松岡教授のISC2011レポート

松岡聡(@ProfMatsuoka)東工大教授のISC2011レポート。 京の世界一発表の前夜から瞬間、各国のスパコン関連最新動向まで。
2
前へ 1 ・・ 3 4
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

HMC=Hybrid Memory Cube.でないとエクサは行かない。>1000TSVのマルチチップスタッキングで、 DDR3の10倍以上のバンド幅、DIMM全体をオンにしなくて良いので大幅な電力の大幅な削減、4~8倍の実装密度。熱の問題はリフレッシュレートの増加で解決。

2011-06-23 19:29:33
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

エクサ時代のHDDの代替えとしては当然NANDフラッシュだが、20nm位になると物理的に、特に信頼性の面でスケーリングが難しくなる。そこでシリコンレベルで3次元構造に移行するのが重要。あるいは相転移メモリなどの他のデバイスに移行する可能性もあるが、NANDに追いつくのは当面困難。

2011-06-23 19:37:58
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

メモリ階層は極端に深くなる。DRAMやNANDフラッシュの技術・経済的有利性は当分ゆるぎないが、階層間に他のデバイスが入ってくることはありうる。いずれにしろどんどんマスクコストが上がっているので、退出するか古い世代の技術でニッチにフォーカスするプレイヤーが増えるだろう。

2011-06-23 19:45:56
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

本当に将来はHMC-DRAMとNVMとしては相転移メモリがCPUに直付けだろう。後者はNVRAM中で一番スケールする。場合によってはHMCにFCRAMをパッケージ的に統合するかもしれない。あるいはProcessor-in-Memoryもいよいよ実現する可能性も。

2011-06-23 19:48:55
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

あとHDDのコストパフォーマンス優位は当面変わらないであろう。一方スパコンと携帯デバイスのメモリに関する要求は一致するので、メモリの進歩は両方のイノベーションのドライバーになりうる。以上Micron社のDean Klein氏のキーノートでした。面白かった。

2011-06-23 19:57:55
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

あとHDDのコストパフォーマンス優位は当面変わらないであろう。一方スパコンと携帯デバイスのメモリに関する要求は一致するので、メモリの進歩は両方のイノベーションのドライバーになりうる。以上Micron社のDean Klein氏のキーノートでした。面白かった。

2011-06-23 19:57:55
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

さて、いよいよAnalyst Crossfireに出演。ネットで中継ちう。

2011-06-23 20:05:26
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

Isc 2011のHPかと。。。“@mkuze: @ProfMatsuoka URLキボンヌ。”

2011-06-23 20:06:55
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

すいませんでした。録画中継だそうで。“@mkuze: ここみたいだけど何も出てないですね(録画は見つかるが)http://t.co/8FGefot RT @ProfMatsuoka: さて、いよいよAnalyst Crossfireに出演。ネットで中継ちう。”

2011-06-23 21:21:39
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

取り上げてもらうのは嬉しいが松岡の所属がいつも東大と間違えられるのは何とかならないものか (つーか東工大と区別ができてない) QT insideHPC Analyst Crossfire Ends ISC'11 on a High Note http://t.co/OaBFTHs

2011-06-24 09:37:24
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

これは昨年のGPUの会議で既に技術発表してて松岡も見た。おー確かに上手くいってるという印象。昆虫の複眼のような原理。日本の主要カメラメーカーも注目しているよう。「ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ」http://t.co/REJ2MvB

2011-06-24 09:52:18
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

去年世界一位だったスパコンJaguarでパーキンソン病のメカニズム解明へ前進:銅がたんぱく質のミスフォールドによる変質を加速。QT  http://t.co/patMfTW

2011-06-24 10:48:10
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

そういう発表をしてました。しかもスマホにはどのみち強力なGPUが搭載されていくから最適。RT @TOK_HOTSTAFF 用途的にはコンデジやケータイカメラにこそこの機能が求められる気がする http://t.co/REJ2MvB

2011-06-24 10:50:42
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

デンマークの風力発電のメーカーであるVestas Technology が大型スパコンを導入。シミュレーションとデータ解析で風車群を顧客の土地にどのように置くのが最適かすぐに決定し、かつ長期の天気予報で発電量の期待値も算出。http://t.co/viKFizs

2011-06-24 12:02:17
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

でもスパコン屋もインターフェース屋さんに負けずにアツいですよ。写真は世界一位の賞状を受賞直後に理化学研究所の渡辺リーダーと(松岡のTsubame2.0は5位だったのでコバンザメ状態) @ChiiChiiiii @ishii_mit http://t.co/wv1CV2Y

2011-06-24 20:24:37

付録:

ACM Gordon Bell賞

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

スパコンのアプリケーション性能賞であるACM Gordon Bell賞ファイナリストの公式通知が二件やってきた。既報通り今年は激戦のみならず、本来のサイエンス・スパコンとして意味のあるアプリしか通らず、単に最高性能を目指したのはNGだったそうで、その点コストパフォーマンス賞も廃止

2011-06-26 14:23:51
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

長年「アプリはTime To Solutionが重要なので単純なFLOPS競争はTop500で十分で意味がない」と批判が多かったGordon Bell賞なので、大変良い方向性だ。勿論牧野さんや地球の過去の受賞は立派だが、今後は同賞での成果がネーチャーに載るようになる事が期待される

2011-06-26 14:36:48
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

Gordon Bell Finalist 一件目 @shimokawabe_t 君の"Peta-scale Phase-Field Simulation for Dendritic Solidification on the TSUBAME 2.0 Supercomputer"

2011-06-26 18:03:45
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

Gordon Bell Finalist 二件目 イタリアチームとの共同で心臓の血流シミュレーション。 "Petaflop Biofluidics Simulations On A Two Million-Core System" LBM(血流)とMD(赤血球)のハイブリッド。

2011-06-26 18:11:03
前へ 1 ・・ 3 4