正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

福島での作付けについての呟きから波及したあれこれ

「福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見するけれど、売れるかどうかわからなくても作らなければ畑はダメになる。作らなければ補償も無い。「売れない」と思いながら作ってる人もたくさんいる」という呟きから波及したあれこれ。 生産と流通はイコールではなくて。流通に不安を持つ人が生産者を批判する構図が生まれているように感じます。 暫定基準値が不安なのであれば、暫定基準値を下げる事を求めるべきだし、流通経路や検査が不安なのであれば国に求めるべきではないのでしょうか。 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 6 7
ズビズバ子 @zubizuba45

米農家の耐え難い現実。非難すべきは政府行政ですね。 いわき米農家ブログ→ http://amba.to/if5988  RT @nukaga: 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見するけれど、売れるかどうかわからなくても作らなければ畑はダ・・・

2011-06-22 07:50:07
はたけんぼ @JA_hatakenbo

農家の苦しみ、少しでも分かって欲しい RT @nukaga: 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見するけれど、売れるかどうかわからなくても作らなければ畑はダメになる。作らなければ補償も無い。「売れない」と思いながら作ってる人もたくさんいるんだよ。

2011-06-23 08:19:40
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@JA_hatakenbo @nukaga 今の日本の非常に深刻な問題は、実は日本は元来百姓の国、農耕民族であって決して「サムライ日本」ではないのに、そのことを明治以降必死で忘れようとした結果、農家の知恵や経験や文化が分からない日本人が増え過ぎてしまったことではないか、と。

2011-06-23 14:04:43
化雲岳-1954m @Kaun1954

@dropout_devil @nukaga 水俣病に準えると、漁師が汚染を知っていて漁をしたら悪いかどうかですね。もっとも当時の漁師は汚染を知らなかった訳ですが。これは政治の問題なのですが、政府は確信犯ですし。菅直人もハンセン病で謝る前に現状での被害を食い止めて貰いたいものです

2011-06-23 15:10:16
Junko Nukaga #WCTokyo @nukaga

今、最後にRTした福島県須賀川JAはたけんぼ(JA_hatakenbo)さんのブログより。「子供達や地域の皆さんが健康を害してまで、福島県産の農産物を食べることを望んでいる農家などいない」http://bit.ly/kixS4f

2011-06-23 15:47:14
はたけんぼ @JA_hatakenbo

@nukaga 農家に一番近い場所で働く、私たちの願いです。お時間のある時にご覧いただければ幸いです。ブログ更新しました→【農家のこと、分かって欲しい・・】 http://t.co/oZyRu7T

2011-06-23 17:19:10
はたけんぼ @JA_hatakenbo

@nukaga ありがとうございます。心が痛くなるような言葉もありますが、応援してくださる方もいる事を忘れずにいたいと思います。後は、信頼を裏切ることなく、前向きな気持ちで、精一杯の努力をし続けるしかありません。考え方の違う人同士、傷つけ合わずに過ごせる事を願います。

2011-06-23 17:58:57
iiatmsohmtkktr @iiatmsohmtkktr

@nukaga 作れば逆に赤字になるという話も。 「農家の婿のブログ」 http://amba.to/kUjK6X QT @nukaga: 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見するけれど、売れるかどうかわからなくても作らなければ畑はダメになる。作らなけ

2011-06-23 19:42:29
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

「日本の農業を守る」とか言ってTPP反対の論陣張ってるくせに、これを知らない岩上安身。RT @suzuno_ne: RT @nukaga: 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見するけれど、売れるかどうかわからなくても作らなければ畑はダメになる。作らなけ

2011-06-23 21:47:24
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

作らなくても補償されればいいのに。@JA_hatakenbo @nukaga 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見するけれど、売れるかどうかわからなくても作らなければ畑はダメになる。作らなければ補償も無い。「売れない」と思いながら作ってる人もたくさん

2011-06-24 00:25:58
怒りおやじ @sekenniikaru

普通作らなくとも、過去3年位の平均粗利の何割とか保障すると思うのだが。その方が無駄な経費も使う必要無いRT @basilsauce 作らなくても補償されればいいのに。@JA_hatakenbo @nukaga 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難する書き込みを散見する

