2019.12.20 18:30~20:00 文科省前 萩生田光一文科相 大学入試改革を白紙に 専門家が公開で議論を #1220文科省前抗議

11
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
Mami Tanaka @mami_tanaka

@yhkondo 来ていただきありがとうございました。次回はぜひお話を伺いたいです。仲島先生がご挨拶できなくて悔やんでおられました。

2019-12-20 23:07:46
Moto.S @satopooh28

全然気づいてなかったw @mami_tanaka 先生の予言、畏るべし。。。 twitter.com/mami_tanaka/st…

2019-12-20 23:29:54
Mami Tanaka @mami_tanaka

今日は幽霊なんちゃら機構に絡むお話も、採点実務に精通し業界の事情に詳しい佐藤先生から聞けます。猫も聞け。しまじろうも聞くがよい。 twitter.com/tcv2catnap/sta…

2019-12-20 14:16:23
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

#1220文科省前抗議 お疲れ様でした!本日のスピーチ原稿です。マイクの音質が素晴らしく、気持ちよくしゃべってしまいました😊あの場にいらした皆さんの声援、拍手など心強かったです。ありがとうございました! pic.twitter.com/JRsOxTUpCK

2019-12-20 23:39:24
拡大
拡大
拡大
拡大
Mami Tanaka @mami_tanaka

@tmrowing こちらこそ、お時間を作っていただき、短い尺のためにお越しいただき、ありがとうございました。

2019-12-20 23:42:24
Moto.S @satopooh28

〇ファール提供による講義…もとい #1220文科省前抗議 に参加された皆様、視聴された皆様ありがとうございました。 拙いものに時間を頂戴し、感謝しかありません。 詳細は明日にでも、ですが、取り急ぎ本日の要旨のみ、記載します。→

2019-12-20 23:50:08
Moto.S @satopooh28

・記述式は公平性を担保する採点が不可能 →明日以降、まとめます ・大規模記述式採点事業は3社寡占状態 →ゆえ、B社以外の参入によるゾンビ復活阻止のために全国学テにおける一連の疑義を指摘 ・事業者と企業の癒着のみならず、企業間癒着も存在 →企業間癒着が生じる事業に教育を委ねてはいけない

2019-12-20 23:50:09
熊谷ぴあの @kumagayapiano

主体性評価?!へー知らなかった。お前は神か?ともいうべき概念。#1220文科省前抗議

2019-12-20 23:51:56
@PAPIYON @papiyosu2

#1220文科省前抗議 #時間泥棒 #モモ 個人的な見解ですが、「教師が入試対策の授業をする」ことは「入試対策以外の時間を創り出す」ことだと思っています。 我流で闇雲にやると時間がかかってしまう入試対策を、最短で駆け抜けることで、入試対策以外の“興味のある”分野に“主体的に”取り組めるのです。

2019-12-20 23:55:11
Chris Redfield Ken @redfield_ken

#1220文科省前抗議 で、重い機材を持ち帰る方々の後ろ姿。マイクの音質と照明がめちゃくちゃ良かったのはこの方々のおかげでしたね。ありがとうございます! pic.twitter.com/JrGrIqHxdL

2019-12-20 23:58:45
拡大
Chris Redfield Ken @redfield_ken

萩生田文科相 大学入試改革を白紙に!専門家が公開で議論を!#1220文科省前抗議 youtu.be/7QKrzqHmjS0 via @YouTube ここで見れます!!文科省前抗議、というか文科省前講義をご覧になりたい方は原稿と合わせて是非っっ!!

2019-12-20 23:59:47
拡大
Moto.S @satopooh28

恒例の誤字訂正の時間です😇 事業者と企業の癒着→委託者と企業の癒着

2019-12-20 23:59:50
Ciboulette(ねぎ) @Neginya0811

よし帰宅…! 来てくださった方々、スピーチをしてくださった方々、本日(というか昨日か)はお疲れ様でした! #1220文科省前抗議

2019-12-21 00:02:54
Mami Tanaka @mami_tanaka

みなさん抗議行動ってああやって来て話を聞いて…と当たり前みたいになっているのですが、「抗議行動するか」と思いついた時に私が一番最初にやるのはトラメガ設営のお願いです。抗議行動自体はぶっちゃけ弁士一人でもできるかもですがメガフォンなかったらできません。裏方の主役さんたちです。感謝。 twitter.com/redfield_ken/s…

2019-12-21 00:05:50
Mami Tanaka @mami_tanaka

私も先ほど帰宅しました。慌ただしい師走の金曜日でお越しいただくのが難しいと思いましたが高校生も何人もみえて、 また足を運んでいただいた甲斐のある素晴らしいお話が続きました。最後は阿部先生に英詩の世界に誘われ「山よ」と文科省の建物を見上げて語りかけました。届け。 #1220文科省前抗議

2019-12-21 00:18:20
吉田弘幸 @y__hiroyuki

大学進学を目指す高校2年生は今度のセンター試験が終われば名実ともに受験生です。 新共通テストの阻止に向けて頑張ってくれた人達も,自分の受験勉強に専念してください。僕ら大人があとのことは責任をもって対応します。 (大学生になったら,また力を貸してください。)

2019-12-21 00:28:09
Chris Redfield Ken @redfield_ken

#1220文科省前抗議 松井先生の「ハズキルーペ」と、「セファール、セファール、ティファール」は永遠に語り継いでいきたい。(流石と言わんばかりの共通一次英語の内容指摘も言わずもがなで素晴らしかったです。) Hazuki Company株式会社さんとグループセブジャパンさんは早めに提携を結ぶべき(?)

2019-12-21 00:39:46
Chris Redfield Ken @redfield_ken

あと「高校生は英語ができていない!」という改革の根拠になっている高校生英語力調査みたいなやつでしたっけ?(ちゃんと見直して調べておきます) あれ「も」Benesseがやっている調査だったのは驚きしかないですね。 自分たちで煽りに煽ってその改革で潤う算段が丸見え。

2019-12-21 00:44:33
Mami Tanaka @mami_tanaka

あと今日は久しぶりに麹町署のM警部補ご本人が来てくださった。私は卵から孵った時に最初にみたものについていくアヒルみたいに、最初に名刺渡されてここに連絡してって言われた通り、いつも「M警部補に」って電話するから、なんか担当地域ちょっと違うのに今日は文科省前きたって。Mさんも有難う。

2019-12-21 00:55:39
Chris Redfield Ken @redfield_ken

この表現マジで入試改革のことの運び方(現状がヤバイと煽るだけ煽ってそれに沿った事業を展開する手法、とでも言いましょうか)を的確に言い当てていて脱帽。 Benesse完全にサイコパスやん...。 twitter.com/goodsleep7/sta… twitter.com/goodsleep7/sta…

2019-12-21 00:56:29
吉田弘幸 @y__hiroyuki

たとえ大学入試センターと学力評価研究機構が契約を解除しても,学力評価研究機構のペーパーカンパニー疑惑の追及は続けなければいけない。 マスコミの皆さん,頑張ってください。

2019-12-21 01:00:57
吉田弘幸 @y__hiroyuki

実務家教員の問題も教育の民営化と同じ路線にあるのかな。 実務家が大学教員になるときにはセンター試験を受けさせて得点を公表するといい。

2019-12-21 01:04:32
吉田弘幸 @y__hiroyuki

就職活動は大学の卒論が書き終わってからにするべきだし,大学入試も高校卒業後に行うべき。 以前も書いたように,高校卒業後から8月を入試も含めた高大接続に使って,大学を9月入学にすればよいと思う。

2019-12-21 01:12:34
前へ 1 ・・ 14 15 次へ