない」って性差別じゃないの? http://bit.ly/amddAH

2010-04-13 08:58:00
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

ここでジェンダーフリーを主張されていた方が一言なければ、性差解消じゃなく、結局は女性のためだったとなるよなあ RT @masanork: ホント総合職じゃ女性進出に蹴落とされ、一般職じゃお呼びじゃないとなると、新卒就職できない男子学生は増えるわけだ

2010-04-13 09:03:02
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@fujisiro まあ女性のためってことで構わないんじゃないですか。少子化やら待機児童といった新たな問題も生み出した訳ですが、その辺を財政で手当できないから差別を温存しようという時代でもないでしょう

2010-04-13 09:07:52
funahasi_masahiro @mfuna

俺は寿退職したぞ。文句あるか、日経ビジネス。 QT @masanork: 今週の日経ビジネス読んだ「一般職に応募する男性は、まず採用しない」って性差別じゃないの? NBOの記事はこちら http://bit.ly/amddAH

2010-04-13 09:11:29
funahasi_masahiro @mfuna

「自宅から通える仕事を安易に選んだ」というが、自分の生まれ育った土地で仕事と生活のバランスを考えて住むことがそんなに安易か? QT @masanork: -snip-「一般職に応募する男性は、まず採用しない」って性差別じゃないの?http://bit.ly/amddAH

2010-04-13 09:13:06
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

まあねえ。ずっと前に組合で「主夫を望む男たち」みたいなセッションやったときに、一部女性の方から「ふざけているのか」とご批判を頂いたのを思い出しました。真面目だったのになあ(遠い目 RT @masanork: まあ女性のためってことで構わないんじゃないですか

2010-04-13 09:24:37
前へ 1 2 ・・ 7 次へ