昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

PE勉強会(4)

PE勉強会(4)関連のつぶやきです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Yutaka Matsuzawa @alumican

今日は大変勉強になった。追いつくので終了したけどw。PEの詳細な仕様とかって公開されてないんかなぁ。

2011-06-18 18:20:31
yuhiwa @girlyi

とりあえずコンパイラを難しく考えすぎてた。いや実際にすごく難しいけど。

2011-06-18 19:16:30
uho_iiotoko @uho_iiotoko

PE(portable executable)勉強会に初参加。激しく面白かった。しっかり復習しよう。

2011-06-18 20:50:44
takahiro(John Smith) @superhoge

きたー。コンパイラ?動いた!IMAGE_NT_HEADERS32.OptionalHeaderのMajorImageVersion, MinorImageVersionとMajorSubsystemVersion, MinorSubsystemVersionの値が逆になっていた

2011-06-18 21:42:03
takahiro(John Smith) @superhoge

まぁコンパイラと呼べる代物ではないんですが。足し算を計算するPEバイナリファイルを吐くってだけで

2011-06-18 21:43:35
takahiro(John Smith) @superhoge

こっから機能を色々追加していくと楽しいかもなー。とりあえず変数を使えるようにしたい

2011-06-18 21:48:15
takahiro(John Smith) @superhoge

こんなんでも動かしてみると楽しいなー

2011-06-18 21:56:06
Atsushi Eno @atsushieno

他言語disり大会終わり。みんなひどいなあと思った!

2011-06-18 21:57:03
七誌 @7shi

#peben 今日も事前検証がダメダメでWindows 7でバグったりと問題が多発。コードだけ出して説明にまで手が回らなかったのも微妙だった。gistはその場で直せて便利だった。完了報告のときにフォードバックもまとめます。

2011-06-18 22:02:15
七誌 @7shi

@a4lg @ucq 今日はありがとうございました。IMAGE_DLL_CHARACTERISTICS_DYNAMIC_BASEの件は非常に助かりました。また機会があればよろしくお願いします。

2011-06-18 22:15:44
隅須正昭 @nagoya313

取り敢えず今日の残りを仕上げよう

2011-06-18 22:16:40
勇士Q @ucq

@7shi いえいえー こちらこそよろしくお願いします

2011-06-18 22:17:44
Tsukasa #01 @a4lg

@7shi こんな私でもお役に立てたのなら幸いです :)

2011-06-18 22:18:07
uho_iiotoko @uho_iiotoko

@7shi 本日はありがとうございました。Let'sのWin7機で参加し、いろいろ質問させていただいた者です。今もコード読ませてもらっています。とても楽しかったです。次回も参加させてください。

2011-06-18 22:25:45
隅須正昭 @nagoya313

ふげー、完全には分かってないなー

2011-06-18 22:29:03
隅須正昭 @nagoya313

そういえばC++で0/0やったらどうなるかって話を振られたのでやっときましたよっと。http://t.co/FWpt1WL

2011-06-18 22:30:26
七誌 @7shi

@uho_iiotoko 色々と準備不足ですみませんでした。楽しんでいただけたようで良かったです。私のミスも多かったので、問題点はどんどん突っ込んでいただけると助かります。今後ともよろしくお願いします。

2011-06-18 22:38:11
木村屋 @kimuraya

@windy6001 返事が遅くなりました。Windowsのexeで使われるPEフォーマットに関する勉強会です http://t.co/JvLcSxh

2011-06-18 22:55:21
七誌 @7shi

@atsushieno 今日はお疲れ様でした。AS/400の件ですが、たまたまAmazonでこの本を見かけたのが記憶に残っていました。 http://www.amazon.co.jp/dp/1583040471

2011-06-18 23:05:38
七誌 @7shi

#peben 資料のコードを掘り下げたらstdcallとか色々と説明しないとわかるわけないようなトピックが出てきた。何となく勘で済ませていることが多過ぎて、指摘されないと自覚できないので、どういう概念で構成されているのか洗い出しが必要だと思った。

2011-06-18 23:09:58
Atsushi Eno @atsushieno

@7shi おつかれさまでした。てかそんな本があるとは思いませんでしたw

2011-06-18 23:12:34
Atsushi Eno @atsushieno

飲み過ぎ的な何かで頭痛い

2011-06-18 23:26:59
Masayuki ITOU @mmitou

@7shi 本日はお疲れ様でした。とても楽しかったです。 いろいろなお話を聞けて勉強になりました。ありがとうございました。

2011-06-18 23:27:50
七誌 @7shi

@mmitou こちらこそありがとうございました。次は私がお邪魔する番ですが、よろしくお願いします。

2011-06-18 23:32:55
前へ 1 ・・ 3 4 次へ