2011-06-24 00:43:14
とりのすけ @Tori_no_suke

放射性物質をよく取り込む作物を植えて、早く畑を使えるようにするという方法もあると思います。ただその場合、その間に収穫したものを、どこで保管するかという別な問題は生じますが。 @sekenniikaru @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 00:48:22
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

カゴメはトマト農家に3割補償してますね。@sekenniikaru 普通作らなくとも、過去3年位の平均粗利の何割とか保障すると思うのだが。その方が無駄な経費 @作らなくても補償されればいい @JA_hatakenbo @nukaga 福島市や郡山市で作付けをしている農家の人を非難

2011-06-24 00:48:42
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

なたねやひまわりが油やペットフードに化けないよう管理がしっかりなされるなら賛成です。@Tori_no_suke 放射性物質をよく取り込む作物…という方法もある…収穫したものを、どこで保管するかという別な問題 @sekenniikaru @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 00:51:31
怒りおやじ @sekenniikaru

それは、今やっちゃダメって言っていた気がする。土はいじらずが良いと。RT @tori_no_suke: 放射性物質をよく取り込む作物を植えて、早く畑を使えるようにするという方法もあると思います。ただその場合、 @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 00:52:07
@ditto_over_ture

@sekenniikaru @tori_no_suke @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga それはまだやってはいけませんよ。まずは取り除けるだけ取り除いてからです。それに、その植物の処理も管理が必要です。キチンとした組織でないと、被害が拡大します。

2011-06-24 00:54:36
とりのすけ @Tori_no_suke

よくひまわりなどを植えて放射性物質を吸収させるという方法を聞くのですが、良くないんでしょうか。勉強不足ですみません。@sekenniikaru @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 00:59:49
怒りおやじ @sekenniikaru

漏れが止まってからでないとダメかもですね。その後、表土も剥いでからかと。RT @tori_no_suke よくひまわりなどを植えて放射性物質を吸収させるという方法を聞くのですが、良くないんでしょうか @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 01:02:34
とりのすけ @Tori_no_suke

なるほど。確かに現行のザルな規制をなんとかしないと消費者の安全が守られない。でも、農家の人たちの技術継承という観点から見ると、完全休耕してしまうのはどうかとも...難しいですね。@basilsauce @Asagaokunn

2011-06-24 01:03:20
とりのすけ @Tori_no_suke

小出先生の言説を拝借すると、全ての畑の表土をはぎ取るのは量を考えると現実的ではないし、そもそもその表土に農耕に必要な栄養分が含まれているからはぎ取ると農業ができなくなると...うーん@sekenniikaru @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 01:07:51
怒りおやじ @sekenniikaru

ちょー微妙 RT @tori_no_suke 小出先生の言説を拝借すると全ての畑の表土をはぎ取るのは量を考えると現実的ではないしそもそもその表土に農耕に必要な栄養分が含まれているからはぎ取ると農業ができなくなると @basilsauce @JA_hatakenbo @nukaga

2011-06-24 01:10:33
とりのすけ @Tori_no_suke

調べてみたい課題です。ただ、都合よく種にのみ放射性物質が溜まらないなんてことがあり得るのか…かなり疑問からのスタートですが。@basilsauce @Asagaokunn 菜種やひまわりの種子に放射性物質が取込まれないのであればひとつの解決策ですね。

2011-06-24 02:01:08
とりのすけ @Tori_no_suke

なんとか消費者、特に子どもの安全性を確保しつつ、農業漁業、文化も保全する手立てはないものなのか…しかも早急に考えてできるところから始めないと。@masainoosa @basilsauce @Asagaokunn

2011-06-24 02:07:32
福島 野桃 @fukushimamono

@nukaga 基準値が上げたり全ての農作物を確実に測定している事を信じられない残念な状況…福島県内産の農作物等を積極的に食べられない事を一番悲しく残念に思っているは福島県民。でも内部被爆は可能な限り避けなければ怖い。実家の庭の苺が例年に無く立派に育っている事も悲しく映ります。

2011-06-24 10:25:02
前へ 1 ・・ 6 7